広報さがみはら No.1312 平成27年(2015年)5月1日号 2面 ---------- 市議会議員選挙の結果をお知らせします  4月12日に行われた市議会議員選挙の結果は次のとおりです。当選された議員の紹介は、5月1日発行の「さがみはら市議会だより」に掲載されています。 緑区 有権者数 13万9,316人 投票率 47.36% (定数11人 候補者数16人) 当 山岸一雄 得票数 6,881 当 小田貴久 得票数 5,720 当 関根雅吾郎 得票数 5,463 当 小野沢耕一 得票数 5,217 当 榮 裕明 得票数 4,939 当 南波秀樹 得票数 4,624 当 田所健太郎 得票数 4,461 当 野元好美 得票数 4,404 当 山口美津夫 得票数 4,381 当 長友義樹 得票数 4,129 当 栗原 大 得票数 4,048 秋本 仁 得票数 3,351 小儀 晃 得票数 3,081 小林倫明 得票数 2,647 榎本五郎 得票数 824 林部直樹 得票数 632 中央区 有権者数 21万2,586人 投票率 46.96% (定数17人 候補者数23人) 当 宮ア雄一郎 得票数 7,392 当 米山定克 得票数 6,089 当 後田博美 得票数 5,727 当 大澤洋子 得票数 5,573 当 江成直士 得票数 5,115 当 小野 弘 得票数 5,032 当 中村昌治 得票数 5,023 当 久保田義則 得票数 5,014 当 松永千賀子 得票数 4,452 当 沼倉孝太 得票数 4,413 当 臼井貴彦 得票数 4,220 当 竹腰早苗 得票数 4,180 当 太田千代(いがらしちよ) 得票数 4,076 当 森 繁之 得票数 4,001 当 渡部俊明 得票数 3,971 当 西家克巳 得票数 3,804 当 岸浪孝志 得票数 3,712 小澤隆宏 得票数 3,638 小林教利 得票数 3,549 飯田則恭 得票数 2,496 岡村昌男 得票数 2,455 小池義和 得票数 2,313 金井澄夫 得票数 1,165 南区 有権者数 22万627人 投票率 46.37% (定数18人 候補者数29人) 当 石川将誠 得票数 5,608.543 当 寺田弘子 得票数 5,550.000 当 山下伸一郎 得票数 5,410.000 当 阿部善博 得票数 5,020.000 当 稲垣 稔 得票数 4,894.000 当 鈴木秀成 得票数 4,887.110 当 櫻井はるな 得票数 4,574.000 当 大ア秀治 得票数 4,293.000 当 石川 達 得票数 4,032.456 当 久保田浩孝 得票数 4,024.000 当 長谷川久美子 得票数 3,708.000 当 金子豊貴男 得票数 3,656.000 当 加藤明コ 得票数 3,625.000 当 羽生田 学 得票数 3,621.000 当 古内 明 得票数 3,547.000 当 須田 毅 得票数 3,531.000 当 鈴木晃地 得票数 3,435.889 当 小林丈人 得票数 3,304.000 大槻和弘 得票数 3,303.339 溝渕誠之 得票数 3,303.000 中村知成 得票数 3,262.000 折笠峰夫 得票数 2,941.000 市川 圭 得票数 2,663.000 大槻 研 得票数 2,097.660 内藤太輔 得票数 1,366.000 佐々木茂綱 得票数 1,339.000 松川公浩 得票数 1,078.000 澁谷 浩 得票数 885.000 大田 浩 得票数 852.000 ○氏名は、立候補届け出氏名を掲載しています(太田千代は、届け出と異なる姓を通称として使用していました)。 ○南区では、同一の氏等によるあん分票があったため、1票未満の端数を掲載しています。 問い合わせ 市選挙管理委員会事務局 電話042−769−8290 ---------- 委員を募集 情報公開・個人情報保護・公文書管理審議会委員  情報公開や個人情報保護、公文書管理の各制度の改善などについて審議します。 任期 7月から平成29年6月(会議は年5回程度)  定員 2人(選考) 担当課 情報公開課 電話042−769−8331 ファクス042−754−2280 Eメールkoukai@city.sagamihara.kanagawa.jp 対象 市内在住の20歳以上(本市の他の審議会などの委員・職員・議員を除く) 申し込み 5月22日(必着)までに、各担当課・行政資料コーナー・まちづくりセンター(橋本・城山・本庁地域・大野南を除く)・出張所・公民館(青根・沢井を除く)・図書館、市立公文書館にある応募用紙(市ホームページにも掲載)を直接か郵送、ファクス、Eメールで各担当課(郵便番号252−5277 中央区中央2−11−15)へ (仮称)さがみはら児童厚生施設計画見直し協議会委員  同計画の改訂について協議します。 