自動車燃料費助成
自動車燃料費助成とは
在宅で重度の障害のある人などの社会参加を支援するため、使用する自動車の運行に要する燃料費の一部を助成します。ただし、福祉タクシー利用助成・自動車燃料費助成のいずれかの制度を選択してください。
助成内容
- 本人運転(本人が自動車を所有かつ運転する場合) 1枚1,000円の給油券を2枚で1カ月分とし、申請月から3月分まで交付します。
- 家族運転(本人が所有する自動車を同居の家族が運転する場合又は同居の家族が所有する自動車を本人や同居の家族が運転する場合) 1枚1,000円の給油券を1枚で1カ月分とし、申請月から3月分まで交付します。
利用方法
- 給油の際、給油券を使用する旨を給油所の人に伝えてください。
- 給油券1枚につき、1,000円分の給油ができます。つり銭の請求はできません。
- 利用できる給油所は相模原市と協定を締結している事業者に限られます。詳しくは自動車燃料給油券つづりの巻末または次のPDFファイルをご覧ください。
※平成26年度から給油1回あたりの使用枚数の制限を撤廃しました。
対象
- 身体障害者手帳が1級・2級の人
- 療育手帳がA1・A2の人
- 知能指数が35以下と判定された人
- 特定医療費(指定難病)医療受給者証の交付を受けている人のうち、難病医療法施行前の特定疾患に対応する指定難病にり患している人
- 神奈川県特定疾患医療受給者証又は特定疾患認定通知書の交付を受けている人
- 小児慢性特定疾病医療受給者証の交付を受けている人のうち、改正前の児童福祉法による小児慢性特定疾患に対応する疾病にり患している人
- 精神障害者保健福祉手帳が1級・2級の人
(注1)施設に入所している人(通所している人は除く)は、助成対象になりません。
(注2)ねたきり高齢者等移送サービス助成を利用している人は、自動車燃料費助成との併給はできませんので、ご留意ください。
申請に必要な物
- 身体障害者の人は、身体障害者手帳と印鑑
- 知的障害者の人は、療育手帳と印鑑
- 特定医療費(指定難病)医療受給者証の交付を受けている人のうち、難病医療法施行前の特定疾患に対応する指定難病にり患している人は、特定医療費(指定難病)医療受給者証と印鑑
- 神奈川県特定疾患医療受給者証の交付を受けている人は特定疾患医療受給者証と印鑑
- 特定疾患認定通知書の交付を受けている人は、特定疾患認定通知書と印鑑
- 小児慢性特定疾病医療受給者証の交付を受けている人は、小児慢性特定疾病医療受給者証と印鑑
- 精神障害者の人は、精神障害者保健福祉手帳と印鑑
上記に加えて、運転免許証(写しでも可)・自動車検査証(写しでも可)が必要になります。
※本人運転の助成を受ける場合は、いずれも本人名義のもの。家族運転の助成を受ける場合は、本人または同居家族のもの。
(注3)申請は1年度(4月~翌年3月)あたり1人1回限りです。複数の手帳や受給者証をお持ちの場合でも同じです。
(注4)申請後、福祉タクシー利用券への変更を希望する場合は、申請窓口へご相談ください。
申請窓口
1.身体障害・知的障害・精神障害のある人、小児慢性特定疾病医療受給者証の交付を受けている人のうち、改正前の児童福祉法による小児慢性特定疾患に対応する疾病にり患している人
緑区(橋本・大沢地区)の人
緑障害福祉相談課
住所:〒252-5177 緑区西橋本5-3-21 緑区合同庁舎3階
電話:042-775-8810(身体・知的福祉担当)・042-775-8811(精神保健福祉担当)
ファクス:042-775-1750
中央区の人
中央障害福祉相談課
住所:〒252-5277 中央区富士見6-1-1 ウェルネスさがみはらA館1階
電話:042-769-9266(身体・知的福祉担当)・042-769-9806(精神保健福祉担当)
ファクス:042-755-4888
南区の人
南障害福祉相談課
住所:〒252-0303 南区相模大野6-22-1 南保健福祉センター3階
電話:042-701-7722(身体・知的福祉担当)・042-701-7715(精神保健福祉担当)
ファクス:042-701-7705
城山地区の人
城山保健福祉課
住所:〒252-0105 緑区久保沢2-26-1 城山保健福祉センター1階
電話:042-783-8136 ファクス:042-783-1720
津久井地区の人
津久井保健福祉課
住所:〒252-5172 緑区中野613-2 津久井保健センター1階
電話:042-780-1412(福祉相談班) ファクス:042-784-1222
相模湖地区の人
相模湖保健福祉課
住所:〒252-5162 緑区与瀬896 相模湖総合事務所2階
電話:042-684-3216 ファクス:042-684-3618
藤野地区の人
藤野保健福祉課
住所:〒252-5152 緑区小渕2000 藤野総合事務所2階
電話:042-687-5511 ファクス:042-687-4347
2.特定医療費(指定難病)医療受給者証の交付を受けている人のうち、難病医療法施行前の特定疾患に対応する指定難病にり患している人、神奈川県特定疾患医療受給者証の交付を受けている人、特定疾患認定通知書の交付を受けている人
緑区(橋本・大沢地区)の人
緑保健センター
住所:〒252-5177 緑区西橋本5-3-21 緑区合同庁舎4階
電話:042-775-8816 ファクス:042-775-1751
中央区の人
中央保健センター
住所:〒252-5277 中央区富士見6-1-1 ウェルネスさがみはらA館4階
電話:042-769-8233 ファクス:042-750-3066
南区の人
南保健センター
住所:〒252-0303 南区相模大野6-22-1 南保健福祉センター3階
電話:042-701-7708 ファクス:042-701-7716
城山地区の人
城山保健福祉課
住所:〒252-0105 緑区久保沢2-26-1 城山保健福祉センター1階
電話:042-783-8136 ファクス:042-783-1720
津久井地区の人
津久井保健福祉課
住所:〒252-5172 緑区中野613-2 津久井保健センター1階
電話:042-780-1414(保健指導班) ファクス:042-784-1222
相模湖地区の人
相模湖保健福祉課
住所:〒252-5162 緑区与瀬896 相模湖総合事務所2階
電話:042-684-3216 ファクス:042-684-3618
藤野地区の人
藤野保健福祉課
住所:〒252-5152 緑区小渕2000 藤野総合事務所2階
電話:042-687-5511 ファクス:042-687-4347
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページについて、ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
障害福祉サービス課
住所:〒252-5277 中央区中央2-11-15 市役所本館4階
電話:042-769-8355 ファクス:042-759-4395
障害福祉サービス課へのメールでのお問い合わせ専用フォーム