広報さがみはら No.1410 令和元年(2019年)6月1日号 3面 ---------- 児童手当の現況届は6月28日(必着)までに提出を  提出がない場合は、6月分以降の手当が受けられなくなります。 提出方法 6月中旬までに届く現況届をこども家庭課へ郵送するか、直接、各子育て支援センター・保健福祉課・まちづくりセンター(橋本・本庁地域・大野南を除く)・出張所へ ※必要書類など詳しくは、現況届に同封している案内をご覧ください。 ※マイナンバーカードがある人はマイナポータルからも手続きできます。詳しくは、同封の案内をご覧ください。 問い合わせ 市コールセンター 電話042−770−7777 ---------- 来年度に小・中学校で使用される教科書の見本を展示します 日にち 6月14日(金曜日)から28日(金曜日)(20日は休館) 時間 午前10時30分から午後7時 会場 総合学習センター 日にち 6月4日(火曜日)から21日(金曜日) 時間 午前9時から午後5時(4日は午前10時30分から、21日は午後3時まで) ※土・日曜日を除く 会場 相模湖総合事務所 日にち 6月8日(土曜日)・9日(日曜日)11日(火曜日)・12日(水曜日) 時間 午後2時から7時 会場 南保健福祉センター 問い合わせ 学校教育課 電話042−769−8284 ---------- 高等学校などへ通学する1・2年生へ 給付型奨学金の申請を追加で受け付けます  経済的な理由により、高等学校など高等学校、中等教育学校後期課程、高等専門学校、専修学校高等課程での修学が困難な生徒を対象に、返還不要の奨学金を給付します。手続きは、次の3つの手順で行ってください。 奨学金の種類 修学資金 在学中に必要な授業料以外の教育費 給付額 年額 最大で10万円(在学中の3年間、年3回に分けて給付) ただし、修業年限が3年を超える場合は、大学入学資格を取得できる最短修業年数を限度とします。 ステップ1  全てに該当する人が審査の対象 ・生徒と保護者が市内在住 ・平成30年度以降に入学 ・31年4月1日時点で18歳未満 ・生徒と保護者の31年度市民税所得割が非課税 ・生徒と同一住所に住む世帯員全員の31年度市民税所得割が非課税 ・生活保護を受けていない ステップ2 申請の準備 必要書類を用意 ●奨学金給付申請書 配布場所 学務課(市ホームページにも掲載) ●在学証明書(原本) ●保護者と世帯員が31年1月1日時点で市外に住んでいた人のみ 生徒の保護者と、生徒と同一住所に住む18歳以上の世帯員の31年度「市民税・県民税課税(非課税)証明書」か「市町村民税・県民税税額決定通知書」の写し ステップ3 申請 必要書類を提出 提出期限 7月31日(必着) 申し込み 直接か、郵送で学務課へ 問い合わせ 市コールセンター 電話042−770−7777 ---------- 第11期生募集 小・中学校の先生を目指す人は注目! さがみ風っ子教師塾 何ができるの? 地域に根差した教師になるための基礎力を養います  現職教員による講義や模擬授業など豊富なプログラムで、地域に根差した教師へのスタートを切るためのバックアップをします。 Point 今年度からは研究発表会などの授業参観を新設。学校とつながる機会がさらに増えました 日時 10月から令和2年3月〈全10回〉 日曜日コース 金曜日コース 対象 市立小・中学校教員を志望する人 定員 50人程度(選考)   費用 1万円 申し込み 6月17日から7月31日(消印有効) に総合学習センターなどにある申込書(同塾ホームページにも掲載)を郵送で教育センターへ 問い合わせ 教育センター 電話042−756−3647 入塾選考試験(個人面接) 日時 8月24日(土曜日)〈予備日8月25日(日曜日)〉 ※9月中旬に2次募集を実施予定 ※入塾により、市立学校教員採用候補者選考試験を免除することはありません。 説明会を実施します 卒塾生による体験談や個別相談もあり 日にち 1 6月23日(日曜日) 会場 総合学習センター 定員 40人(申込順) 日時 午前10時から11時 対象 市立小・中学校教員を志望する人で、入塾の希望や検討をしている人 申し込み 6月3日から20日までに、電話かEメールに住所、氏名(ふりがな)、年齢、電話番号、「説明会参加希望」と書いて、教育センター(電話042−756−3647 Eメールjyuku@sagamihara-kng.ed.jp)へ 日にち 2 7月20日(土曜日) 会場 杜(もり)のホールはしもとセミナールーム2 定員 30人(申込順) 日時 午前10時から11時 対象 市立小・中学校教員を志望する人で、入塾の希望や検討をしている人 申し込み 6月3日から7月18日までに、電話かEメールに住所、氏名(ふりがな)、年齢、電話番号、「説明会参加希望」と書いて、教育センター(電話042−756−3647 Eメールjyuku@sagamihara-kng.ed.jp)へ ---------- 市職員を募集 申し込み方法など詳しくは、受験案内をご覧ください。 