広報さがみはら No.1303 平成26年(2014年)12月15日号 3面 ---------- 相模大野駅西側に路上自転車駐車場がオープン  12月17日、歩道スペースを活用した自転車駐車場が2か所オープンします。駅周辺での買い物など、比較的短い時間の駐輪に便利です。 新しい自転車駐車場 相模大野駅西側第1路上等 料金 最初の2時間まで無料。以降2時間ごとに自転車100円、原動機付自転車(125ccまで)200円(連続して利用できるのは72時間まで) 新しい自転車駐車場 相模大野駅西側第2路上等 料金 最初の2時間まで無料。以降2時間ごとに自転車100円(連続して利用できるのは72時間まで) ※相模大野駅周辺に既に設置されている路上等自転車駐車場4か所は、1月中旬から3月中旬にかけて、老朽化に伴う再整備工事を順次行います。 問い合わせ 都市整備課 電話042−769−8258 ---------- 高田橋上流側拡幅工事を実施します  右折レーン設置のため、橋の幅を広げる工事を行います。工事に伴い上流側の歩道が通れなくなります。 工事期間 1月から28年夏ごろ ※工事の状況に応じて、工事期間が変更になる場合があります。 問い合わせ 厚木土木事務所道路維持課 電話046−223−1711 ---------- 70歳以上の国民健康保険加入者へ 高齢受給者証の負担割合の判定基準を追加  1月2日以降、70歳になる人がいる世帯を対象に、判定基準(総所得金額等の基礎控除後の額の合計)が追加されます。新しい判定基準に該当する場合の申請は不要です。高齢受給者証は70歳の誕生日の翌月1日から適用になるため、誕生月の末日までに世帯主宛てに郵送します( 誕生日が1日の人は誕生月から適用になるため、誕生日の前月の末日までに郵送します)。 項目1 市民税課税標準額 負担割合(1割・2割)の判定基準 145万円未満 ※年少控除(扶養控除)適用 70歳から74歳の国民健康保険加入者が前年12月31日現在世帯主で、同世帯に合計所得が38万円以下の19歳未満の国民健康保険加入者がいる場合には、次の金額の合計額を市民税課税標準額から差し引いて判定します。 ○16歳未満の国民健康保険加入者数×33万円 ○16歳以上19歳未満の国民健康保険加入者数×12万円 項目2 総所得金額等(注1)の基礎 控除(注2)後の額の合計 負担割合(1割・2割)の判定基準 210万円以下(世帯の70歳から74歳の人の合計) ※昭和20年1月2日以降に生まれた人がいる世帯が対象 項目3 各種収入額合計による判定 世帯に70歳から74歳の人が1人 負担割合(1割・2割)の判定基準 判定対象年(注3)の各種収入額合計が383万円未満 世帯に70歳から74歳の人が2人以上 負担割合(1割・2割)の判定基準 判定対象年(注3)の各種収入額合計が520万円未満 (注1) 総合課税分の所得と特別控除後の分離譲渡所得(短期・長期)、上場株式等に係る譲渡損失の繰越控除後の譲渡所得、上場株式等の譲渡損失と配当所得との損益通算後の所得及び繰越控除後の上場株式等の配当所得等、総合課税以外の所得を合算し、総所得金額等とします。 (注2) 基礎控除は33万円 (注3) 平成26年度の場合は、25年中(1月から12月)となります。 ※負担割合は、世帯単位で適用されます。 ※上の表のいずれかの判定基準に該当しない場合は3割負担となります。 ※負担割合は、誕生日により区分されるため、同一世帯でも1割と2割が混在する場合があります。  1割負担 誕生日が昭和19年4月1日まで 2割負担 誕生日が19年4月2日以降 問い合わせ 国民健康保険課 電話042−769−8296 ---------- ご意見をお寄せください パブリックコメント  市民の皆さんのご意見を取り入れた条例などを策定するための制度です。ご意見をお待ちしています。 資料の閲覧・配布場所 各担当課・行政資料コーナー・まちづくりセンター(城山・橋本・本庁地域・大野南を除く)・出張所・公民館(青根・沢井を除く)・図書館、市立公文書館 ※市ホームページにも掲載 意見の提出 12月15日から1月21日〈相模原市環境基本計画中間改訂版(案)・相模原市水とみどりの基本計画改訂版=生物多様性さがみはら戦略=(案)・相模原市市営墓地基本計画(案)は12月16日から1月22日〉(必着)に直接か郵送、ファクス、Eメールに住所、氏名、電話番号、意見を書いて、各担当課(郵便番号252−5277中央区中央2−11−15)へ 結果の公表 意見の概要や市の考え方については、まとまり次第、各担当課や市ホームページなどで公表する予定です。 件名 (仮称)相模原市落書き行為の防止に関する条例(案) 内容 落書き行為を防止し、安心して快適に暮らすことができる環境の確保を目的とした条例 担当課 生活安全課 電話042−769−8229 ファクス042−757−2941 Eメールseikatsuanzen@city.sagamihara.kanagawa.jp 件名 第3期相模原市地域福祉計画(案) 内容 誰もが住み慣れた地域で生き生きと安心して暮らしていくことができるよう、本市の地域福祉を推進するための指針となる計画 担当課 生活安全課 電話042−769−8229 ファクス042−759−4395 Eメールchiikifukushi@city.sagamihara.kanagawa.jp 件名 第2期相模原市障害者福祉計画中期実施計画(案) 内容 