広報さがみはら No.1344 平成28年(2016年)9月1日号 2面 ---------- 後期高齢者医療制度のご案内 75歳の誕生日を迎える人へ  75歳の誕生日から、現在加入している健康保険から後期高齢者医療制度に移ります。「後期高齢者医療被保険者証」は誕生月の前月下旬(誕生日が1日の場合は前々月)に送付します。  保険料は、特別徴収(年金天引き)が始まるまでに時間がかかるため、それまでは普通徴収(納付書か口座振替)となります。 被保険者証が届いた人へ  口座振替依頼書、納付方法変更申出書などを送ります。口座振替は毎月10日までの申し込みで翌月中旬以降の納期限分から開始となります。口座振替を希望する場合は、早めの手続きをお願いします。また、特別徴収(年金天引き)を希望しない場合は、口座振替依頼書と共に納付方法変更申出書の提出が必要です。 ※国民健康保険などで口座振替を利用している場合も、再度申し込みが必要です。 ※後期高齢者医療保険料は、コンビニエンスストアでは納付できません。 一定の障害がある65歳から74歳の人へ  現在加入している健康保険を脱退し、後期高齢者医療制度に任意で加入することができます。 対象 次のいずれかに該当するか、同程度の障害がある人 ○身体障害者手帳1級から3級か4級の一部(音声・言語・そしゃく機能の障害、下肢障害の1・3・4号のいずれか) ○療育手帳A1かA2 ○精神障害者保健福祉手帳1級か2級  ○国民年金、厚生年金などで1級か2級の障害認定を受けている ○労災保険などで1級から4級の障害認定を受けている 保険料 所得額に応じて個人単位で算定されます。 保険料=均等割(4万3,429円)+所得割(総所得金額等−33万円)×8.66% ※世帯の所得額などにより、軽減措置があります。 ※社会保険に被扶養者として加入していて、現在保険料を支払っていない人も保険料がかかります。 自己負担割合 世帯の所得額などに応じて、1割か3割になります。 ※保険料・自己負担額の算定方法や申請方法など、詳しくはお問い合わせください。 後期高齢者医療制度に加入している人へ  今月の保険料普通徴収の納期限は9月30日です。納付書裏面に記載している指定金融機関などでお支払いください。 問い合わせ 地域医療課 電話042−769−8231 ---------- 介護保険の在宅サービスを利用した人へ 「介護給付費のお知らせ」を送ります  介護保険事業に対する理解を深めてもらうため、要支援認定を受け、4月から6月にサービスを利用した人に、どのようなサービスをどれくらい利用したかを9月中旬にお知らせします。サービスの日数や利用者負担額に間違いがないかを確認してください。 問い合わせ 介護保険課 電話042−769−8321 ---------- 専門家の無料相談を活用しよう 弁護士・税理士・司法書士・社会保険労務士・行政書士の無料合同市民相談会  法律、税務、許認可、登記、成年後見、交通事故などの相談 日時 9月8日(木曜日)午後1時30分から4時 会場 ソレイユさがみセミナールーム1 ※希望者は直接会場へ 問い合わせ 相模原士業連絡協議会 電話042−751−0958 「高齢者・障害者の人権あんしん相談」強化週間  高齢者や障害者に対する虐待や嫌がらせなどの相談 日時 9月5日(月曜日)から9月9日(金曜日)午前8時30分から午後7時 9月10日(土曜日)・11日(日曜日)午前10時から午後5時 みんなの人権110番 電話0570−003−110 9月は高齢者被害防止月間 みんなで防ごう!高齢者の契約トラブル  高齢者の消費者トラブルに関する相談件数は、年々増加しています。高齢者の困った様子を感じたら、消費生活総合センターへの相談を促しましょう。 例えば…通販で買ったお試し価格の健康食品が、なぜか定期購入になっていた 説明書通りに使っていたのに、マッサージ機で肩を骨折してしまった おかしいなと思ったら、まずは電話で相談 高齢者のための消費生活特別相談 日時 9月14日(水曜日)から9月16日(金曜日)午前9時から午後4時 消費生活総合センター 電話042−776−2511 市消費生活メールマガジン配信中  トラブル防止のため、事例や対策について情報収集をしましょう。  