広報さがみはら No.1358 平成29年(2017年)4月1日号 2面 ---------- 土曜日開庁のお知らせ  平日の業務に加え、次の日時に開庁します。 日時 毎月第2・第4土曜日 午前8時30分から正午 窓口 各区役所区民課、国民健康保険課 各区役所区民課での手続き  戸籍の届け出や住所の変更、印鑑登録、各種証明書発行などの手続きのほか、予約制でマイナンバーカードの交付を行っています。詳しくは、住んでいる区の区役所区民課へお問い合わせください。 ※4月から5月の窓口は混雑します。月曜日から金曜日(祝日等を除く)は、お近くのまちづくりセンターでも住所変更や証明書発行など各種手続きができます。 問い合わせ 市コールセンター 電話042−770−7777 緑区役所区民課 電話042−775−8803 中央区役所区民課 電話042−769−8227 南区役所区民課 電話042−749−2131  ---------- 国民健康保険の加入・脱退など こんな時には届け出を 国民健康保険に加入する場合 出来事 本市へ転入した 手続きに必要なもの 転出証明書 手続き場所 緑・南区役所区民課 各まちづくりセンター(橋本・本庁地域・大野南を除く)・出張所 中央区役所区民課 出来事 職場の健康保険をやめた(任意継続期間の終了、被扶養者資格の喪失などを含む) 手続きに必要なもの 職場の健康保険の資格を喪失した証明書 手続き場所 国民健康保険課 緑・南区役所区民課 各まちづくりセンター(橋本・本庁地域・大野南を除く)・出張所 出来事 子どもが生まれた 手続きに必要なもの 母子健康手帳 手続き場所 緑・南区役所区民課 各まちづくりセンター(橋本・本庁地域・大野南を除く)・出張所 中央区役所区民課 出来事 生活保護を受けなくなった 手続きに必要なもの 保護廃止決定通知書 手続き場所 国民健康保険課 緑・南区役所区民課 各まちづくりセンター(橋本・本庁地域・大野南を除く)・出張所 国民健康保険を脱退する場合 出来事 本市から転出する 手続きに必要なもの 国民健康保険証 手続き場所 緑・南区役所区民課 各まちづくりセンター(橋本・本庁地域・大野南を除く)・出張所 中央区役所区民課 出来事 職場の健康保険に加入したか、その扶養家族になった 手続きに必要なもの 国民健康保険証と職場の健康保険証 手続き場所 国民健康保険課 緑・南区役所区民課 各まちづくりセンター(橋本・本庁地域・大野南を除く)・出張所 出来事 死亡した 手続きに必要なもの 国民健康保険証 手続き場所 緑・南区役所区民課 各まちづくりセンター(橋本・本庁地域・大野南を除く)・出張所 中央区役所区民課 出来事 生活保護を受けるようになった 手続きに必要なもの 国民健康保険証 手続き場所 国民健康保険課 緑・南区役所区民課 各まちづくりセンター(橋本・本庁地域・大野南を除く)・出張所 その他 出来事 住所、氏名、世帯主などが変わった 手続きに必要なもの 国民健康保険証 手続き場所 緑・南区役所区民課 各まちづくりセンター(橋本・本庁地域・大野南を除く)・出張所 中央区役所区民課 出来事 保険証・高齢受給者証を紛失・汚損した 手続きに必要なもの 汚損した場合は、その保険証・高齢受給者証 手続き場所 国民健康保険課 緑・南区役所区民課 各まちづくりセンター(橋本・本庁地域・大野南を除く)・出張所 出来事 修学のため子どもが転出した 手続きに必要なもの 在学証明書、国民健康保険証、転出先の市町村の住民票 手続き場所 国民健康保険課 緑・南区役所区民課 各まちづくりセンター(橋本・本庁地域・大野南を除く)・出張所 出来事 福祉施設などへの入所のため転出した 手続きに必要なもの 入所(在園)証明書、国民健康保険証、転出先の市町村の住民票 手続き場所 国民健康保険課 緑・南区役所区民課 各まちづくりセンター(橋本・本庁地域・大野南を除く)・出張所  ※保険証や高齢受給者証は、原則郵送で交付します。ただし、手続きした人が本人か住民票上同一世帯の人で、運転免許証やパスポートなどの公的な写真付き本人確認書類で本人確認ができた場合は、その場でお渡しします。 ※法令の規定により、届出書へのマイナンバー(個人番号)の記入が必要です。世帯主の番号確認書類(個人番号カード・通知カードなど)と、窓口で手続きする人の本人確認書類(運転免許証・パスポートなど)を持参してください。 問い合わせ 国民健康保険課 電話042−769−8296 ---------- お知らせ 市域面積の変更  平成28年12月1日の行政境界変更などにより、市の総面積・各区の面積が変更になりました。 