広報さがみはら No.1331 平成28年(2016年)2月15日号 1面 ---------- LINE UP 今号の主な内容 3月7日(月曜日)から市役所第2駐車場の入出庫ゲートが変わります 2 平成28年度から 国民健康保険税の税率を改正します 3 ちゅうおう区版 8 ウェルネス通信(保健・介護予防事業案内) 別冊 ---------- 発行/相模原市 郵便番号252−5277 相模原市中央区中央2丁目11番15号 編集/総務局渉外部広聴広報課 電話042−769−8200 ホームページ/http://www.city.sagamihara.kanagawa.jp/ 携帯端末用/http://mobile.city.sagamihara.kanagawa.jp/ ---------- 市の手続き、イベントや施設のお問い合わせに… 相模原市コールセンター 午前8時から午後9時 年中無休 電話042−770−7777 ---------- TOPICS がん検診受診率向上へキックオフ!  市ホームタウンチームのノジマステラ神奈川相模原と和泉短期大学が、がん検診受診促進パートナーとして新たに加わり、市と共にがん検診受診率アップに向けて取り組んでいくことになりました。  1月28日に行われた登録証交付式では、特に20代の子宮頸(けい)がん検診の受診率が低いことから、ノジマステラ神奈川相模原は「ホームゲームで来場者への子宮頸がん検診の啓発」を、和泉短期大学は「学生への子宮頸がんの講義」を実施していくと、熱く語ってくれました。 問い合わせ 健康企画課 電話042−769−9220 ---------- 中学生職場体験 「働く」って楽しい?大変?  市立中学校では、将来、社会の中で自分の役割を果たしながら、自分らしく生きていく力を身に付けるため、地域の人たちの協力を得て、2年生を中心に1から4日間の職場体験を行っています。 職場体験のねらい ○「働くこと」「生きていくこと」の尊さを実感し、自己を見つめ、自分の生き方について考えるきっかけとする ○今、中学校で学んでいることが、将来の自分に意味のあることだと気付き、学習や学校生活に意欲的に取り組むようになる ○社会的なルールやマナーを学び、異世代間も含めたコミュニケーション能力の向上を図る ○地域や事業所に対する理解を深め、地元への愛着や誇りを持つようになる どんな体験をするの? 自動車整備工場  タイヤ・オイル交換、洗車など  体力面でも大変でしたが、お客さまへの言葉遣いにとても神経を使いました。今まであまり苦労をしたことがなかったので、仕事をやり終えた達成感が大きかったです。 左官業  鏝(こて)を使った壁の下塗り、漆喰(しっくい)の仕上げ、壁の仕上げ塗りなど  壁塗りは簡単そうに思えたけれど、実際はとても難しかったです。できるようになるまで修業して、初めて職人として仕事を任されることが分かりました。 ホテル  客室の清掃(ごみ捨て、ベッドメイキング等)、食堂の清掃など  社会に出るには体力と気力が必要だと感じました。仕事をすることの大変さと大切さを学びました。いつも働いている親に感謝しようと思いました。 文具店  レジのお金合わせ、店内の掃除、検品、伝票整理、商品の陳列、売り場づくり、商品の仕分け、在庫品の確認、発注など  大人になって仕事をすることはつらく大変なことだと思っていましたが、お店の人と接する中で、一緒に頑張る仲間がいれば楽しく働くことができると思えるようになり、不安がなくなりました。 事業所の皆さんの声  我々の業界では職人が年々減少しています。若い人たちにこの仕事について知ってもらいたいと思い、中学生を受け入れています。(左官業)  中学生に教えることを通して、従業員も自分自身の業務について考えるようになり、私も普段気付かない従業員の新たな一面を発見することができました。お客さまにも好評で、皆さん「今の中学生はうらやましい。私たちの時にもこういうシステムがあったらよかったのに」と話していました。(理容店)  早い段階で社会とのつながりを持つことが大切だと思うので、実際の仕事に触れられるのはとてもよいチャンスだと思います。仕事の楽しさも知ることができ、経済の勉強にもなると思います。(文具店) 体験前に事前学習も  各中学校では、1年生から事前学習に取り組み、当日の体験に備えます。  実際に社会で働いている地域の人や保護者の皆さんなどを講師として招き、「働くこと」について考えるきっかけにしている学校もあります。 事前学習の内容 ◎自己の特性を知る       ◎自分の将来の夢について考える ◎どんな職業があるのか調べる  ◎社会的なマナーについて学ぶ など 事業所の皆さんへご協力のお願い  平成28年度も、市立中学校全37校で職場体験を実施する予定です。各中学校から依頼がありましたら、ご協力をよろしくお願いします。 問い合わせ 学校教育課 電話042−704−8918