税金 よくある質問

固定資産の評価証明書、公課証明書、名寄帳証明書を取得したい。
固定資産の評価証明書、公課証明書、名寄帳証明書を取得していただくには、窓口にお越しいただくか、郵送で取得する方法があります。
詳細は次をご確認ください。
窓口での取得
発行窓口
- 市民税課
- 緑市税事務所
- 南市税事務所
- 城山まちづくりセンター
- 津久井まちづくりセンター
- 相模湖まちづくりセンター
- 藤野まちづくりセンター
- 串川出張所
- 鳥屋出張所
- 青野原出張所
- 青根出張所
- 牧野連絡所
- 佐野川連絡所
申請できる人
- 本人
- 現在相模原市内で住民票上同一世帯の親族
- 前述1.2.以外の代理人による申請は代理人選任届又は委任状を持参した人
必要なもの
- 申請書
- 窓口に来る人の本人確認書類
(運転免許証・写真付住民基本台帳カード・マイナンバーカード(個人番号カード)・在留カード・身体障害者手帳等公的な顔写真つきのものは1点、健康保険証・年金手帳・社員証などは2点提示してください。個人番号の通知カードは本人確認書類として取り扱いできません。) - 代理人による申請の場合は代理人選任届又は委任状
- 相続人からの申請の場合は、被相続人の死亡日、被相続人との続柄がわかる戸籍謄本、遺産分割協議書等(写し可)
- 法人の場合には次のいずれか
法人代表者印
法人代表者印が押印された代理人選任届又は委任状
手数料
- 1年度1件につき300円
受付時間
- 月曜日から金曜日まで
- 午前8時30分から午後5時まで
休日
- 土・日曜日、祝日等、12月29日から1月3日まで
発行可能年度
- 最新年度及び過去4年間
郵送での取得
郵送での申請手続については、関連ページよりご確認ください。
注意事項
- 土地・家屋評価証明書、公課証明書等で、年の途中で所有者となられた人からの申請の場合は、所有者が変わったことの確認のため登記事項証明書、売買契約書等の提示が必要ですのでお持ちください(写し可)。
- 同一年度・同一所有者の場合には、土地は2筆ごと、家屋は2棟ごとに1件とします。(共有でお持ちの資産については共有構成ごとの件数になります。)
- 新年度の証明書発行開始日は次のとおりです。(ただし、開始日が土・日曜日、祝日等の場合は、その翌日からの発行になります。)
土地・家屋課税台帳記載事項証明書(評価証明書) 4月1日
土地・家屋公課証明書、土地・家屋名寄帳証明書 5月1日
- 関連FAQ代理で税証明書を取得するための代理人選任届(又は委任状)の作り方について知りたい。
- 関連FAQ郵送で税証明書を取得したい。
- 関連FAQ(税証明書について)何年前までさかのぼって取得できますか。
- 関連FAQ新年度の税証明書の発行開始日がいつか知りたい。
- 関連FAQ固定資産税・都市計画税(土地・家屋)の課税明細書を見たい。納税通知書を紛失してしまったので再発行してほしい。
関連ページ
最終更新日: 2018年5月25日
このページについて、ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
市民税課(諸税証明班)
住所:〒252-5277 中央区中央2-11-15 市役所第2別館1階
電話:042-769-8297 ファクス:042-769-7038
市民税課(諸税証明班)へのメールでのお問い合わせ専用フォーム
南市税事務所(証明班)
住所:〒252-0377 南区相模大野5-31-1 南区合同庁舎3階
電話:042-749-2161 ファクス:042-765-7539
南市税事務所(証明班)へのメールでのお問い合わせ専用フォーム
緑市税事務所(証明班)
住所:〒252-5177 緑区西橋本5-3-21 緑区合同庁舎5階
電話:042-775-8806 ファクス:042-700-7004
緑市税事務所(証明班)へのメールでのお問い合わせ専用フォーム