市の総面積 変更前 328.82平方キロメートル  変更後 328.91平方キロメートル 緑区の面積 変更前 253.81平方キロメートル 変更後 253.93平方キロメートル 中央区の面積 変更前 36.83平方キロメートル 変更後 36.87平方キロメートル 南区の面積 変更前 38.18平方キロメートル 変更後 38.11平方キロメートル 問い合わせ 総務法制課 電話042−769−9260 ---------- お知らせ 国民年金保険料 学生納付特例の申請開始 特例対象期間 4月から平成30年3月分 ※申請時点から2年1カ月前までの期間も申請可能 対象 国民年金保険料を納めるのが困難な学生 申請に必要なもの ○年金手帳など基礎年金番号の分かるもの ○学生証(有効期限の記載があるもの)か在学証明書 ○委任状(代理人申請の場合) ○認め印(本人申請の場合は不要) ※追加書類が必要な場合があります。 ※申請者に一定以上の所得がある場合は、承認されない場合があります。 申し込み 直接、国民年金課、緑・南区役所区民課、各まちづくりセンター(橋本・本庁地域・大野南を除く)・出張所へ 問い合わせ 国民年金課 電話042−769−8228 ---------- 空き家を適切に管理していますか  適切に管理されていない空き家は、急速に老朽化が進み、倒壊や屋根・外壁などの脱落、飛散などの危険があります。また、敷地内のゴミの放置による衛生上の問題や、草木が道路などにはみ出し、歩行者や車の通行を妨げるなど、周辺の生活環境に悪影響を及ぼす可能性もあります。 空き家を管理するために心掛けること ○室内換気をしましょう ○建物(屋根、軒裏、雨どい、外壁など)の状態を確認しましょう ○草木が生い茂り、隣地や道路にはみ出さないよう、手入れをしましょう ○建物を長期間不在にする場合は、自治会や周辺の人に連絡先を伝えましょう ○自ら空き家を適切に管理できない場合は、民間団体などに管理を委託するなどの対策を取りましょう 法律・制度などに関する相談窓口 交通・地域安全課  電話042−769−8229 空き家に関する相談窓口(新設) 緑区役所地域振興課 電話042−775−8801 空き家に関する相談窓口(新設) 中央区役所地域振興課 電話042−769−9801 空き家に関する相談窓口(新設) 南区役所地域振興課 電話042−749−2135 問い合わせ 交通・地域安全課 電話042−769−8229 ---------- 協力事業所はこの看板が目印! 始まります!高齢者あんしん相談ネットワーク  市内の協力介護保険事業所が、介護の悩みなどについて相談を受け付けます。また、高齢者に関するパンフレットや地域情報誌なども配布します。 相談例 ○最近体が弱ってきた。介護保険はどうすれば利用できるのか。 ○介護の方法に悩んでいる。どこに相談すればよいのか。 ○家族が認知症かもしれない。どうすればよいのか。 ※相談時間は施設により異なります。事前に電話などでお問い合わせください。 ※協力事業所は、特別養護老人ホームや認知症対応型グループホームなどの介護保険施設のうち、協力の申し出があった事業所です。協力事業所の一覧は、市ホームページに掲載し、随時更新していきます。 問い合わせ 中央高齢者相談課 電話042−769−8349 ---------- お知らせ 看護師などを目指す人へ 修学資金を貸し付け 対象 看護師等養成施設に在学し、卒業後、市内の医療施設等で看護師などの仕事に就く人(選考) 貸付期間 貸付決定月から卒業月 貸付額(月額) 保健師・助産師・看護師の養成課程在学者=2万円 准看護師の養成課程在学者=1万5,000円 ※卒業後、継続して3年間市内の医療施設等で勤務した場合は、返済を全額免除します。 申し込み 通学先が市内の人は通学先へ。市外か通信制の学校の人は4月3日から21日に、電話で地域医療課(電話042−769−9230)へ ---------- お知らせ 家族介護慰労金の支給 対象 市内在住の要介護4・5に認定されている65歳以上の人を、1年以上介護保険サービスを利用せずに自宅で介護してきた人(年間7日までのショートステイを除く) ※前回支給決定された基準日から1年間は申請できません。 ※支給条件など詳しくは、住んでいる地域の担当課へお問い合わせください。 支給額 市民税非課税世帯=10万円/年、その他の世帯=6万円/年 基準日 4月1日 支給月 8月 申請受付期限 5月1日 申し込み(直接窓口へ)・問い合わせ 緑高齢者相談課 電話042−775−8812 中央高齢者相談課 電話042−769−8349 南高齢者相談課 電話042−701−7704 城山保健福祉課 電話042−783−8136 津久井保健福祉課 電話042−780−1408 相模湖保健福祉課 電話042−684−3215 藤野保健福祉課 電話042−687−5511 住んでいる地域の高齢者支援センター