そのセンターは公的機関じゃない?契約トラブルの二次被害が発生中!
アダルトサイトの架空・不当請求の解決方法をインターネットで検索すると「アダルトサイトの請求トラブルを解決する」などとうたう、公的機関と誤認させるような名称の探偵業者等によるトラブルの相談が、全国の消費生活センターに寄せられています。
事例
アダルトサイトに誤って接続してしまい、入会金10万円を請求された。解決方法をインターネットで調べたら、「ネットトラブル解決センター」という窓口を見つけて電話した。公的な相談窓口に相談したつもりだったのに、高額な解決手数料を請求された。
アドバイス
架空・不当請求の公的機関に相談したつもりが、行政書士や探偵業者の事務所につながり、書類作成や調査費用を請求される、というトラブルが増えています。
検索した窓口にすぐに電話せず、公的機関かどうか確認しましょう。
架空・不当請求の手口はこちら
その他の問い合わせ先
アダルトサイトの請求画面の張り付き
独立行政法人情報処理推進機構セキュリティセンター 安心相談窓口
電話番号:03-5978-7509
受付日時:月~金曜日 午前10時~正午、午後1時30分~5時(年末年始、祝日等を除く)
このページについて、ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
消費生活総合センター
住所:〒252-0231 中央区相模原1-1-3 シティ・プラザさがみはら
電話:042-776-2598 ファクス:042-776-2814
消費生活総合センターへのメールでのお問い合わせ専用フォーム