広報さがみはら NO.1233 平成24年(2012年)1月15日号 6・7面 ---------- 江成常夫写真展 〜昭和史のかたち〜  日本を代表する写真家 江成常夫さんは、市内に生まれ、40年近くにわたり昭和の戦争とその負の遺産を写真で表現し続けています。このたび、江成さんの集大成となる写真展「昭和史のかたち」を東京都写真美術館の企画協力で開催します。  同展では代表作である「鬼哭(きこく)の島」、「偽満洲国」、「シャオハイの満洲」に、最新作を含む「ヒロシマ」、「ナガサキ」を加えた112点で構成し、現代日本を生きる私たちの歴史そのものを概観します。 会場 相模原市民ギャラリー    期間 1月27日(金曜日)〜2月13日(月曜日)※水曜日休館 時間 午前10時〜午後7時 観覧料 300円(65歳以上の人150円、中学生以下・障害者とその介護者・ひとり親家庭の人は、証明書などの提示で無料) 関連イベント ○江成常夫さんによる展示解説 日にち 1月28日(土曜日) 時間 午後2時〜3時30分 ※希望者は直接会場へ ○対談〈昭和史のかたち〉  江成常夫さんと河邑(かわむら)厚徳さん(女子美術大学教授)が対談します。 日にち 2月4日(土曜日) 時間 午後2時〜3時30分 定員 60人 ※当日午前10時から整理券を配布 お問い合わせ 江成常夫写真展実行委員会(文化振興課内) 電話042−769−8202 ---------- 江成常夫写真展 GAMA CAVE 霊魂がやどる聖地  沖縄本島に多数点在している「ガマ」と呼ばれる自然洞窟は、太平洋戦争の戦禍で惨劇の場となりました。江成氏が写真を通して、亡くなった人たちの声に光をあてます。 期間 1月16日(月曜日)〜2月10日(金曜日) ※1月28日(土曜日)、日曜日休館 時間 午前11時〜午後6時(1月21日、2月4日は午後3時まで) 会場 ギャラリーエイチアート(中央区宮下2−11−4) お問い合わせ 相鑑舎 電話042−774−0081 ---------- フォトシティさがみはら プロの部入賞作品展 期間 1月31日(火曜日)〜2月13日(月曜日)※2月11日(祝日)・12日(日曜日)は休館 時間 午前10時30分〜午後6時30分(13日は午後3時まで) 会場 新宿ニコンサロン/bis新宿(新宿区西新宿1−6−1 新宿エルタワー) フォトシティさがみはら実行委員会が「日本写真家協会賞」を受賞  フォトシティさがみはらは、「写真文化の発展に貢献し、国内外で高く評価されている」として、同賞を受賞。昨年12月に贈呈式が行われました。 お問い合わせ フォトシティさがみはら実行委員会事務局(文化振興課内) 電話042−769−8202 ---------- しあわせ写真教室〜デジカメでもできる!ステキな写真の作り方〜 日にち 1月29日(日曜日) 時間 午後1時30分〜2時30分 会場 相模大野ギャラリー ※希望者はデジタルカメラを持って直接会場へ  1月26日(木曜日)〜29日(日曜日)に同会場で「さがみスクラム写真展」を開催します。 お問い合わせ 精神保健福祉センター 電話042−769−9818 ---------- あじさい大学 学生・OB交流発表会 日時  2月3日(金曜日)午後1時〜4時30分=民謡 2月7日(火曜日)午前10時〜午後4時=詩吟 2月14日(火曜日)午後1時30分〜4時=コーラス 会場 あじさい会館 ※観覧希望者は直接会場へ  ※民謡は学生の発表 お問い合わせ 高齢者福祉課 電話042−769−9231 ---------- 市立博物館で学ぼう! 収蔵品展「津久井郷土資料室資料紹介〜市民の力で博物館資料へ〜」  第1回国勢調査や昭和初期の陪審員制度、東京オリンピックなど、市民の皆さんと整理した資料の一部を展示します。 