広報さがみはら NO.1240 平成24年(2012年)5月1日号 2面 ---------- 放射線の健康影響に関する講演会 暮らしと放射線  放射線の基礎知識などについてお話しします。放射線とはどういうものか、あらためて学んでみませんか。 日時 5月26日(土曜日)午後7時〜8時30分 会場 杜(もり)のホールはしもと 講師 山内正剛さん(放射線医学総合研究所上席研究員) 対象 市内在住か在勤・在学の人 定員 500人(申込順) 申し込み 電話(1人1回4人まで)で5月15日までにコールセンター(電話042−770−7777)へ ---------- 身体に障害がある人へ 軽自動車税の減免要件を拡大  身体に障害のある人などには軽自動車の減免制度があります。4月1日から軽自動車税の減免適用にかかる障害者手帳などの等級の要件を拡大しました。4月1日までに障害者手帳などを取得した人で、要件に該当する場合は軽自動車税が減免されますので、申請してください。 申請期間 5月14日(月曜日)〜31日(木曜日) 申請場所 市民税課、緑市税事務所、同津久井税務班、南市税事務所、城山・相模湖・藤野まちづくりセンター ※すでに申請をしている人は、手帳の等級や車などの変更がなければ、申請の必要はありません。 ※対象者や申請に必要な持ち物などは、5月中旬に届く「平成24年度軽自動車税納税通知書」に同封されているお知らせをご覧になるか、お問い合わせください。市ホームページの 暮らしの情報 → 税金 → 軽自動車税 からもご覧になれます。 お問い合わせ 市民税課 電話042−769−8297 ---------- 事業所税「貸付申告書」の提出を  事業所税は、人口30万人以上の都市等で、一定規模(事業所等床面積が1,000平方メートルか従業者数が100人)を超える事業を行っている法人・個人が納める税金です。これらの事業所等は、道路・公園・上下水道などの都市施設の主な受益者という立場から、都市環境の整備に要する経費の一部として負担していただくものです。  事業所税は、事業用家屋の所有者ではなく使用者に課税されます。店舗や事務所、工場などの事業用家屋を所有していて他の人に貸している場合は、貸付申告書(市ホームページの 申請書ダウンロード → 税金 からダウンロード可)を提出してください。 お問い合わせ 市民税課 電話042−769−8297 ---------- 休日・夜間納税相談窓口のご利用を  平日や日中に、市税(国民健康保険税を除く)の納付相談や納税ができない人のために窓口を開設します。また、電話相談もできます。 休日 日時 5月13日(日曜日)、20日(日曜日)午前9時〜午後4時 会場 納税課※(市役所第2別館2階) 電話042−769−8300 南市税事務所(市南区合同庁舎3階) 電話042−749−2163 緑市税事務所(シティ・プラザはしもと内5階) 電話042−775−8808 緑市税事務所津久井税務班(津久井総合事務所1階) 電話042−775−8808 夜間 日時 5月14日(月曜日)、21日(月曜日)午後5時30分〜7時 会場 納税課※(市役所第2別館2階) 電話042−769−8300 南市税事務所(市南区合同庁舎3階) 電話042−749−2163 緑市税事務所(シティ・プラザはしもと内5階) 電話042−775−8808 ※午後6時以降に市役所へ来庁する場合は、市役所本館裏玄関の守衛室に申し出てください。 ---------- 障害者の災害支援パンフレットができました  市障害児者福祉団体災害対策合同委員会では、災害時における障害者支援のために、障害者向けと市民向けの2種類の啓発パンフレットを作成しました。 障害者向け(黄色地)  普段から準備しておくことや災害時の留意事項、救護所一覧を掲載。本人情報が記入できます。 市民向け(白地)  災害時に障害者が共通して困ること、市民の皆さんへお願いする支援の仕方などを掲載しています。 配布方法 障害者向けは障害児者団体や小・中学校の特別支援学級などを通じて、市民向けは民生委員や自治会役員などに配布するほか、各区役所・まちづくりセンターなどでも配布します。 お問い合わせ 市障害児者福祉団体連絡協議会 電話042−755−5282 ---------- 市議会3月定例会 〜62議案を可決・同意・承認〜  市議会3月定例会が、2月22日〜3月26日に開かれました。  