障害者福祉計画基本計画における施策に関する事業・指標等を定める計画 担当課 障害政策課 電話042−707−7055 ファクス042−759−4395 Eメールshougai-shougai-seisaku@city.sagamihara.kanagawa.jp 件名 相模原市第4期障害福祉計画(案) 内容 障害福祉サービス、地域生活支援事業等に関する見込み量などを定める計画 担当課 障害政策課 電話042−707−7055 ファクス042−759−4395 Eメールshougai-shougai-seisaku@city.sagamihara.kanagawa.jp 件名 第6期相模原市高齢者保健福祉計画(案) 内容 高齢者が生き生きと充実した生活を送るために取り組むべき施策を明らかにする計画 担当課 高齢政策課 電話042−769−8354 ファクス042−752−5616 Eメールkourei-seisaku@city.sagamihara.kanagawa.jp 件名 (仮称)相模原市子どもの権利条例(案) 内容 子どもの権利の理念や保障、権利侵害からの救済や市の施策等について定める条例 担当課 こども青少年課 電話042−769−9811 ファクス042−759−4395 Eメールkodomoseisyonen@city.sagamihara.kanagawa.jp 件名 相模原市子ども・子育て支援事業計画(案) 内容 子育て・子育ち支援の方向性や目標を定める計画 ※幼稚園教育振興プログラム(案)、ひとり親家庭等自立促進計画(案)を含む 担当課 こども青少年課 電話042−769−9811 ファクス042−759−4395 Eメールkodomoseisyonen@city.sagamihara.kanagawa.jp 件名 相模原市環境基本計画中間改訂版(案) 内容 環境の保全と創造に関する施策の方向性を定めた計画の中間的な見直し 担当課 環境政策課 電話042−769−8240 ファクス042−754−1064 Eメールkankyouseisaku@city.sagamihara.kanagawa.jp 件名 相模原市水とみどりの基本計画改訂版=生物多様性さがみはら戦略=(案) 内容 緑地の保全や緑化の推進、水辺環境づくりなどの取り組みの中間的な見直しと、生物多様性の保全に関する取り組みを推進するための計画 担当課 水みどり環境課 電話042−769−8242 ファクス042−759−4395 Eメールmidori@city.sagamihara.kanagawa.jp 件名 相模原市市営墓地基本計画(案) 内容 長期的視点に立った市営墓地の整備に関する基本計画 担当課 公園課 電話042−769−8243 ファクス042−759−4395 Eメールkouen@city.sagamihara.kanagawa.jp 件名 第2期相模原市高齢者居住安定確保計画(案) 内容 高齢者の居住の安定確保に向けた取り組みを推進するための計画 担当課 住宅課 電話042−769−8256 ファクス042−751−9674 Eメールjutaku@city.sagamihara.kanagawa.jp ---------- お知らせ 平成27・28年度 学校給食用物資 納入業者の指定申請を受け付け  学校給食用物資の納入業者を選定するため、納入業者の指定申請を受け付けます。 区分 小学校 各学校給食センターが担当する小・中学校を除く 対象物資 小麦粉製品類、缶詰類、ジャム類、チーズ類、油脂類、海藻類など 発注・配送先 各小学校 区分 中学校 各学校給食センターが担当する小・中学校を除く 対象物資 穀類、油脂類、缶詰類、調味料、肉類、魚介類、青果物など 発注・配送先 市が発注し、指定する委託業者に配送 区分 各学校給食センター 対象物資 穀類、油脂類、缶詰類、調味料、肉類、魚介類、青果物など 発注・配送先 各学校給食センターなど 対象 27年1月1日現在、引き続き2年以上その事業を営み、国税・地方税を完納している業者 ※青果業者への発注は、市内業者を優先します。ただし、城山・津久井学校給食センターは緑区内の青果業者に限ります。 資料配布 1月6日(火曜日)から16日(金曜日)(10日から12日を除く)に学校保健課で配布します。 ※市ホームページにも掲載 申し込み 1月19日・20日に、直接、学校保健課(電話042−769−8283)へ お知らせ ご意見をお寄せください マイナンバー制度の特定個人情報保護評価書(住民基本台帳事務)(案)  住民基本台帳事務で保有する、特定個人情報( マイナンバーを含む個人情報)ファイルの取り扱い方やリスク対策などを記載した評価書について、意見を募集します。 資料の閲覧場所 区政支援課、各行政資料コーナー・まちづくりセンター(城山・橋本・本庁地域・大野南を除く)・出張所・公民館(青根・沢井を除く)・図書館、市立公文書館 ※市ホームページにも掲載 意見の提出 12月15日から1月21日(必着)に、直接か郵送、ファクス、Eメールに住所、氏名、電話番号、意見を書いて、区政支援課(郵便番号252−5277中央区中央2−11−15 電話042−769−9814 ファクス042−753−9413 Eメールkuseishien@city.sagamihara.kanagawa.jp )へ 結果の公表 意見の概要や市の考え方については、まとまり次第、市ホームページなどで公表する予定です。