広報さがみはら	No.1345	平成28年(2016年)9月15日号	2面
----------

10月1日からのごみ・資源の新しい収集曜日
 一般ごみの収集回数を週3回から2回に変更し、さらなるごみの減量化・資源化を進め、最終処分場の延命化を図ります。それに伴い、ごみ・資源の収集曜日が次のとおり変更となります。ご理解とご協力をお願いします。
※9月30日までは、現在の収集曜日で出してください。

問い合わせ の地区 津久井クリーンセンター 電話042-784-2711 ■の地区 橋本台環境事業所 電話042-772-0218 その他の地区 麻溝台環境事業所 電話042-747-1241

緑区
地区 大山町 橋本 東橋本
収集曜日 
一般ごみ 月・木曜日
資源 火曜日
容器包装プラ 金曜日
※乾電池の収集は、一般ごみの収集曜日のうち、木曜日に行います。
※橋本地区の一部では、一般ごみは夜間に戸別で収集しています。
問い合わせ 橋本台環境事業所 電話042-772-0218

緑区
地区 相原 元橋本町
収集曜日
一般ごみ 月・木曜日
資源 水曜日
容器包装プラ 火曜日
※乾電池の収集は、一般ごみの収集曜日のうち、木曜日に行います。
問い合わせ 橋本台環境事業所 電話042-772-0218

緑区
地区 小原 小渕 佐野川 澤井 与瀬 与瀬本町
収集曜日
一般ごみ 月・木曜日
資源 水曜日
容器包装プラ 土曜日
※乾電池の収集は、一般ごみの収集曜日のうち、木曜日に行います。
問い合わせ 津久井クリーンセンター 電話042-784-2711

緑区
地区 太井(金丸、根本を除く) 中野(金丸を除く) 又野 三井
収集曜日
一般ごみ 月・木曜日
資源 金曜日
容器包装プラ 火曜日
※乾電池の収集は、一般ごみの収集曜日のうち、木曜日に行います。
問い合わせ 津久井クリーンセンター 電話042-784-2711

緑区
地区 小倉 川尻(原宿) 葉山島 原宿 原宿南
収集曜日
一般ごみ 月・木曜日
資源 土曜日
容器包装プラ 水曜日
※乾電池の収集は、一般ごみの収集曜日のうち、木曜日に行います。
問い合わせ 津久井クリーンセンター 電話042-784-2711

緑区
地区 青山 太井(金丸、根本) 千木良 長竹 中野(金丸) 根小屋 若柳
収集曜日
一般ごみ 火・金曜日
資源 月曜日
容器包装プラ 木曜日
※乾電池の収集は、一般ごみの収集曜日のうち、金木曜日に行います。
問い合わせ 津久井クリーンセンター 電話042-784-2711

緑区
地区 大島 上九沢
収集曜日
一般ごみ 火・金曜日
資源 月曜日
容器包装プラ 土曜日
※乾電池の収集は、一般ごみの収集曜日のうち、金曜日に行います。
問い合わせ 橋本台環境事業所 電話042-772-0218

緑区
地区 日連 吉野
収集曜日
一般ごみ 火・金曜日
資源 水曜日
容器包装プラ 土曜日
※乾電池の収集は、一般ごみの収集曜日のうち、金曜日に行います。
問い合わせ 津久井クリーンセンター 電話042-784-2711

緑区
地区 川尻(向原) 久保沢 広田 向原
収集曜日
一般ごみ 火・金曜日
資源 木曜日
容器包装プラ 月曜日
※乾電池の収集は、一般ごみの収集曜日のうち、金曜日に行います。
問い合わせ 津久井クリーンセンター 電話042-784-2711

緑区
地区 町屋
収集曜日
一般ごみ 火・金曜日
資源 土曜日
容器包装プラ 水曜日
※乾電池の収集は、一般ごみの収集曜日のうち、金曜日に行います。
問い合わせ 津久井クリーンセンター 電話042-784-2711

緑区
地区 青根 青野原 寸沢嵐 名倉 牧野
収集曜日
一般ごみ 水・土曜日
資源 火曜日
容器包装プラ 金曜日
※乾電池の収集は、一般ごみの収集曜日のうち、土曜日に行います。
問い合わせ 津久井クリーンセンター 電話042-784-2711

緑区
地区 川尻(小松、城北、中沢) 城山 谷ヶ原 中沢 若葉台
収集曜日
一般ごみ 水・土曜日
資源 木曜日
容器包装プラ 月曜日
※乾電池の収集は、一般ごみの収集曜日のうち、土曜日に行います。
問い合わせ 津久井クリーンセンター 電話042-784-2711

