広報さがみはら No.1382 平成30年(2018年)4月1日号 2面 ---------- 土曜日開庁のお知らせ  月曜日から金曜日の業務に加え、次の日時に開庁します。 日時 毎月第2・第4土曜日 午前8時30分から正午 窓口 各区役所区民課、国民健康保険課 各区役所区民課での手続き  戸籍の届け出や住所の変更、印鑑登録、各種証明書発行などの手続きのほか、予約制でマイナンバーカードの交付を行っています。詳しくは、住んでいる区の区役所区民課へお問い合わせください。 ※4月から5月の窓口は混雑します。月曜日から金曜日(祝日等を除く)は、お近くのまちづくりセンターでも住所変更や証明書発行などの各種手続きができます。 問い合わせ 市コールセンター 電話042−770−7777、緑区役所区民課 電話042−775−8803、中央区役所区民課 電話042−769−8227、南区役所区民課 電話042−749−2131  ---------- 国民健康保険の加入・脱退など こんな時には届け出を 国民健康保険に加入する場合 本市へ転入した 手続きに必要なもの 転出証明書 手続き場所 緑・南区役所区民課、各まちづくりセンター(橋本・本庁地域・大野南を除く)・出張所、中央区役所区民課 職場の健康保険をやめた(任意継続期間の終了、被扶養者資格の喪失などを含む) 手続きに必要なもの 職場の健康保険の資格を喪失した証明書 手続き場所 国民健康保険課、緑・南区役所区民課、各まちづくりセンター(橋本・本庁地域・大野南を除く)・出張所 子どもが生まれた 手続きに必要なもの 母子健康手帳 手続き場所 緑・南区役所区民課、各まちづくりセンター(橋本・本庁地域・大野南を除く)・出張所、中央区役所区民課 生活保護を受けなくなった 手続きに必要なもの 保護廃止決定通知書 手続き場所 国民健康保険課、緑・南区役所区民課、各まちづくりセンター(橋本・本庁地域・大野南を除く)・出張所 国民健康保険を脱退する場合 本市から転出する 手続きに必要なもの 国民健康保険証 手続き場所 緑・南区役所区民課、各まちづくりセンター(橋本・本庁地域・大野南を除く)・出張所、中央区役所区民課 職場の健康保険に加入したか、その扶養家族になった 手続きに必要なもの 国民健康保険証と職場の健康保険証 手続き場所 国民健康保険課、緑・南区役所区民課、各まちづくりセンター(橋本・本庁地域・大野南を除く)・出張所 死亡した 手続きに必要なもの 国民健康保険証 手続き場所 緑・南区役所区民課、各まちづくりセンター(橋本・本庁地域・大野南を除く)・出張所、中央区役所区民課 生活保護を受けるようになった 手続きに必要なもの 国民健康保険証 手続き場所 国民健康保険課、緑・南区役所区民課、各まちづくりセンター(橋本・本庁地域・大野南を除く)・出張所 その他 住所、氏名、世帯主などが変わった 手続きに必要なもの 国民健康保険証 手続き場所 緑・南区役所区民課、各まちづくりセンター(橋本・本庁地域・大野南を除く)・出張所、中央区役所区民課 保険証・高齢受給者証を紛失・汚損した 手続きに必要なもの 汚損した場合は、その保険証・高齢受給者証 手続き場所 国民健康保険課、緑・南区役所区民課、各まちづくりセンター(橋本・本庁地域・大野南を除く)・出張所 修学のため子どもが転出した 手続きに必要なもの 在学証明書、国民健康保険証、転出先の市町村の住民票 手続き場所 国民健康保険課、緑・南区役所区民課、各まちづくりセンター(橋本・本庁地域・大野南を除く)・出張所 福祉施設などへの入所のため転出した 手続きに必要なもの 入所(在園)証明書、国民健康保険証、転出先の市町村の住民票 手続き場所 国民健康保険課、緑・南区役所区民課、各まちづくりセンター(橋本・本庁地域・大野南を除く)・出張所 ※保険証や高齢受給者証は、原則郵送で交付します。ただし、手続きした人が本人か住民票上同一世帯の人で、運転免許証やパスポートなどの公的な写真付き本人確認書類で本人確認ができた場合は、その場でお渡しします。 ※法令の規定により、届出書へのマイナンバー(個人番号)の記入が必要です。世帯主の番号確認書類(個人番号カード・通知カードなど)と、窓口で手続きする人の本人確認書類(運転免許証・パスポートなど)を持参してください。 問い合わせ 国民健康保険課 電話042−769−8296 ---------- マイナンバーカード活用事業が始まりました  4月から、マイナンバーカードを活用して、クレジットカード会社や航空会社などのポイントを市内の商店街などでの買い物に利用できる「さがみはらポイント」に交換できるようになりました。 ○交換したポイントを利用できる場所  協力商店街など 相原二本松商店街、ふちのべキララカード会、sagamix ※ポイントの交換方法や店舗一覧など詳しくは、市ホームページをご覧ください。 ※7月からは、地域活動に応じてポイントの付与も開始する予定です。 問い合わせ 企画政策課 電話042−769−8203 ---------- 4月1日から 相模原口腔保健センターでの歯科診療事業の一部を変更 新設 要介護高齢者等歯科診療  要介護高齢者などへの質の高い歯科診療の充実を図るため新設しました。 