エンターキーを押すと、ナビゲーション部分をスキップし本文へ移動します。

相模原市

  • サイトマップ
文字サイズ
  • 文字サイズを小さくする
  • 文字サイズを標準に戻す
  • 文字サイズを大きくする
背景色
  • 背景色を黒色にする
  • 背景色を青色にする
  • 背景色を黄色にする
  • 背景色を元に戻す
  • PC表示
  • スマートフォン表示

検索の使い方

  • English
  • 简体中文
  • 한국어
  • 日本語

  • 市政情報
  • 暮らし・手続き
  • 産業・ビジネス
  • スポーツ・観光・文化
  • 施設マップ

現在の位置:  トップページ > 暮らし・手続き > 介護 > 認知症についての取り組み > 認知症講演会


ここから本文です。

認知症講演会

このページの情報をツイッターでツイートできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

印刷大きな文字で印刷

ページ番号1007017

「認知症ってなに?」「どうして認知症になるの?」

よく耳にする認知症。その原因や症状を理解することで、予防や早期発見・早期対応が可能です。認知症の正しい知識を身につけてみませんか。

内容

  • 認知症ともの忘れの違いについて
  • 認知症の原因疾患と早期発見について
  • 認知症の治療について
  • 認知症の予防方法について
  • 認知症の人や家族・市民のための事業紹介

対象

認知症に関心がある人、実際に認知症の高齢者を介護している家族

定員

各会場50人から100人(申込順)

費用

無料

会場・日にち

会場・日時等は広報さがみはらでお知らせします。

申し込み

相模原市コールセンター(042-770-7777)

関連情報

  • もの忘れ相談

このページについて、ご意見をお聞かせください

質問:このページの情報は役に立ちましたか?
質問:このページの内容はわかりやすかったですか?
質問:このページは見つけやすかったですか?

※このページに関するご質問やご意見は、「このページに関するお問い合わせ」の担当課までお問い合わせください。

このページに関するお問い合わせ

緑高齢者相談課
住所:〒252-5177 緑区西橋本5-3-21 緑区合同庁舎3階
電話:042-775-8812 ファクス:042-775-1750
緑高齢者相談課へのメールでのお問い合わせ専用フォーム

中央高齢者相談課
住所:〒252-5277 中央区富士見6-1-1 ウェルネスさがみはらA館1階
電話:042-769-8349 ファクス:042-755-4888
中央高齢者相談課へのメールでのお問い合わせ専用フォーム

南高齢者相談課
住所:〒252-0303 南区相模大野6-22-1 南保健福祉センター3階
電話:042-701-7704 ファクス:042-701-7725
南高齢者相談課へのメールでのお問い合わせ専用フォーム


暮らし・手続き

介護

認知症についての取り組み

  • 認知症の初期症状をチェックしてみよう
  • 相模原市認知症地域連携パス「支え手帳」~ご本人のための医療と介護の情報共有手帳~
  • 認知症安心ガイドブック~相模原市認知症ケアパス~
  • 認知症初期集中支援チーム
  • 認知症サポーター100万人キャラバン事業
  • 相模原市キャラバン・メイト連絡会
  • 認知症サポーター養成講座
  • 認知症講演会
  • 認知症に関する相談
  • 相模原市認知症疾患医療センター
  • 認知症カフェ
  • 友知草(ともしりそう)の会(認知症高齢者をかかえる家族の会)
  • 相模原市かかりつけ医認知症対応力向上研修 修了者名簿
  • 世界アルツハイマーデー

ページの先頭へ戻る


  • 個人情報の考え方
  • このサイトについて
  • ウェブアクセシビリティ
  • サイトマップ

相模原市役所

〒252-5277
神奈川県相模原市中央区中央2-11-15
代表電話番号:042-754-1111
  • 組織一覧
  • 市役所案内

相模原コールセンター 電話番号042-770-7777

市の手続き、イベントや施設のお問い合わせに 午前8時から午後9時 年中無休

  • コールセンターのページ
  • よくある質問へ
  • 前のページへ戻る
  • トップページへ戻る

Copyright © Sagamihara City. All Rights Reserved.