次のアドレス(Eメールsagami_syouhi@e.bme.jp)に空メール(本文に何も入力しない)を送信すると、登録できます。 ---------- 屋外広告物を設置・管理している皆さんへ 屋外広告物の安全点検・補修をお願いします  平成27年、札幌市内で屋外広告物の一部が落下し、通行人を直撃する事故が発生しました。屋外広告物は雨や風、強い日差しにより、内部が劣化している可能性があります。 定期的に安全点検・補修を行い、適正な管理をお願いします。 点検ポイントの例 表示面に汚れや色あせがないか、剥がれがれている部分はないか 表示面が破損していないか 取り付け部分に変形・腐食はないか 主要部材に変形・腐食はないか ボルト・ビスなどにさびはないか 屋外広告物の設置にはルールがあります 屋外広告物とは  屋外で、いつも人の目に付くように表示・掲示される物を「屋外広告物」といいます。街で見掛ける看板のほか、横断幕、ポスターや貼り紙なども屋外広告物です。 設置には許可が必要  屋外広告物を設置するときは、原則、市長の許可が必要です。許可のない広告物は「違反広告物」になり、処罰の対象になることもあります。 ※許可が不要な広告物もあります  9月1日から10日は屋外広告物適正化旬間です。 問い合わせ 街づくり支援課 電話042−769−9252 ---------- 新たな火葬場整備に係る説明会  津久井地区内で検討を進めている新たな火葬場整備の候補地選定について、これまでの取り組み内容を説明します。 日にち 9月15日(木曜日) 時間 午後7時から9時 会場 津久井文化福祉会館 ※希望者は直接会場へ 問い合わせ 区政支援課 電話042−769−9814 日にち 9月18日(日曜日) 時間 午前10時から正午 会場 串川地域センター ※希望者は直接会場へ 問い合わせ 区政支援課 電話042−769−9814 日にち 9月22日(祝日) 時間 午前10時から正午 会場 津久井文化福祉会館 ※希望者は直接会場へ 問い合わせ 区政支援課 電話042−769−9814 ---------- 児童手当現況届が未提出の人へ  児童手当を受給している人は、6月1日の状況を書いた現況届の提出が必要です。 8月末時点で現況届を提出していない人には、9月上旬に再度、現況届を郵送しますので、早めに提出してください。 提出がない場合は、6月分以降の手当が受けられなくなります。 出生・転入などで新たに児童手当の対象になる人へ  窓口で申請してください。原則、申請日の翌月分からの支給になります。 申請窓口 各こども家庭相談課・保健福祉課・区役所区民課・まちづくりセンター(橋本・本庁地域・大野南を除く)・出張所 6月から9月分の支払いは10月です 支払日 10月14日(金曜日) ※着金までに2・3日かかる場合があります。 問い合わせ 市コールセンター 電話042−770−7777 ---------- 講演講座 運転適性検査及び認知・判断力診断講習 見直してみませんか?あなたの運転  高齢ドライバーが加齢に伴う変化を自覚し、交通事故を防止するための検査・講習を行います。 日時 9月26日(月曜日)午前10時から11時30分 会場 ウェルネスさがみはら 対象 市内在住で運転免許がある60歳以上 定員 30人(申込順) 申し込み 9月23日までに、電話で交通・地域安全課(電話042−769−8229)へ ---------- 講演講座 研究機関等公開講座「国民生活センター」コース 最近の消費生活相談について 相談事例を中心に  消費生活相談についての講義と、商品テスト施設の見学を通じ、国民生活センターの役割と身近な消費者関連情報について学びます。 日時 10月13日(木曜日)午後1時から4時30分 会場 国民生活センター相模原事務所 対象 市内在住か在勤・在学の15歳以上(中学生を除く) 定員 30人(申込順) 申し込み 9月19日までに、直接か電話で総合学習センター(電話042−756−3443)へ