広報さがみはら No.1341 平成28年(2016年)7月15日号 4面 ---------- さがみはら地域づくり大学開講 地域の担い手を育成します  さがみはら地域づくり大学は、地域活動や市民活動を行うために必要な知識や技術を学べる場です。地域社会の活性化のために、何かを始めたい人、自身の経験を役立てたい人など、一緒に学んでみませんか。  基礎・応用の各コースで必修3・選択1講座以上を受講した人には、修了証を交付します。 時間 1講座90分 会場 ユニコムプラザさがみはらほか 対象 15歳以上(中学生を除く) パンフレット(申込書付き)配布場所  各行政資料コーナー・まちづくりセンター(橋本・本庁地域・大野南を除く)・公民館(青根・沢井を除く)・図書館 ※ユニコムプラザさがみはらホームページにも掲載 申し込み 7月31日までに、申込書をユニコムプラザさがみはら(電話042−701−4370)へ ※内容など詳しくは、同所ホームページをご覧になるか、お問い合わせください。 基礎コース 必修 講座名 協働の考え方と様々な協働のかたち 開催時期 9月上旬から下旬 定員 20人(抽選) 費用 1講座1,900円〈コース(最大6講座)で申し込む場合7,500円〉 講座名 さがみはら学 開催時期 10月上旬から中旬 定員 20人(抽選) 費用 1講座1,900円〈コース(最大6講座)で申し込む場合7,500円〉      講座名 地域づくり人材のコミュニケーションスキル 開催時期 11月上旬から中旬 定員 20人(抽選) 費用 1講座1,900円〈コース(最大6講座)で申し込む場合7,500円〉 基礎コース 選択 講座名 企画立案能力をみがく 開催時期 12月上旬から下旬 定員 20人(抽選) 費用 1講座1,900円〈コース(最大6講座)で申し込む場合7,500円〉 講座名 情報リテラシーとプレゼンテーション技法 開催時期 平成29年1月上旬から中旬 定員 20人(抽選) 費用 1講座1,900円〈コース(最大6講座)で申し込む場合7,500円〉 講座名 地域づくりの組織運営と資金計画 開催時期 29年2月上旬から中旬 定員 20人(抽選) 費用 1講座1,900円〈コース(最大6講座)で申し込む場合7,500円〉 応用コース 必修 講座名 環境 開催時期 9月上旬から中旬 定員 20人(抽選) 費用 1講座1,900円〈コース(最大6講座)で申し込む場合7,500円〉 講座名 福祉 開催時期 10月上旬から中旬 定員 20人(抽選) 費用 1講座1,900円〈コース(最大6講座)で申し込む場合7,500円〉 講座名 まちづくり 開催時期 11月上旬から中旬 定員 20人(抽選) 費用 1講座1,900円〈コース(最大6講座)で申し込む場合7,500円〉 応用コース 選択 講座名 子育て支援と親育ち 開催時期 12月上旬から中旬 定員 20人(抽選) 費用 1講座1,900円〈コース(最大6講座)で申し込む場合7,500円〉 講座名 多文化共生の地域づくり 開催時期 29年1月上旬から中旬 定員 20人(抽選) 費用 1講座1,900円〈コース(最大6講座)で申し込む場合7,500円〉 講座名 さがみはらの魅力発見 開催時期 29年2月上旬から中旬 定員 20人(抽選) 費用 1講座1,900円〈コース(最大6講座)で申し込む場合7,500円〉 専門講座 講座名 実践チームビルディング 開催時期 9月下旬から10月下旬 定員 20人(抽選) 費用 1,900円 講座名 ネイチャーゲーム 開催時期 11月上旬から12月下旬 定員 20人(抽選) 費用 1,900円 講座名 世代をこえて防災を楽しく話し合う場づくり 開催時期 29年1月下旬から2月下旬 定員 20人(抽選) 費用 1,900円 ---------- めざせ、満点飼い主 ペットを適正に飼うために必要なこと  ペットを飼う場合には、最期まで責任をもって飼うこと、ペットとの暮らしを楽しむこと、周囲の人に迷惑を掛けないことを心掛けてください。  マナーと責任のある飼い方で、ペットとの暮らしを豊かにしましょう。 ペットを捨てないで!  ペットを飼い始めたら、最期まで飼育するのが飼い主の責任です。飼う前に、自分の都合(仕事や引っ越しなど)でペットを手放すことにならないか、よく考えましょう。また、ペットも年を取ると、治療代や介護が必要になる場合があるので、10年後、15年後のことも考えましょう。 飼い主さんへ 犬編 散歩のときは必ずリード(引き綱)を付けて  犬を放すことは条例で禁止されています。犬を正しくコントロールできないと、犬のかみつき事故や交通事故につながり大変危険です。 自宅でふんとおしっこをさせてから散歩に  外出先でふんをしたら、必ず飼い主が拾いましょう。