一時保育
対象
保育が必要な小学校就学前までの市内在住の乳幼児
※只し、里帰り出産中で、親の住所が市内にある保護者の子の場合は対象です。
特定保育型
保護者の就労など次の事由に当てはまり、家庭保育が困難な場合に、原則として継続的に週3日以内でお子さまをお預かりします。
- 就労
- 職業訓練
- 就学
一時預かり型
次の事由に当てはまる場合で、緊急的に家庭での保育が困難となった場合に、一時的にお子さんをお預かりします。
お預かりできる日数は、原則として1カ月あたり14日までとします。
- 通院、入院、出産
- 家族等の看護又は介護
- 親族等の冠婚葬祭
- 災害又は事故
- 社会福祉施設への援助等の社会的奉仕活動
- 保護者の就労等
- リフレッシュ、体調不良
- その他
利用方法・利用料金
利用手続や受入状況の確認は、各施設と直接していただきます。
利用を希望される場合には、次の実施施設一覧をご覧いただき、園にお問い合わせください。
※空き状況等により、受入れができない場合があります。
※民間保育所では、手続きの流れや金額が各々異なりますのでご確認ください。
公立施設の利用料金(3歳未満児)
- 緊急的な利用 4時間未満 900円 4時間以上1,800円(給食代・おやつ代別)
- 定期的な利用 1日 2,050円(給食代・おやつ代含む)
公立施設の利用料金(3歳以上児)
- 緊急的な利用 4時間未満 500円 4時間以上1,000円(給食代・おやつ代・主食代別)
- 定期的な利用 1日 1,250円(給食代・おやつ代含む、主食代別)
※給食提供 250円
※主食代(3歳以上児のみ)40円
民間施設の利用料金
各施設で異なります。直接お問い合わせください。
実施園
実施園は、下記の施設・事業一覧を参照ください。
施設・事業一覧
このページについて、ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
保育課
住所:〒252-5277 中央区中央2-11-15 市役所本館4階
電話:042-769-8340(教育・保育支援班)
電話:042-769-8341(教育・保育推進班)
電話:042-769-8313(施設運営班)
ファクス:042-759-4395
保育課へのメールでのお問い合わせ専用フォーム