期間 2月26日(日曜日)まで 博物館の日 〜繭(まゆ)うさぎ作り〜 日にち 1月29日(日曜日) 時間 午前10時〜午後4時 定員 200人(先着順) ※作品は持ち帰りできます。 ※希望者は直接会場へ 博物館で学ぶ高校生物学講座〈全4回〉  あらためて生物学の基礎を学びたいという大人や、生きものに興味のある小・中学生のために、高校程度の生物学の「授業」を開講します。 日にち 2月18日〜3月10日の毎週土曜日 時間 午後2時〜4時 対象 小学校5年生以上の人 定員 30人(抽選) 申し込み 往復はがき(1枚2人まで)に住所、氏名、電話番号、小・中学生は学年を書いて、1月31日(必着)までに同館(郵便番号252−0221 中央区高根3−1−15)へ 市立博物館 電話042−750−8030 開館時間 午前9時30分〜午後5時 1月・2月の休館日 月曜日 ---------- 公民館のつどい 励まし合い、助け合う絆を育む公民館〜学びを通して、人と人とをつなぐ活動を!〜 日にち 2月4日(土曜日) 時間  午後1時〜1時45分=式典 公民館報コンクール表彰式など 午後2時〜4時30分=分科会 ○分科会1 テーマ:利用サークルと公民館との連携     ○分科会2 テーマ:公民館の情報発信     ○分科会3 テーマ:公民館活動の地域への還元     ○分科会4 テーマ:人・まち・絆を創る公民館     ○分科会5 テーマ:これからの公民館運営〜振興計画の見直しを踏まえて〜 会場 総合学習センターとその周辺 定員 30人(申込順) 申し込み 直接か電話で1月16日から生涯学習課(電話042−769−8287)へ ※未就学児(2歳以上)の保育、手話通訳あり〈申込時に要予約〉 ---------- 環境について考えよう 自然観察ウォッチング 野鳥観察会 日にち 2月4日(土曜日) 時間 午前9時15分〜正午 会場 県立相模原公園と横浜市水道局相模原沈澱池 対象 市内在住か在勤・在学の中学生以上の人 定員 30人(申込順) 申し込み 電話で1月16日から相模原の環境をよくする会事務局(環境政策課内)へ お問い合わせ 同事務局 電話042−769−8240 みんな集まれ!おひさまフェスタ  太陽光発電所の見学や発電体験、ソーラークッキング、太陽光おもしろ実験など、楽しみながら太陽光の力を実感しよう。 日にち 2月4日(土曜日) 時間 午後1時30分〜3時 会場 大野台こどもセンター ※希望者は直接会場へ お問い合わせ 太陽光発電所ネットワークPVさがみはらの北村さん 電話042−745−8958 ---------- 講演を聞いて学ぼう どげんかせんといかん!〜混迷の時代を生き抜く人間力〜  「苦境を乗り切る強い心を持つ人間力の育成」をテーマにお話しします。 日にち 2月9日(木曜日) 時間 午後7時〜8時30分 会場 市民会館ホール   講師 東国原英夫さん(前宮崎県知事) 対象 市内在住の人 定員 800人(申込順) 申し込み ファクスに氏名、電話番号を書いて、相模原青年会議所(ファクス042−711−7627)へ ※同所ホームページ(http://www.sagamihara-jc.com/)からも申し込めます。 お問い合わせ 相模原青年会議所の前嶋さん 電話080−3250−0584 人権講演会 子どもの発達と3つの力  家族が互いに向き合うことや、学校等と住民が連携する大切さをお話しします。 日にち 2月8日(水曜日) 時間 午後6時30分〜8時 会場 総合学習センター   講師 長谷川幸介さん(生涯学習アドバイザー) 定員 200人(先着順) ※希望者は直接会場へ ※手話通訳・要約筆記あり お問い合わせ 生涯学習課 電話042−769−8286 福祉のまちづくり研修会 大震災−その時あなたは−  新潟県中越地震を経験した地元新聞記者が、復興に向けて地域と助け合いながら前向きに歩み続ける人々の姿をお話しします。 