任期 6月から29年3月(会議は年5回程度)  定員 1人(選考) 担当課 こども施設課 電話042−769−9227 ファクス042−754−5112 Eメールkodomoshisetsu@city.sagamihara.kanagawa.jp 対象 市内在住の20歳以上(本市の他の審議会などの委員・職員・議員を除く) 申し込み 5月22日(必着)までに、各担当課・行政資料コーナー・まちづくりセンター(橋本・城山・本庁地域・大野南を除く)・出張所・公民館(青根・沢井を除く)・図書館、市立公文書館にある応募用紙(市ホームページにも掲載)を直接か郵送、ファクス、Eメールで各担当課(郵便番号252−5277 中央区中央2−11−15)へ ---------- デング熱などの蚊が媒介する感染症にご注意ください  昨年、国内でデング熱の感染が約70年ぶりに報告され、市内でも感染患者が確認されました。蚊の活動が活発化する5月? 10月は特に注意が必要です。  蚊の発生源対策と防蚊対策をして、蚊に刺されないようにしましょう。 蚊の発生源対策 ○空き容器や空き缶などの水たまりをなくす ○バケツや植木鉢の受け皿など、水がたまりやすい容器を1週間に一度はひっくり返す ○成虫が潜む場所(やぶや草むらなど)の草を刈る 防蚊対策 ○窓に網戸を設置したり、ドアを開けている時間を短くしたりして、蚊の侵入を防ぐ ○屋外では長袖・長ズボンの着用を心掛け、肌が露出する部分には虫よけ剤を使用する 問い合わせ 疾病対策課 電話042−769−8260 ---------- カラスにご注意ください  5月から7月は繁殖期の親鳥がヒナや卵を守るために人を威嚇したり、攻撃したりすることがあります。 攻撃から身を守るには  カラスが鳴きながら旋回するなどの行動を始めたら、近くに巣がある可能性があるので、すぐにその場を立ち去りましょう。また、傘や帽子で身を守る対策も有効です。 カラスを寄せ付けないためには  集積場所の生ごみがカラスの餌とならないよう、ネットで覆うなどの工夫をしましょう。 問い合わせ 水みどり環境課 電話042−769−8242 ---------- 平成28年1月から社会保障・税番号制度(マイナンバー制度)が始まります マイナンバー制度とは?  国民一人一人に12桁の番号(マイナンバー)を割り当て、社会保障・税制度の効率性や透明性を高め、利便性の高い公平・公正な社会を実現するために全国一斉に始まる制度です。 マイナンバー制度の効果は? 申請者が窓口で提出する書類が簡素化されます。 所得や行政サービスの受給状況を正確に把握しやすくなるため、本当に困っている人にきめ細やかな支援ができるようになります。また、不当に負担を免れていることや不正受給を防止します。 社会保障、税、災害対策の分野で情報連携が円滑になり、行政運営の効率化につながります。 個人番号(マイナンバー)の利用  社会保障、税、災害対策の分野で、法令で定められた行政手続きに利用できます。税の申告書や健康保険の加入届などには、マイナンバーの記載が必要となります。  漏えいして不正に使われる恐れがある場合を除き、マイナンバーは一生変更されません。 個人情報保護対策 ○マイナンバーは、社会保障、税、災害対策の手続きで行政機関などに提供する場合を除き、他人に提供することはできません。 ○他人のマイナンバーを不正に入手することは、処罰の対象です。 ○市がマイナンバーを含む個人情報を保有・利用する際は、利用方法やリスク対策などについて、事前に市ホームページなどで公表し、市民の意見を募集します。 10月から通知カードを送付  皆さんの住民票の住所に、マイナンバーを通知するカードと個人番号カード交付申請書類一式を世帯単位で郵送する予定です。 28年1月から個人番号カードの交付を開始  交付には通知カードが必要です(取得は任意です)。本人確認書類として使用できるほか、コンビニ交付、e-Tax(イータックス)(国税電子申告・納税システム)などの各種サービスに利用できる予定です。  カードに記録されるのは、券面に記載された氏名、住所、マイナンバーのほか、電子証明書などに限られます(所得などの個人情報は記録されません)。  なお、個人番号カードの交付に伴い、現在利用している住民基本台帳カードの交付は、27年12月末までとなりますが、有効期限まで利用できます(両方は所有できません)。 制度全般に関するお問い合わせは国のコールセンターへ 電話0570−20−0178 月から金曜日(祝日等を除く)午前9時30分から午後5時30分 問い合わせ 企画政策課 電話042−769−8203