広報さがみはら No.1349 平成28年(2016年)11月15日号 4面 ---------- 人事行政の運営などの状況を公表します  本市における人事行政の透明性を高め、その公正性の一層の確保を図るため、職員数、給与、勤務時間などの状況をお知らせします。  詳しくは、市ホームページをご覧ください。 1 職員数に関する状況 1  部門別職員数の状況(各年4月1日現在) 会計 普通会計 部門 一般行政部門 区分 議会 職員数 平成28年 23人 27年 23人 対前年増減数 0人 区分 総務 職員数 平成28年 703人 27年 711人 対前年増減数 △8人 主な増減理由 退職による人員の減少など 区分 税務 職員数 平成28年 215人 27年 215人 対前年増減数 0人   区分 民生 職員数  平成28年 1,100人 27年 1,098人 対前年増減数 2人 主な増減理由 生活保護受給者の増加や、児童虐待相談件数の増加への対応 区分 衛生 職員数  平成28年 592人 27年 614人 対前年増減数 △22人 主な増減理由 東清掃事業所の廃止、清掃工場運転業務の民間委託など 区分 労働 職員数 平成28年 6人 27年 6人 対前年増減数 0人 区分 農林水産 職員数 平成28年 45人 27年 45人 対前年増減数 0人 区分 商工 職員数 平成28年 49人 27年 49人 対前年増減数 0人 区分 土木 職員数 平成28年 465人 27年 471人 対前年増減数 △6人  主な増減理由 退職による人員の減少など 部門 特別行政部門 区分 教育 職員数 平成28年 528人 27年 526人 対前年増減数 2人 主な増減理由 県費負担教職員の移譲への対応など 区分 消防 職員数 平成28年 742人 27年 732人 対前年増減数 10人 主な増減理由 消防初任研修者の増加 職員数小計 平成28年 4,468人 27年 4,490人 対前年増減数 △22人 会計 公営企業等会計 部門 公営企業等会計部門 区分 病院 職員数 平成28年 6人 27年 6人 対前年増減数 0人  区分 水道 職員数 平成28年 2人 27年 2人  対前年増減数 0人 区分 下水道 職員数 平成28年 91人 27年 81人  対前年増減数 10人 主な増減理由 使用料などの賦課徴収体制の強化  区分 その他 職員数 平成28年 117人 27年 120人 対前年増減数 △3人 主な増減理由 退職による人員の減少など 区分 小計 職員数 平成28年 216人 27年 209人   対前年増減数 7人   職員数合計 平成28年 4,684人 27年 4,699人 対前年増減数 △15人 ※職員数は一般職に属する職員数で、地方公務員の身分がある休職者、派遣職員などを含み、臨時・非常勤職員を除いています。教育部門の職員数には教育長を含みません。 ※△は負数であり、前年に比べて減少したことを示します。 ※一般行政部門とは、特別行政部門、公営企業等会計部門以外の部門です。特別行政部門とは、教育、消防の部門です。公営企業等会計部門とは、下水道などの部門です。 ※病院とは、国民健康保険診療所です。 2  障害者の任用状況(各年6月1日現在) 区分 雇用率   28年 2.46%(法定雇用率2.30%) 27年 2.52%(法定雇用率2.30%) 2 職員の給与 1  人件費(27年度普通会計決算) 歳出額(A) 2,522億5,635万円 人件費(B) 434億4,289万円 人件費率(B/A) 17.2% ※特別職の給料・報酬などを含みます。 2  職員給与費(27年度普通会計決算) 職員数(A) 4,490人 給与費(職員に支給する給与額) 給料 175億1,731万円 職員手当 54億2,948万円 期末・勤勉手当 72億5,030万円 計(B) 301億9,709万円 1人当たりの給与費(B/A) 673万円 ※職員手当には、退職手当を含みません。 3  ラスパイレス指数の状況 27年度 100.1 ※ラスパイレス指数とは、国家公務員の俸給を100とした場合に、本市職員の給与水準を示す指数です。 4  職員の平均給料月額と平均給与月額、平均年齢(28年4月1日現在) 区分 一般行政職 平均給料月額 31万3,311円 平均給与月額 43万6,303円 平均年齢 40.9歳 区分 技能労務職 平均給料月額 31万9,897円 平均給与月額 40万3,959円 平均年齢 51.6歳 区分 消防職 平均給料月額 32万1,561円 平均給与月額 41万8,510円 平均年齢 39.4歳 区分 医療職 平均給料月額 45万7,992円 平均給与月額 85万8,206円 平均年齢 48.7歳 ※平均給与月額には、給料と地域手当、扶養手当などを含みます。 