広報さがみはら	No.1327	平成27年(2015年)12月15日号	8面
----------

「ゆず湯」を実施します
 冬至の日にゆず湯に入ると風邪をひかないという言い伝えがあります。ゆず湯で1年を締めくくり、お風呂での交流や心身の健康増進を図ってみてはいかがでしょうか。
日時 12月22日(火曜日)午前10時30分から午後4時

会場 新磯ふれあいセンター
問い合わせ 電話046-255-1311

会場 市民健康文化センター
問い合わせ 電話042-747-3776

費用 200円〈65歳以上・4歳から中学生(新磯ふれあいセンターは中学生以下)100円〉
※障害者手帳等持参者は無料。詳しくはお問い合わせください。
※希望者は直接会場へ
----------

やませみデイキャンプ 冬をあそぼう!
冬探検&アウトドアクッキング
 冬の自然を散策した後、ダッチオーブンで作る
温かい料理を、たき火を囲んで楽しみます。
日時 2月6日(土曜日)午前9時40分から午後3時〈雨天決行〉
会場 ふじの体験の森やませみとその周辺
対象 市内在住の小・中学生とその保護者
定員 40人程度(抽選)
※未就学児(2歳以上)の保育あり(要予約)
費用 1人300円
申し込み 12月25日(必着)までに、はがきかファクス、Eメールに住所、全員の氏名〈ふりがな(代表者に◯)〉・性別・続柄、子どもの学年、代表者の電話番号、交通手段、保育希望の有無(人数)、「冬探検&アウトドアクッキング」と書いて、同所(郵便番号252-0182 緑区澤井936-1 ファクス042-687-5050 Eメールyamasemi@sagamihara-kng.ed.jp 電話042-686-6025)へ
----------

こどもクリスマスイベント
ハワイアンリボンレイ作り クリスマスVer.
日時 12月20日(日曜日)午後1時から3時
会場 市民健康文化センター
対象 4歳から中学生(未就学児は保護者同伴)
定員 50人(先着順) ※希望者は直接会場へ
問い合わせ 市民健康文化センター電話042-747-3776
----------

こども理科実験教室
太陽光のふしぎ体験
 太陽から出ている光を調べ、目に見えない紫外線から私たちの体を守ってくれる、オゾンを作ります。
日時 1月24日(日曜日)午前10時から11時30分
会場 環境情報センター
対象 小学校4から6年生=20人(申込順)
費用 300円
申し込み 直接か電話、ファクス、Eメールに氏名(ふりがな)、学年、性別、電話番号、「太陽光のふしぎ体験」と書いて、同センター(電話042-769-9248 ファクス042-751-2036 Eメールkankyo@eic-sagamihara.jp)へ
----------

ふれあい体験活動
チャレンジ!若あゆ
 自然の中での体験活動や人とのふれあいを通して、達成感や存在感を味わいながら、集団への適応力を高めます。
日時 1月30日(土曜日)午前10時から午後4時30分
会場 相模川ビレッジ若あゆ
対象 市内在住か在学の不登校や登校をためらいがち、集団生活が苦手な小・中学生とその保護者
定員 50人(申込順)
費用 100円
申し込み 12月22日までに、青少年相談センターにある申込書(同センターホームページにも掲載)を直接同センター(電話042-769-8285)へ
----------

HappyNewYear2016
メインスタンドから初日の出を見よう!
日時 1月1日(祝日)
午前6時15分から7時30分
会場 相模原ギオンスタジアム
※希望者は直接会場へ
問い合わせ 相模原ギオンスタジアム 電話042-777-6088
----------

障害児のためのポニー乗馬
乗馬や世話を通して、心身のリフレッシュを図ります。
日にち 1月9日(土曜日)・16日(土曜日)・23日(土曜日)
時間 午前10時から11時30分、午後1時30分から3時
会場 相模原麻溝公園ふれあい動物広場
定員 各6人(抽選) ※参加は1人1回
対象 市内在住の障害がある4歳から中学生で、保護者が同伴できる人
申し込み 12月26日・27日に直接か、12月26日から29日にファクス、Eメールに住所、氏名(ふりがな)、年齢、電話・ファクス番号、希望日時、「障害児のためのポニー乗馬」と書いて、同広場(電話ファクス042-778-3900 Eメールsagamihara@harmonycenter.or.jp)へ
----------

子どもゆめ基金助成活動
子どもサイエンスフェスティバル
 さまざまな実験や工作を通して、科学の不思議や楽しさを気軽に体験できるお祭りです。
日時 1月16日(土曜日)午前10時から午後3時
会場 青少年学習センター
※希望者は直接会場へ
問い合わせ 子どもサイエンスフェスティバル実行委員会事務局(県立青少年センター内) 電話045-263-4470
----------

自然観察ウォッチング
野鳥観察会
 野鳥を観察しながら、識別のポイントなどを学びます。
日時 1月16日(土曜日)午前9時15分から正午
対象 市内在住か在勤・在学の中学生以上=30人(抽選)
申し込み 1月4日(必着)までに、直接か、はがき、ファクス、Eメールに住所、氏名(ふりがな)、年齢、電話番号、Eメールアドレス、「野鳥観察会」と書いて、相模原の環境をよくする会事務局(環境政策課内 郵便番号252-5277 中央区中央2-11-15 ファクス042-754-1064 Eメールkankyouseisaku@city.sagamihara.kanagawa.jp 電話042-769-8240)へ
----------

ベリーダンス〈全10回〉
日時 1月20日から3月23日の毎週水曜日午後2時30分から4時
会場 サーティーフォー相模原球場
対象 18歳以上(高校生を除く)=20人(申込順)
費用 6,000円
申し込み 1月18日までに、直接か電話で同球場(電話042-753-6930)へ
----------

学ぶことは、面白い。さがまちカレッジ
こどもフェルト教室
 ふわふわの羊毛から丸まるコインケースをつくりましょう
日時 1月31日(日曜日)午前10時30分から午後2時30分
会場 町田市生涯学習センター(町田市原町田)
対象 小学校3年生以上(保護者同伴可)=15人(抽選)
費用 2,500円(材料費含む)
申し込み 12月24日(必着)までに、各区役所地域振興課・まちづくりセンター(橋本・本庁地域・大野南を除く)・公民館などにある申込用紙をさがまちコンソーシアム事務局(電話042-747-9038)へ
※同コンソーシアムホームページからも申し込めます。