緑区
地区 田名 西橋本 二本松 橋本台 
収集曜日
一般ごみ 水・土曜日
資源 木曜日
容器包装プラ 月曜日
※乾電池の収集は、一般ごみの収集曜日のうち、土曜日に行います。
問い合わせ 橋本台環境事業所 電話042-772-0218

緑区
地区 鳥屋 三ケ木
収集曜日
一般ごみ 水・土曜日
資源 金曜日
容器包装プラ 火曜日
※乾電池の収集は、一般ごみの収集曜日のうち、土曜日に行います。
問い合わせ 津久井クリーンセンター 電話042-784-2711

緑区
地区 下九沢
収集曜日
一般ごみ 水・土曜日
資源 金曜日
容器包装プラ 木曜日
※乾電池の収集は、一般ごみの収集曜日のうち、土曜日に行います。
問い合わせ 橋本台環境事業所 電話042-772-0218

中央区
地区 大野台
収集曜日
一般ごみ 月・木曜日
資源 火曜日
容器包装プラ 水曜日
※乾電池の収集は、一般ごみの収集曜日のうち、木曜日に行います。
問い合わせ 麻溝台環境事業所 電話042-747-1241

中央区
地区 小山 向陽町 すすきの町 氷川町 宮下 宮下本町
収集曜日
一般ごみ 月・木曜日
資源 火曜日
容器包装プラ 金曜日
※乾電池の収集は、一般ごみの収集曜日のうち、木曜日に行います。
問い合わせ 橋本台環境事業所 電話042-772-0218

中央区
地区 鹿沼台 清新
収集曜日
一般ごみ 月・木曜日
資源 水曜日
容器包装プラ 土曜日
※乾電池の収集は、一般ごみの収集曜日のうち、木曜日に行います。
※鹿沼台地区の一部では、一般ごみは夜間に戸別で収集しています。
問い合わせ 橋本台環境事業所 電話042-772-0218

中央区
地区 共和 東淵野辺 由野台
収集曜日
一般ごみ 月・木曜日
資源 水曜日
容器包装プラ 土曜日
※乾電池の収集は、一般ごみの収集曜日のうち、木曜日に行います。
問い合わせ 麻溝台環境事業所 電話042-747-1241

中央区
地区 上矢部 淵野辺(1から4丁目) 淵野辺本町(1・2丁目) 矢部新町
収集曜日
一般ごみ 月・木曜日
資源 金曜日
容器包装プラ 火曜日
※乾電池の収集は、一般ごみの収集曜日のうち、木曜日に行います。
※淵野辺(1から4丁目)地区の一部では、一般ごみは夜間に戸別で収集しています。
問い合わせ 橋本台環境事業所 電話042-772-0218

中央区
地区 淵野辺(5丁目) 淵野辺本町(3から5丁目)
収集曜日
一般ごみ 月・木曜日
資源 金曜日
容器包装プラ 火曜日
※乾電池の収集は、一般ごみの収集曜日のうち、木曜日に行います。
※淵野辺(5丁目)地区の一部では、一般ごみは夜間に戸別で収集しています。
問い合わせ 麻溝台環境事業所 電話042-747-1241

中央区
地区 緑が丘 陽光台
収集曜日
一般ごみ 月・木曜日
資源 金曜日
容器包装プラ 水曜日
※乾電池の収集は、一般ごみの収集曜日のうち、木曜日に行います。
問い合わせ 麻溝台環境事業所 電話042-747-1241

中央区
地区 青葉 並木 光が丘
収集曜日
一般ごみ 月・木曜日
資源 土曜日
容器包装プラ 火曜日
※乾電池の収集は、一般ごみの収集曜日のうち、木曜日に行います。
問い合わせ 麻溝台環境事業所 電話042-747-1241

中央区
地区 高根 松が丘 弥栄
収集曜日
一般ごみ 月・木曜日
資源 土曜日
容器包装プラ 水曜日
※乾電池の収集は、一般ごみの収集曜日のうち、木曜日に行います。
問い合わせ 麻溝台環境事業所 電話042-747-1241

中央区
地区 小町通 横山 横山台
収集曜日
一般ごみ 火・金曜日
資源 月曜日
容器包装プラ 木曜日
※乾電池の収集は、一般ごみの収集曜日のうち、金曜日に行います。
問い合わせ 橋本台環境事業所 電話042-772-0218