日にち 2月18日(土曜日) 時間 午後1時30分〜3時30分 会場 産業会館 対象 市内在住の人 定員 70人(申込順) 申し込み 電話か、ファクスに全員の氏名(代表者に○)、代表者の電話番号・ファクス番号、「福祉のまちづくり研修会」と書いて、1月16日〜2月13日に地域福祉課(電話042−769−9222 ファクス042−759−4395)へ ※手話通訳・要約筆記あり くらしの講座〈全3回〉  日々の暮らしにかかわる「食」と「お金」について学びます。 日にち 2月14日(火曜日)=聞いてなるほど!マヨネーズのお話 2月21日(火曜日)=どうする?我が家のマネープラン     2月25日(土曜日)=楽しく学ぼう!親子おこづかい教室 時間 午前10時〜正午 会場 相模台公民館 対象 小学生以下の子どもの母親 定員 20人(申込順) 申し込み 電話で1月16日から生活安全課(電話042−769−8229)へ ※未就学児の保育あり(申込時に要予約) ※25日は親子で参加 ---------- 手づくりを楽しもう 初心者向け 正絹を使って作る つるし雛教室〈全3回〉  正絹を使って、日本の伝統工芸「つるし雛(びな)」を作ります。 日にち 1月25日〜2月8日の毎週水曜日 時間 午前10時〜正午  会場 老人福祉センター渓松園 対象 60歳以上の人 定員 16人(申込順) 費用 3,000円 申し込み 直接か電話で1月24日までに同園(電話042−761−9291)へ 押し花教室  城山地区で摘んだ花を使って、おひなさまのミニ色紙を作ります。 日にち 2月15日(水曜日) 時間 午前10時〜正午 会場 東林ふれあいセンター 定員 20人(申込順) 費用 2,000円 申し込み 直接か電話で2月8日までに同センター(電話042−745−7660)へ ひな人形作り教室 日にち 2月17日(金曜日) 時間 午前9時30分〜午後3時30分 会場 相模の大凧センター 対象 市内在住か在勤・在学の人 定員 10人(申込順) 費用 2,500円 申し込み 直接か電話で同センター(電話046−255−1311)へ ---------- 文化芸術を楽しもう 図書館活用講座 耳で楽しむ文学−講談−  講談による文学の鑑賞と、日本の古典芸能に関する本を紹介します。 日にち 2月2日(木曜日) 時間 午後2時〜3時30分 会場 相模大野図書館 対象 小学生以上の人 定員 50人(申込順) 申し込み 相模大野図書館にある申込書か、電話で同館(電話042−749−2244)へ はじめての油絵教室〈全5回〉 日にち 2月8日・22日・29日、3月7日・21日の水曜日 時間 午後6時30分〜8時30分 会場 サン・エールさがみはら 定員 10人(抽選) 費用 7,000円 申し込み 往復はがきに住所、氏名、電話番号を書いて、1月25日(必着)までに同所(郵便番号252−0131 緑区西橋本5−4−201042−775−5665)へ 視聴覚ライブラリーの催し ○子ども映画会  「新泣いた赤おに」「小さなバイキングビッケ〜世界で最初の消防隊〜」などを上映します。 日にち 2月11日(祝日) 時間 午後2時〜3時30分 会場 市立図書館(中央区鹿沼台) 対象 市内在住か在勤・在学の人 定員 150人(先着順) ※希望者は直接会場へ お問い合わせ 視聴覚ライブラリー 電話042−753−2401 ○シネマサロン   「若草物語(1949年/アメリカ)カラー/日本語吹き替え版」を上映します。 日にち 2月12日(日曜日)・14日(火曜日) 時間 午後2時〜4時10分 会場 市立図書館(中央区鹿沼台) 対象 市内在住か在勤・在学の人 定員 150人(先着順) ※希望者は直接会場へ お問い合わせ 視聴覚ライブラリー 電話042−753−2401