日時 毎週日曜日 午前9時から正午(要予約) 予約受付時間 月曜日から金曜日(祝日等を除く)午前9時から午後5時 会場 相模原口腔保健センター 対象 原則として、一般の診療所では治療が困難な人 申し込み 電話で、市歯科医師会事務局(電話042−756−1501)へ 変更 休日急患診療時間 電話受付時間 日曜日 午前8時45分から11時30分(要電話連絡)〈5月3日から5日、12月29日から1月4日は、午前8時45分から11時30分、午後1時15分から4時30分〉 ※同時間帯に実施している要介護高齢者等歯科診療を優先します。 会場 相模原口腔保健センター 申し込み 電話で、市歯科医師会事務局(電話042−756−1501)へ ---------- 副市長に下仲宏卓氏が就任  市議会3月定例会議で、古賀浩史副市長の退任に伴う下仲宏卓氏(47歳)の選任について同意され、4月1日に就任しました。任期は4年間です。 副市長 下仲 宏卓氏(しもなか・ひろたか) 主な経歴 平成5年、自治省(現 総務省)に入省。埼玉県企画財政部長、東京都副参事、総務省大臣官房参事官などを歴任 ---------- 障害福祉サービス等の制度改正  障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律(障害者総合支援法)などの改正により、障害福祉サービスなどの制度が変わりました。 改正の内容 1 就労定着支援の創設(新たなサービス)  就労に伴う生活面の課題に対応できるよう、企業や家族等との連絡調整などの支援 対象 就労移行支援などを利用して一般就労した人 2 自立生活援助の創設(新たなサービス)  自立した生活を営むため、定期的な自宅への訪問や、相談対応(随時)などの支援 対象 施設やグループホームなどから1人暮らしに移行した人 3 居宅訪問型児童発達支援の創設(新たなサービス)  居宅を訪問しての支援 対象 重度の障害などにより、外出することが著しく困難な人 4 重度訪問介護の訪問先の拡大  居宅だけでなく病院などで受けられるヘルパーによるコミュニケーション支援 対象 重度訪問介護を利用する障害支援区分6の人 5 補装具の借り受けの導入  身体の成長による短期間での装具の交換などへの対応(一部の種目のみ) 6 障害者総合支援法の対象疾病が359疾病に拡大  必要と認められた障害福祉サービス・相談支援・補装具・障害児通所支援(障害児に限る)などの受給 7 日常生活用具の給付の上限額の変更  障害のある人向けの日常生活用具のうち、特殊寝台など6品目について給付の上限額を変更 8 介護保険サービスの利用者負担軽減  障害福祉サービスを長期間利用してきた低所得の人で、65歳で介護保険サービスの利用に移行した場合に利用者負担を軽減(対象者や対象サービスに一定の要件あり) 問い合わせ 制度について 1から7=障害福祉サービス課 電話042−769−8355、8=障害政策課 電話042−707−7055 相談・手続きについて 住んでいる区 緑区 窓口 緑障害福祉相談課  電話番号 042−775−8810 緑区(城山) 窓口 城山保健福祉課   電話番号 042−783−8136 緑区(津久井) 窓口 津久井保健福祉課  電話番号 042−780−1412 緑区(相模湖) 窓口 相模湖保健福祉課  電話番号 042−684−3216 緑区(藤野) 窓口 藤野保健福祉課   電話番号 042−687−5511 中央区 窓口 中央障害福祉相談課 電話番号 042−769−9266 南区 窓口 南障害福祉相談課  電話番号 042−701−7722 ---------- 4月1日 青根地域に複合施設がオープン  緑区役所青根出張所、青根公民館、津久井消防署青根分署が一体となった複合施設がオープンしました。住民サービス、地域活動、地域防災の拠点として整備するとともに、新たに救急車を配備しました。 問い合わせ 緑区役所青根出張所・青根公民館 電話042−787−2511、津久井消防署青根分署 電話042−787−2724 ---------- 国民年金保険料 学生納付特例の申請開始 期間 4月から平成31年3月分 ※申請時点から2年1カ月前までの期間も申請可能 対象 国民年金保険料を納めるのが困難な学生 申請に必要なもの ○マイナンバー確認書類(マイナンバーカード、通知カードなど) ○本人確認書類(運転免許証、パスポートなど) ○学生証(有効期限の記載があるもの)か在学証明書 ※代理人申請の場合は、マイナンバー確認書類(マイナンバーカード、通知カードなど)、学生証(有効期限の記載があるもの)か在学証明書のほか委任状、代理人の本人確認書類、認印 ※退職か失業した人が申請を行うときは、追加書類が必要な場合があります。 ※申請者に一定以上の所得がある場合は、承認されないことがあります。 申し込み 直接、国民年金課、緑・南区役所区民課、各まちづくりセンター(橋本・本庁地域・大野南を除く)・出張所へ 問い合わせ 国民年金課 電話042−769−8228