広報さがみはら	No.1333 平成28年(2016年)3月15日号	4面
----------

公園で仲良く遊ぼう安全に
公園遊具の正しい遊び方
 公園にはたくさんの種類の遊具があり、それぞれに正しい遊び方があります。その遊び方を理解して、みんなで仲良く遊びましょう。

仲良く遊ぼう
○遊具で遊ぶときは順番を守りましょう。
○前の人を押しのけたり、突き飛ばしたりしないようにしましょう。
○自分より小さい友達にぶつからないようにしましょう。

遊ぶときの服装は
○マフラーやひも付きの手袋など、引っ掛かったりからまったりしやすいものは外しましょう。
○かばん、水筒、ヘルメットは外しましょう。
○足に合った脱げにくい靴を履きましょう。

遊ぶときの天気に注意
○雨にぬれた遊具は滑ってけがをしやすいので注意しましょう。
○雷が鳴ったら外で遊ばないようにしましょう。
○夏の暑い日には帽子をかぶり、小まめに水などを飲みましょう。

危ない遊具で遊ばない
○危ないと思った遊具では、遊んではいけません。
○壊れている遊具や修理中の遊具、「使用禁止」と書いてある遊具では遊んではいけません。

遊具で遊ぶときの注意

ブランコ
棒にぶら下がらない
飛び降りない
そばで遊ばない

スプリング遊具
遊んでいるそばに行かない
手を離さない
1人で座って乗る

滑り台
立ったまま滑らない
降り口で遊ばない
下から登らない

問い合わせ 公園課 電話042-769-8243
----------

4月から新生活がスタートする人へ
自転車駐車場をご利用ください

 新年度が始まると、通勤・通学のため、新たに自転車を利用する人が増え、4・5月は駅周辺の自転車などの放置台数が増える傾向にあります。駅周辺に自転車などが放置されると歩行者の通行の妨げとなり、緊急時の活動にも影響を及ぼすだけでなく、まちの美観も損ねます。
 鉄道駅周辺の自転車駐車場の利用や、事前に通勤・通学時間帯の駅周辺の様子を確認するなど、自転車などを放置することがないよう、一人一人が責任を持って準備をしましょう。

利用してください公共自転車駐車場
車種 自転車、125cc以下の原動機付自転車
※空き状況、料金などは各施設にお問い合わせください。

橋本駅北口第1自転車駐車場 電話 042-779-1544
橋本駅北口第2自転車駐車場 電話 042-770-6177
橋本駅南口第1自転車駐車場 電話 042-772-1781
橋本駅南口第2自転車駐車場 電話 042-772-1782
橋本駅南口バイク駐車場 電話 042-772-1782
相模原駅北口自転車駐車場 電話 042-755-7485
相模原駅南口自転車駐車場 電話 042-755-1152
矢部駅北口自転車駐車場 電話 042-753-8010
淵野辺駅北口自転車駐車場 電話 042-759-4064
淵野辺駅南口第1自転車駐車場 電話 042-753-2495
淵野辺駅南口第2自転車駐車場 電話 042-776-9529
古淵駅北口自転車駐車場 電話 042-755-0962
古淵駅南口自転車駐車場 電話 042-755-0972
古淵駅南口第2自転車駐車場 電話 042-755-0972
上溝駅自転車駐車場 電話 042-755-8920
上溝駅南側自転車駐車場 電話 042-755-8920
相模大野駅北口自転車駐車場(旧館) 電話 042-749-6920
相模大野駅北口自転車駐車場(新館) 電話 042-749-6917
相模大野駅西側自転車駐車場 電話 042-741-0021
谷口北口自転車駐車場(谷口陸橋下) 電話 042-744-0828
谷口南口自転車駐車場(谷口陸橋下) 電話 042-744-0877
小田急相模原駅南口自転車駐車場 電話 042-744-6947
相武台前駅北口自転車駐車場 電話 046-257-9104
相武台前駅北自転車駐車場 電話 046-253-0552
東林間駅自転車駐車場 電話 042-744-0764
相模湖ふれあいパーク自転車駐車場 電話 042-684-3126
藤野駅周辺第1から第3自転車駐車場 電話 042-687-6788

相模大野駅北口自転車駐車場(旧館)は自転車の定期利用のみ
※南橋本・番田・原当麻・下溝・相武台下駅の自転車駐車場については、都市整備課へお問い合わせください。
※このほかに、民間の自転車駐車場もあります。
※詳しくは市ホームページをご覧ください。

放置自転車等に対する処置
 市内14の駅周辺は自転車等放置禁止区域に指定され、禁止区域内であれば即日、区域外であれば警告札を貼付してから7日間経過後に放置自転車等を保管所(市内6カ所)へ移動しています。引き取るには、その移動・保管に掛かった費用の一部として、自転車は2,000円、原動機付自転車(50cc以下)は4,000円の支払いが必要です。
※チェーン等で標識や街路樹などに固定してある放置自転車・原動機付自転車は、チェーン等を切断し移動します。切断したチェーン等の弁償はしません。

歩ける距離は歩いてみよう
自転車の利用を控えることで、交通環境の改善や健康増進などにつながります。鉄道駅まで徒歩15分程度であれば、歩くことも検討してみてください。

問い合わせ 都市整備課電話042-769-8258
----------

ネーミングライツ(施設命名権)の新規導入と更新
 ネーミングライツについて、次のとおり決定しました。
※施設の予約や利用方法などは変更ありません。

新規
施設名 北市民健康文化センター(さがみはら北の丘センター)
愛称 LCA国際小学校北の丘センター
使用期間 4月から5年間
契約者 株式会社エル・シー・エー(緑区橋本台3-7-1)
問い合わせ 市民協働推進課 電話042-769-9225

更新
施設名 相模原市文化会館
愛称 相模女子大学グリーンホール
更新期間 4月から10年間
契約者 学校法人相模女子大学(南区文京2-1-1)
問い合わせ 文化振興課 電話042-769-8202

更新
施設名 相模原球場
愛称 サーティーフォー相模原球場
更新期間 4月から5年間
契約者 株式会社サーティーフォー(緑区橋本1-14-3)
問い合わせ スポーツ課 電話042-769-8288
----------

市政モニターを募集します
 市の施策や事業に関するアンケートに回答できる人を募集します(年3から5回程度)。
期間 5月下旬から平成29年3月
対象 市内在住の16歳以上(29年3月までに16歳になる人を含む。公務員など公職の人やモニター経験が連続2年を超える人を除く。1世帯1人まで)
定員 150人(選考)
申し込み 4月15日(必着)までに、郵送かファクス、Eメールに住所、氏名、年齢、性別、職業、電話番号、希望コース(インターネットか郵送)、Eメールアドレス(インターネットコース希望者のみ)、市政モニター経験の有無(ある場合は時期)、応募動機、「市政モニター」と書いて、広聴広報課(郵便番号252-5277 中央区中央2-11-15 ファクス042-730-5258 Eメールe-monitor@city.sagamihara.kanagawa.jp 電話042-769-8299)へ
※詳しくは、各まちづくりセンターなどにある募集のしおり(市ホームページにも掲載)をご覧ください。