広報さがみはら No.1341 平成28年(2016年)7月15日号 1面 ---------- LINE Up 今号の主な内容 さがみはら地域づくり大学開講 4 夏の思い出作りは、相模原で 6・7 ちゅうおう区版 12 ウェルネス通信(保健・介護予防事業案内) 別冊 発行/相模原市 郵便番号252−5277 相模原市中央区中央2丁目11番15号 編集/総務局渉外部広聴広報課 電話042−769−8200 ホームページ/http://www.city.sagamihara.kanagawa.jp/ 携帯端末用/http://mobile.city.sagamihara.kanagawa.jp/ ---------- 市の手続き、イベントや施設のお問い合わせに… 相模原市コールセンター 午前8時から午後9時 年中無休 電話042−770−7777 ---------- TOPICS 相模原から世界へ! リオデジャネイロオリンピック出場選手壮行会を開催  リオデジャネイロオリンピックに出場する本市出身・在住の坂井 丞(しょう)選手(水泳競技・男子3m飛板飛込)を招待して、オリンピック出場を祝い、激励します。市民の皆さんも、ぜひ参加してください。 日時 7月22日(金曜日)午前10時から10時30分 会場 産業会館 定員 200人(先着順) ※希望者は直接会場へ ※今後の選考状況などにより、参加する出場選手が追加になる場合があります。 問い合わせ スポーツ課 電話042−769−9245 ---------- 認知症になっても安心して生活できるよう認知症初期集中支援チームがサポートします  認知症は、誰にでも起こりうる脳の病気です。本人が症状を自覚することが難しいため、周りの人の「気付き」が大切です。症状が軽いうちであれば、適切な治療により進行を遅らせたり、症状を改善できたりすることもあります。  市では、認知症の早期診断・早期対応、重症化の予防をめざして「認知症初期集中支援チーム」が活動しています。 問い合わせ 地域包括ケア推進課 電話042−769−9249 Q 認知症初期集中支援チームとは?  認知症の専門医や市の保健師、社会福祉士、作業療法士、高齢者支援センターの職員などの専門職で構成されています。  本人や家族らの相談により、家庭訪問して状況を把握した上で、おおむね6カ月程度、初期の支援を集中的に行い、自立した生活ができるようにサポートします。 Q どのような人が対象になるの?  40歳以上で、自宅で生活している認知症の人や認知症が疑われる人で、 ○認知症の診断を受けていない、または治療を中断している ○医療や介護のサービスなどを利用していない、または中断している ○サービスを利用しているが、認知症による症状が強く、どのように対応してよいか悩み、困っている などに当てはまる人です。 支援の流れ 1 相談=本人、家族、民生委員などから、高齢者支援センターが相談を受けます。 2 家庭訪問=チーム員が、相談者の自宅を訪問し、どのような生活上の困難があるのか、本人や家族が何に困っているのかなど、お話を聞きます。 3 チーム員会議=必要な医療や介護サービスなど、支援の方向性を検討します。 4 支援の実施=各関係機関と連携し、介護サービスを導入したり、専門医療機関につなげたりするなど、必要な支援を行います。 5 関係機関への引き継ぎ=介護サービスの導入や医療機関への受診につなげ、ケアマネジャーなどへ引き継ぎ、初期集中支援を終了します。 市認知症疾患医療センター(北里大学東病院内)と連携  認知症に関する専門医療相談や、認知症かどうかの鑑別診断を行います。 かかりつけ医と連携しています。 ---------- 認知症かな? こんな症状はありませんか □5分前と同じことを言ったり聞いたりする □置き忘れやしまい忘れが目立つ □同じものばかり買ってくる □下着を着替えなくなった □元気がない、趣味や家事をしなくなった □慣れたところで道に迷う □怒りっぽくなった □大声を出したり、暴力を振るったりする □お金などを盗まれたと訴える ---------- まずは、高齢者支援センターへ相談を!  認知症初期集中支援に関するお問い合わせや、左のチェック項目に当てはまり心配な場合は、住んでいる地区の高齢者支援センターへ相談してください。  同センターが分からない場合は、市コールセンター(電話042−770−7777)へお問い合わせください。 ---------- 「支え手帳」を利用してください  認知症の人や家族を支えていくため、かかりつけ医や介護関係者などが情報を共有し、安心してケアが受けられるようにするための手帳です。 申し込み 直接、住んでいる地区の高齢者支援センターへ