広報さがみはら No.1338 平成28年(2016年)6月1日号 2面 ---------- 児童手当を受給している人へ 現況届を必ず提出してください  児童手当を受給している人は、毎年6月に現況届の提出が必要です。提出がない場合は、6月分以降の手当が受けられなくなります。 提出方法 6月中旬までに届く現況届を、6月30日(必着)までに、こども青少年課へ郵送するか、直接、各こども家庭相談課・保健福祉課・まちづくりセンター(橋本・本庁地域・大野南を除く)・出張所へ ※必要書類など詳しくは、現況届に付いている通知をご覧ください。 6月は手当の支払い月です 支払日6月15日(水曜日) ※着金まで2・3日かかる場合があります。 問い合わせ 市コールセンター 電話042−770−7777 ---------- 市職員を募集 選考区分 医師(公衆衛生担当) 採用予定人数 1人(選考) 職務内容 感染症対策、成人保健、母子保健などの担当医としての業務 応募資格 平成29年4月1日現在、65歳未満で、次の全てに該当する人 ○医師免許がある(ただし、平成16年以降に医師免許を取得した場合、医師法第16条の2に規定する臨床研修を修了したか、採用日までに修了が見込まれる) ○保健事業に必要な知識がある ※応募状況に応じて随時選考を実施し、採用候補者を決定します。人数が確保された場合は申し込みを締め切ります。 ※詳しくは、職員課、各区役所区政策課・まちづくりセンター(橋本・本庁地域・大野南を除く)などで配布する選考案内(市ホームページにも掲載)をご覧ください。 申し込み 29年1月13日(消印有効)までに、選考案内に付いている申込書などを郵送で、職員課(郵便番号252−5277 中央区中央2−11−15 電話042−769−8213)へ 委員を募集 1 環境審議会委員  環境の保全に関する基本事項について審議します。 任期 8月から平成30年7月(会議は年3回程度) 定員 3人(選考) 対象 市内在住の20歳以上(本市の他の審議会などの委員・職員・議員を除く) 担当課 環境政策課 電話042−769−8240 ファクス042−754−1064 Eメールkankyouseisaku@city.sagamihara.kanagawa.jp 申し込み 6月15日(必着)までに、各担当課・行政資料コーナー・まちづくりセンター(橋本・城山・本庁地域・大野南を除く)・出張所・公民館(青根・沢井を除く)・図書館、市立公文書館、環境情報センターにある応募用紙(市ホームページにも掲載)を直接か郵送、ファクス、Eメールで、各担当課(郵便番号252−5277 中央区中央2−11−15)へ 2 市民協働推進審議会委員  本市の協働に関する事項や市民協働推進基本計画の進行管理について審議します。 任期 8月から30年8月(会議は年2回程度) 定員 2人(選考) 対象 市内在住の20歳以上(本市の他の審議会などの委員・職員・議員を除く) 担当課 市民協働推進課 電話042−769−9225 ファクス042−754−7990 Eメールshiminkyoudou@city.sagamihara.kanagawa.jp 申し込み 6月22日(必着)までに、各担当課・行政資料コーナー・まちづくりセンター(橋本・城山・本庁地域・大野南を除く)・出張所・公民館(青根・沢井を除く)・図書館、市立公文書館にある応募用紙(市ホームページにも掲載)を直接か郵送、ファクス、Eメールで、各担当課(郵便番号252−5277 中央区中央2−11−15)へ 3 景観審議会委員  景観計画の変更や景観形成重点地区、景観重要建造物・樹木の指定などについて審議します。 任期 9月から30年8月(会議は年2回程度) 定員 2人(選考) 対象 市内在住の20歳以上(本市の他の審議会などの委員・職員・議員を除く) 担当課 街づくり支援課 電話042−769−9252 ファクス042−754−8490 Eメールmachidukuri@city.sagamihara.kanagawa.jp 申し込み 6月22日(必着)までに、各担当課・行政資料コーナー・まちづくりセンター(橋本・城山・本庁地域・大野南を除く)・出張所・公民館(青根・沢井を除く)・図書館、市立公文書館にある応募用紙(市ホームページにも掲載)を直接か郵送、ファクス、Eメールで、各担当課(郵便番号252−5277 中央区中央2−11−15)へ ---------- ご存じですか?