中央区
地区 上溝 南橋本
収集曜日
一般ごみ 火・金曜日
資源 水曜日
容器包装プラ 土曜日
※乾電池の収集は、一般ごみの収集曜日のうち、金曜日に行います。
※上溝地区の一部では、一般ごみは夜間に戸別で収集しています。
問い合わせ 橋本台環境事業所 電話042-772-0218

中央区
地区 中央 富士見 矢部 
収集曜日
一般ごみ 火・金曜日
資源 木曜日
容器包装プラ 月曜日
※乾電池の収集は、一般ごみの収集曜日のうち、金曜日に行います。
※矢部地区の一部では、一般ごみは夜間に戸別で収集しています。
問い合わせ 橋本台環境事業所 電話042-772-0218

中央区
地区 相模原
収集曜日
一般ごみ 火・金曜日
資源 土曜日
容器包装プラ 水曜日
※乾電池の収集は、一般ごみの収集曜日のうち、金曜日に行います。
※相模原地区の一部では、一般ごみは夜間に戸別で収集しています。
問い合わせ 橋本台環境事業所 電話042-772-0218

中央区
地区 千代田 星が丘
収集曜日
一般ごみ 水・土曜日
資源 火曜日
容器包装プラ 木曜日
※乾電池の収集は、一般ごみの収集曜日のうち、土曜日に行います。
問い合わせ 橋本台環境事業所 電話042-772-0218

中央区
地区 相生 水郷田名 田名 田名塩田
収集曜日
一般ごみ 水・土曜日
資源 木曜日
容器包装プラ 月曜日
※乾電池の収集は、一般ごみの収集曜日のうち、土曜日に行います。
問い合わせ 橋本台環境事業所 電話042-772-0218

中央区
地区 下九沢
収集曜日
一般ごみ 水・土曜日
資源 金曜日
容器包装プラ 木曜日
※乾電池の収集は、一般ごみの収集曜日のうち、土曜日に行います。
問い合わせ 橋本台環境事業所 電話042-772-0218

南区
地区 大野台
収集曜日
一般ごみ 月・木曜日
資源 火曜日
容器包装プラ 水曜日
※乾電池の収集は、一般ごみの収集曜日のうち、木曜日に行います。
問い合わせ 麻溝台環境事業所 電話042-747-1241

南区
地区 旭町 東林間 
収集曜日
一般ごみ 月・木曜日
資源 水曜日
容器包装プラ 土曜日
※乾電池の収集は、一般ごみの収集曜日のうち、木曜日に行います。
※東林間地区の一部では、一般ごみは夜間に戸別で収集しています。
問い合わせ 麻溝台環境事業所 電話042-747-1241

南区
地区 相南 松が枝町
収集曜日
一般ごみ 月・木曜日
資源 土曜日
容器包装プラ 水曜日
※乾電池の収集は、一般ごみの収集曜日のうち、木曜日に行います。
※相南・松が枝町地区の一部では、一般ごみは夜間に戸別で収集しています。
問い合わせ 麻溝台環境事業所 電話042-747-1241

南区
地区 鵜野森 古淵 栄町 豊町
収集曜日
一般ごみ 火・金曜日
資源 月曜日
容器包装プラ 木曜日
※乾電池の収集は、一般ごみの収集曜日のうち、金曜日に行います。
問い合わせ 麻溝台環境事業所 電話042-747-1241

南区
地区 新磯野
収集曜日
一般ごみ 火・金曜日
資源 月曜日
容器包装プラ 土曜日
※乾電池の収集は、一般ごみの収集曜日のうち、金曜日に行います。
問い合わせ 麻溝台環境事業所 電話042-747-1241

南区
地区 西大沼 東大沼 若松
収集曜日
一般ごみ 火・金曜日
資源 水曜日
容器包装プラ 月曜日
※乾電池の収集は、一般ごみの収集曜日のうち、金曜日に行います。
問い合わせ 麻溝台環境事業所 電話042-747-1241

南区
地区 相模台
収集曜日
一般ごみ 火・金曜日
資源 水曜日
容器包装プラ 木曜日
※乾電池の収集は、一般ごみの収集曜日のうち、金曜日に行います。
問い合わせ 麻溝台環境事業所 電話042-747-1241

南区
地区 相模台団地 桜台 双葉 南台
収集曜日
一般ごみ 火・金曜日
資源 木曜日
容器包装プラ 月曜日
※乾電池の収集は、一般ごみの収集曜日のうち、金曜日に行います。
問い合わせ 麻溝台環境事業所 電話042-747-1241