この定例会では、平成24年度相模原市一般会計予算や、条例など62議案が審議され、可決・同意・承認されました。  主な審議の内容や結果については、5月1日発行の「さがみはら市議会だより」をご覧ください。 ---------- 子ども手当(平成24年3月まで)の申請は済んでいますか  23年9月まで本市で子ども手当を受給していた人が、10月〜24年3月分の手当を受給するには3月末までに申請が必要でしたが、その申請期限が9月末まで延長になりました。まだ手続きが済んでいない人は速やかに申請してください。 ※子ども手当は、24年4月から児童手当に変わりました。 ※4月中旬に「児童手当に関するお知らせ」が届いた人は、すでに申請が済んでいます。 お問い合わせ こども青少年課 電話042−769−8232 ---------- 地球温暖化対策実行計画(区域施策編)を策定  市では、さらなる温暖化対策を推進するために、「相模原市地球温暖化対策実行計画(区域施策編)」を策定しました。地球温暖化対策は、一人ひとりがその目的や必要性を理解して、取り組みを積み重ねていくことが大切なことから、市民・事業者・行政などさまざまな主体が温暖化防止に向けて自ら積極的に取り組んでいくことが求められます。こうしたことから、市ではあらゆる主体の連携・協働により、市域の温室効果ガス排出削減に向けて、取り組んでいきます。 削減目標 平成31年度の市域における二酸化炭素(CO2)排出量を18年度(約438万トン)と比較して15パーセント(約70万トン)削減 市民・事業者・行政がそれぞれの立場や役割を理解し、積極的な参加により目標達成をめざします。 取り組みの柱 @再生可能エネルギーの利用促進  太陽光発電設備や太陽熱利用設備など、再生可能エネルギーの導入を進めます。 A省エネルギー活動の促進  省エネナビによる電力使用量の「見える化」や、エコライフスタイル・エコビジネススタイルへの転換を促すための積極的な取り組みを進めます。 B環境共生型まちづくりの推進  次世代クリーンエネルギー自動車の普及促進や、ヒートアイランド対策にも資する都市緑化を推進します。 C循環型社会の形成  ごみの減量化・資源化に向けた普及啓発活動や地域団体の活動等に対する支援を進めます。 Dいきいきとした森林の再生  健全な森林の保全・育成を図るため、市民や事業者との連携・協働による森林づくりに取り組みます。 ※同計画は各行政資料コーナーで閲覧できるほか、市ホームページの 暮らしの情報 → 環境 → 計画と施策 からもご覧になれます。 お問い合わせ 環境政策課 電話042−769−8240 ---------- 市民の皆さんの参加をお待ちしています  委員を募集 人権施策推進協議会委員  人権施策や人権啓発などについて協議します。 任期 委嘱の日〜平成26年3月(会議は年3回程度) 定員 2人(選考) 担当課 地域福祉課 電話042−769−9222 ファクス042−759−4395 Eメール chiikifukushi-2@city.sagamihara.kanagawa.jp 地域福祉計画推進会議委員  第2期市地域福祉計画の実施状況などについて協議します。 任期 委嘱の日〜平成26年3月(会議は年2回程度) 定員 2人(選考) 担当課 地域福祉課 電話042−769−9222 ファクス042−759−4395 Eメール chiikifukushi-2@city.sagamihara.kanagawa.jp 食育推進委員会委員  食育の総合的・計画的な推進について協議します。 任期 委嘱の日〜平成26年3月(会議は年3回程度) 定員 3人(選考) 担当課 地域保健課 電話042−769−9241 ファクス042−750−3066 Eメール chiikihoken@city.sagamihara.kanagawa.jp 対象 市内在住の20歳以上の人(本市の他の審議会などの委員、職員、議員を除く) 申し込み 各担当課・行政資料コーナー・まちづくりセンター・出張所・公民館(青根・沢井公民館を除く)にある応募用紙(市ホームページの 市政情報 → 審議会・情報公開・個人情報 からダウンロード可)を直接か郵送、ファクス、Eメールで5月18日(必着)までに各担当課(郵便番号252−5277 中央区中央2−11−15)へ