住居番号の表示板  住居表示を実施している地域では、住宅の新築や建て替えのときに、住居番号の表示板を送付しています。分かりやすい街並みをつくっていくために、表示板を建物の出入り口付近の見やすい場所に設置してください。また、表示板が古くなったり、破損したりした場合などは新しい表示板を送りますので、連絡してください。 問い合わせ 区政支援課 電話042−769−9814 ---------- 介護保険のお知らせ 納入通知書発送と減免制度 65歳以上の人へ 保険料納入通知書を6月中旬に発送します。 ※保険料額や納め方などについては、納入通知書を確認してください。 保険料減免制度  次の理由などで納付が難しい人は、申請により減免される場合があります。 ○災害により住宅などに著しい損害を受けた ○世帯の生計を主として維持する人の収入が、失業などで著しく減少した ○生活が著しく苦しく、次の全ての要件に当てはまる[生活保護基準未満、預貯金が単身で350万円(世帯員が1人増すごとに100万円を加算)以下、居住用以外に土地や家屋などの資産がないなど] ※提出書類や申請方法など、詳しくは介護保険課へお問い合わせください。 問い合わせ 介護保険課 電話042−769−8321 ---------- 家族介護慰労金の支給 対象 市内在住の要介護4・5に認定された65歳以上の人を、1年以上介護保険サービスを利用せずに自宅で介護してきた人(年間7日までのショートステイを除く) ※支給決定された基準日から1年間は申請できません。 ※支給条件など、詳しくはお問い合わせください。 支給額 市民税非課税世帯=10万円/年 その他世帯=6万円/年 基準日 6月1日 支給月 10月 申請受付期間 6月30日まで 申し込み(直接各窓口へ)・問い合わせ 緑高齢者相談課 電話042−775−8812 城山保健福祉課 電話042−783−8120 中央高齢者相談課 電話042−769−8349 津久井保健福祉課 電話042−780−1408 南高齢者相談課 電話042−701−7704 相模湖保健福祉課 電話042−684−3215 住んでいる地域の高齢者支援センター 藤野保健福祉課 電話042−687−2159 ---------- 社会福祉法人による利用者負担軽減制度のお知らせ  社会福祉法人が運営する特別養護老人ホーム、訪問介護、通所介護などを利用する場合、利用者の負担を軽減する制度があります。 対象 1 次の全てに該当する人 ・世帯員の中に市民税課税者がいない ・年間収入が単身世帯で150万円(世帯員1人増すごとに50万円加算)以下 ・預貯金などが単身世帯で350万円(世帯員1人ごとに100万円加算)以下 ・居住用の家屋や土地、日常生活に必要な資産以外に活用できる資産がない ・負担能力のある親族などに扶養されていない ・介護保険料を滞納していない 2 生活保護受給者など 軽減対象となる費用と軽減割合 ○利用者負担額(1割負担分)の原則25% ○食費、居住費(滞在費)、宿泊費の原則25% ※ただし、生活保護受給者などはサービスに係る個室の居住費(滞在費)の100% 軽減を受けるには、申請が必要です  審査の結果、対象となる人に確認証を送付します。 ※対象となるサービスや申請方法について詳しくは、市ホームページをご覧になるか、介護保険課へお問い合わせください。 申請窓口  介護保険課、各高齢者相談課、城山・津久井・相模湖・藤野保健福祉課 申し込み 各申請窓口にある申請書(市ホームページにも掲載)を直接各申請窓口か、郵送で介護保険課(郵便番号252−5277 中央区中央2−11−15)へ ※すでに軽減を受けている人で、8月以降も軽減を受ける場合は、確認証の更新が必要です。更新の案内は5月末に送付しました。 問い合わせ 介護保険課 電話042−769−8321 ---------- 震災に便乗した振り込め詐欺にご注意を  熊本地震に便乗した振り込め詐欺と思われる事案が発生しています。不審な電話などには十分注意してください。 実際にこんなことがありました ●銀行員を名乗る人から、「震災への募金を集めています。今から言う口座へお金を振り込んでください」という電話があり、現金を振り込ませようとする。 ●女性の声で「地震で困っている人たちのために募金を集めています。これから家に募金を受け取りに行きます」などと電話で現金を要求してくる。 問い合わせ 交通・地域安全課 電話042−769−8229