おしっこも臭いが残るので、水で洗い流すなどの後始末をしましょう。 飼い主を明示  犬の登録をし、毎年、狂犬病の予防接種を受け、犬鑑札・注射済票を着けましょう。併せて、マイクロチップの装着もお勧めします。 猫編 室内で飼育  飼い猫は、環境の整った室内で十分に暮らせます。交通事故や病気、失踪を防ぐためにも室内で飼育しましょう。 不妊・去勢手術を  不必要な繁殖を防ぐために手術をしましょう。また、手術をすることで、ストレスの軽減や病気の予防になります。 猫用トイレを設置  トイレを設置し、清潔に保ちましょう。 飼い主を明示  首輪に飼い主の連絡先を書いた迷子札を着けましょう。併せて、マイクロチップの装着もお勧めします。 野良猫の世話をしている人へ むやみに餌を与えないで  餌を与えるだけでは、地域に猫がどんどん増えてしまいます。地域内で猫が嫌われないように、トイレの設置や不妊去勢手術を併せて行うなど、無責任な餌やりとならないようにしましょう。 野良猫で困ったら 地域猫という言葉を知っていますか  市では、地域住民と猫との共生をめざし、住民と行政が協働して問題解決に取り組む地域猫活動モデル事業を実施しています。詳しくは、お問い合わせください。 市ではこんなサポートをしています 猫の不妊去勢手術助成事業補助金   飼い猫の不妊去勢手術の費用の一部を補助する制度です。手術前にお問い合わせください。 子犬・子猫の譲渡会と飼い方等の相談 市獣医師会が定期的に開催しています。 譲渡会 日時 8月7日(日曜日)午後1時から1時30分〈雨天決行〉 ※希望者は、午後1時までに直接会場へ 対象 市内在住の20歳以上で譲りたい人 子犬・子猫は生後約2カ月から5カ月で、1週間前までに市獣医師会所属の動物病院で健康チェックと駆虫(実費1,000円から)を受けてください。 飼い方等の相談 日時 8月7日(日曜日)午後1時30分から2時 対象 当日、譲渡会で子犬・子猫を譲り受けた人 会場 衛生研究所の北側に隣接する建物(中央区富士見1−3−41) ※愛犬・愛猫の同伴は不可 問い合わせ 市獣医師会譲渡会事務局(村田動物クリニック内 電話042−751−5222)か生活衛生課 日時 8月7日(日曜日)午後1時から1時30分〈雨天決行〉 ※希望者は、午後1時までに直接会場へ 対象 市内在住の20歳以上で欲しい人 印鑑と健康保険証などの住所・氏名を証明できる書類、2,000円(マイクロチップ代・装着費用。動物病院での登録費用などは別途)が必要 飼い方等の相談 日時 8月7日(日曜日)午後1時30分から2時 対象 当日、譲渡会で子犬・子猫を譲り受けた人 会場 衛生研究所の北側に隣接する建物(中央区富士見1−3−41) ※愛犬・愛猫の同伴は不可 問い合わせ 市獣医師会譲渡会事務局(村田動物クリニック内 電話042−751−5222)か生活衛生課 人と猫との共生社会支援事業  月2回の相談会では、家庭や地域の猫に関する相談に応じ、猫の譲渡を希望する場合は、譲渡面接会(月1回)への申し込みを受け付けています。譲り受けを希望する場合は譲渡面接会へ直接お越しください。譲渡には条件があります。詳しくはお問い合わせください。 問い合わせ 生活衛生課 電話042−769−8347 同課津久井班 電話042−780−1413 ---------- 笑顔がいっぱい!子どもたちの楽しい遊び場  市には、子どもたちが遊べる児童厚生施設などがあります。夏休み期間中も、気軽に利用してください。 こどもセンター  遊戯室、幼児室、図書室などがあり、幼児でも安心して遊べます。月1回の乳幼児の育児相談や親子遊びを紹介する「ふれあい親子サロン」など、さまざまな催しがあります。 開館時間 午前9時から午後5時 休館日 偶数月の第3日曜日、12月29日から1月3日ほか 児童館  遊戯室、図書室、集会室などがあります。児童から高齢者まで、世代間の交流を深めるためのイベントなどを行っています。 開館時間 月曜日から金曜日(祝日等を除く)午後1時から5時 土・日曜日、祝日、夏休み期間等 午前9時から午後5時 休館日 12月29日から1月3日ほか 7月21日相南児童館がオープン  同館のオープンで、市内の児童館は23館になります。 所在地 南区相南1−15−28 8月2日津久井中央児童室がオープン  児童(同伴の保護者を含む)が学校の休校日や放課後などに自由に利用できる、既存施設を活用した遊び場を、モデル事業として設置します。 開館場所 津久井生涯学習センター内の会合室、和室など 開館時間 午後1時から5時 休館日 月曜日、祝日等、12月28日から1月4日 ※各施設の所在地など、詳しくは市ホームページをご覧になるか、お問い合わせください。 問い合わせ こども施設課 電話042−769−9227