南区
地区 麻溝台 北里
収集曜日
一般ごみ 火・金曜日
資源 木曜日
容器包装プラ 土曜日
※乾電池の収集は、一般ごみの収集曜日のうち、金曜日に行います。
問い合わせ 麻溝台環境事業所 電話042-747-1241

南区
地区 相武台 相武台団地
収集曜日
一般ごみ 火・金曜日
資源 土曜日
容器包装プラ 水曜日
※乾電池の収集は、一般ごみの収集曜日のうち、金曜日に行います。
※相武台地区の一部では、一般ごみは夜間に戸別で収集しています。
問い合わせ 麻溝台環境事業所 電話042-747-1241

南区
地区 文京 御園
収集曜日
一般ごみ 水・土曜日
資源 月曜日
容器包装プラ 木曜日
※乾電池の収集は、一般ごみの収集曜日のうち、土曜日に行います。
問い合わせ 麻溝台環境事業所 電話042-747-1241

南区
地区 磯部 上鶴間本町 新戸
収集曜日
一般ごみ 水・土曜日
資源 火曜日
容器包装プラ 金曜日
※乾電池の収集は、一般ごみの収集曜日のうち、土曜日に行います。
問い合わせ 麻溝台環境事業所 電話042-747-1241

南区
地区 上鶴間
収集曜日
一般ごみ 水・土曜日
資源 木曜日
容器包装プラ 月曜日
※乾電池の収集は、一般ごみの収集曜日のうち、土曜日に行います。
問い合わせ 麻溝台環境事業所 電話042-747-1241

南区
地区 相模大野 下溝 当麻
収集曜日
一般ごみ 水・土曜日
資源 金曜日
容器包装プラ 火曜日
※乾電池の収集は、一般ごみの収集曜日のうち、土曜日に行います。
※相模大野地区の一部では、一般ごみは夜間に戸別で収集しています。
問い合わせ 麻溝台環境事業所 電話042-747-1241


夜間戸別収集エリア
緑区 〈橋本3・6丁目〉の一部(一般ごみの収集は水・土曜日の夜間に行います) 
中央区 〈鹿沼台1・2丁目、上溝3から7丁目、淵野辺3から5丁目、矢部2・3丁目(一般ごみの収集は水・土曜日の夜間に行います)、相模原1から5丁目〉の一部
南区 〈相模大野3・5・6丁目、相南4丁目、相武台1丁目、東林間4から6丁目、松が枝町〉の一部
----------

お知らせ

新たに森林の土地の所有者になった皆さんへ
森林の土地の所有者届け出制度について
 新たに森林の土地の所有者となった場合には、森林法により、届け出が義務付けられています。対象となる森林など詳しくは、市ホームページをご覧になるか、お問い合わせください。
問い合わせ 津久井地域経済課 電話042-780-1401
----------

お知らせ

理容所・美容所の洗髪設備に係る条例を改正
 市理容師法施行条例と市美容師法施行条例の改正条例を10月1日から施行します。

改正点 理容所・美容所の衛生上必要な措置として、施設内に器具などを洗浄する洗場とは別に、洗髪設備の設置を義務化します。
対象 10月1日以降に開設の届け出を行う施設
※9月30日までに届け出があった施設でも、大規模な増改築や営業者の変更などで、10月1日以降新たに開設の届け出が必要となる施設も対象となります。

対象除外施設
○顔そり専門店、まつ毛エクステンション専門店、化粧専門店など頭髪のカットを行わない施設
○9月30日までに開設の届け出を行った施設
問い合わせ 生活衛生課 電話042-769-8347 同課津久井班 電話042-780-1413
----------

お知らせ

保健と福祉のライブラリーが移転
利用時間が変わります
 同ライブラリーはウェルネスさがみはらA館2階に移転し、利用時間も変更して新たにスタートします。休止期間中はご不便をお掛けしますが、ご理解とご協力をお願いします。
休止期間 10月11日(火曜日)から20日(木曜日)
利用時間 10月21日(金曜日)から 午前9時から午後5時
問い合わせ 健康企画課 電話042-769-8322
----------

講演講座

里親月間事業 里親講座
もっと知ってほしい里親制度のこと
 講演や里親による体験談を通して、里親制度の意義を考えます。
日時 10月1日(土曜日)午後1時から4時
会場 ソレイユさがみセミナールーム1
講演会「今、なぜ里親が必要なのか 里親家庭への支援の実践を通して」
講師 西澤 哲さん(山梨県立大学人間福祉学部 福祉コミュニティ学科教授)
対象 市内在住の人
定員 270人(先着順)
※希望者は直接会場へ
問い合わせ こども青少年課 電話042-769-9811