5  職員の初任給の状況(28年4月1日現在) 区分 一般行政職 給料月額 大学卒 18万900円 高校卒 14万6,800円 区分 技能労務職 給料月額 高校卒 13万9,500円 区分 消防職 給料月額 大学卒 20万6,600円 高校卒 16万7,000円 区分 医療職 給料月額 大学6卒 24万3,300円 6  職員の経験年数別・学歴別平均給料月額(28年4月1日現在) 区分 一般行政職 大学卒 経験年数10年 25万8,216円 経験年数20年 35万6,963円 経験年数25年 38万4,491円 経験年数30年 39万9,055円 高校卒 経験年数10年 21万3,883円 経験年数20年 32万4,800円 経験年数25年 36万4,286円 経験年数30年 38万1,729円 区分 技能労務職 経験年数10年 28万3,500円 経験年数20年 32万2,088円 経験年数25年 34万4,613円 経験年数30年 33万67円 区分 消防職 大学卒 経験年数10年 27万5,728円 経験年数20年 38万5,583円 経験年数25年 41万3,200円 経験年数30年 該当なし 高校卒 経験年数10年 24万6,283円 経験年数20年 34万6,182円 経験年数25年 37万5,083円 経験年数30年 39万4,000円 7  給料表の種類、級数等の概要  職員の給料については、職務の内容に応じて区分される「給料表(行政職1・2、消防職、医療職)」と、職務の複雑さ・困難さ・責任の度合いにより区分される「級」と、給料表と級に応じて定められた「号給」ごとに決められています。 行政職給料表(1)の適用職員(28年4月1日現在) 区分 9級 代表的な職名 局長 職員数 14人 構成比 0.4% 区分 8級 代表的な職名 部長 職員数 25人 構成比 0.7% 区分 7級 代表的な職名 参事 職員数 83人 構成比 2.4% 区分 6級 代表的な職名 課長 職員数 406人 構成比 11.5% 区分 5級 代表的な職名 副主幹 職員数 456人 構成比 13.0% 区分 4級 代表的な職名 主査 職員数 876人 構成比 24.9% 区分 3級 代表的な職名 主任 職員数 684人 構成比 19.4% 区分 2級 代表的な職名 主事 職員数 555人 構成比 15.8% 区分 1級 代表的な職名 主事 職員数 420人 構成比 11.9% ※表の数値は、端数処理のため、合計が100%にならない場合があります。 8  職員手当 ○期末・勤勉手当 民間企業のボーナスなどに相当する手当 区分 6月期 支給月数(27年度) 期末手当 1.225月 勤勉手当 0.75月 区分 12月期 支給月数(27年度) 期末手当 1.375月 勤勉手当 0.85月 区分 計 支給月数(27年度) 期末手当 2.60月 勤勉手当 1.60月 職制上の段階、職務の級等による加算措置 支給月数(27年度) 役職加算5から20% ○退職手当 退職したときに支給される手当 退職事由 自己都合  1人当たりの平均支給額(27年度) 500万円(平均勤続年数 13.7年、退職者数 50人) 退職事由 勧奨・定年  1人当たりの平均支給額(27年度) 2,184万円(平均勤続年数 37.1年、退職者数 154人 ○地域手当 民間における賃金水準を基礎にして職員に支給される手当 支給率 10.0% 1人当たりの平均支給年額(27年度) 38万4,106円 ○特殊勤務手当 危険、困難、不健康な業務などに従事したときに支給される手当 職員全体に占める手当支給職員の割合(27年度) 20.6% 支給対象職員1人当たりの平均支給年額(27年度) 5万8,497円 ※15種類あり、代表的な手当は清掃業務従事手当などがあります。 ○時間外勤務手当 正規の勤務時間を超えて勤務したときに支給される手当 支給総額 18億7,408万円 職員1人当たりの平均支給年額(27年度) 42万6,219円 ○その他 区分 扶養手当 内容 配偶者 月額 1万3,000円 内容 配偶者以外の扶養親族 月額 6,500円 ※他に、住居手当、通勤手当、休日勤務手当、管理職手当などがあります。 9  特別職の報酬等(28年4月1日現在) 給料月額 市長 114万2,000円 副市長 93万5,000円 議員報酬月額 議長 77万9,000円 副議長 71万3,000円 議員 67万円 期末手当(27年度支給月数) 市長・副市長 議長・副議長・議員 6月期 1.475月 12月期 1.675月 退職手当(任期4年) 市長 2,192万6,400円 副市長 1,346万4,000円 10 給与抑制措置の状況 なし 3 職員の勤務時間  職員の勤務時間は、原則として午前8時30分から午後5時15分の1日7時間45分、週38時間45分です。 4 職員の懲戒の状況 27年度の懲戒処分者数 17人 処分事由 法令に違反した 免職 1人 停職 4人 減給 1人 戒告 5人 処分事由 職務上の義務に違反したか職務を怠った 免職 0人 停職 0人 減給 5人 戒告 1人 処分事由 計 免職 1人 停職 4人 減給 6人戒告 6人 問い合わせ 職員課 電話042−769−8213