選考区分(任期付短時間勤務職員) 行政(窓口サービス担当) 職務内容 まちづくりセンターやパスポートセンターでの窓口業務 受験資格 窓口などでの対人サービスの実務経験が3年程度ある 採用予定人数 9人程度 採用 原則令和元年10月1日以降 任期 採用された日から最大で3年間 申込受付期間 電子申請 6月3日(月曜日)午前9時から17日(月曜日)午後5時〈受信有効〉 受験案内の配布場所(休所日などは事前に確認してください)  人事委員会事務局、市役所本館1階受付、各行政資料コーナー・まちづくりセンター(橋本・本庁地域・大野南を除く)・公民館・図書館、市立公文書館など ※市ホームページにも掲載 問い合わせ 人事委員会事務局 電話042−769−8320 ---------- 委員を募集 廃棄物減量等推進審議会 一般廃棄物の適正処理や4Rの推進などについて審議 任期(会議の頻度) 8月から令和3年7月(年3回程度)  定員 3人(選考) 担当課 廃棄物政策課 電話042−769−8336 対象 市内在住の18歳以上(本市の他の審議会などの委員・職員・議員を除く) 応募用紙配布場所 各担当課・行政資料コーナー・まちづくりセンター(橋本・城山・本庁地域・大野南を除く)・出張所・公民館(沢井を除く)・図書館、市立公文書館(市ホームページにも掲載) 申し込み 6月3日から17日(必着)に応募用紙を直接か郵送、ファクス、Eメールで、各担当課(郵便番号252−5277 中央区中央2−11−15)へ 水とみどりの審議会 緑化の推進や緑地、生物多様性の保全などについて審議 任期(会議の頻度) 7月29日から3年7月28日(年3回程度)  定員 1人(選考) 担当課 水みどり環境課 電話042−769−8242 対象 市内在住の18歳以上(本市の他の審議会などの委員・職員・議員を除く) 応募用紙配布場所 各担当課・行政資料コーナー・まちづくりセンター(橋本・城山・本庁地域・大野南を除く)・出張所・公民館(沢井を除く)・図書館、市立公文書館(市ホームページにも掲載) 申し込み 6月3日から17日(必着)に応募用紙を直接か郵送、ファクス、Eメールで、各担当課(郵便番号252−5277 中央区中央2−11−15)へ 地球温暖化対策推進会議 地球温暖化対策実行計画の評価・検証、次期計画の策定に向けた検討など 任期(会議の頻度) 8月から3年7月(年3回程度)  定員 2人(選考) 担当課 環境政策課 電話042−769−8240 対象 市内在住の18歳以上(本市の他の審議会などの委員・職員・議員を除く) 応募用紙配布場所 各担当課・行政資料コーナー・まちづくりセンター(橋本・城山・本庁地域・大野南を除く)・出張所・公民館(沢井を除く)・図書館、市立公文書館(市ホームページにも掲載) 申し込み 6月3日から17日(必着)に応募用紙を直接か郵送、ファクス、Eメールで、各担当課(郵便番号252−5277 中央区中央2−11−15)へ ---------- 空き家活用に悩んだら、市の制度の活用を 建物は年月の経過とともに傷みます  空き家の状態のまま放置すると、より老朽化が進み、強風で屋根が飛んだり、地震などによる倒壊の危険性が高まったりするほか、放火や不審者の侵入などの防犯上の問題も生じます。 相談員からアドバイスをもらう  専門家の相談員が戸建ての空き家を訪問し、目視や提供資料に基づく調査をし、管理・活用などに関する助言を行います。 ※売却可能価格・想定賃料・工事費用など、金額の提示は行いません。 対象 現在使用せず、賃貸用・売却用としても流通していない、本市の区域内にある空き家の所有者か、所有者から委任を受けた人 申し込み 6月3日から、建築・住まい政策課にある申請書(市ホームページにも掲載)と必要書類を直接か郵送で、同課へ 問い合わせ 建築・住まい政策課 電話042−769−9817 空き家バンクで有効利用  空き家を売りたい人や貸したい人が、物件情報を全国の空き家を利用したい人へ提供できます。 対象 次の全てに該当する空き家の所有者(所有権その他の権利により対象空き家の賃貸・売却などを行うことができる人) ○本市の区域内にある ○人の居住用で使われていたが、現在は使われていない空き家 申し込み 6月3日から、建築・住まい政策課にある申請書(市ホームページにも掲載)と必要書類を直接か郵送で、同課へ 問い合わせ 建築・住まい政策課 電話042−769−9817 ---------- 市コールセンター Facebookページ「ちょっとおしらせ相模原」 https://www.facebook.com/oshirase.sagamihara コールセンターからちょっとおしらせ 市役所開庁日(土曜開庁日を除く)の市コールセンターから各担当課への電話転送は、原則午後5時までです。