広報さがみはら No.1320 平成27年(2015年)9月1日号 2面 ---------- 9月15日から10月15日は「福祉月間」 みんなで広げる福祉の輪  市では、福祉についての理解を深めてもらうため、さまざまな事業を行っています。 市民福祉の集い 表彰式 社会福祉功労者、福祉ポスター・標語・作文の入選者の表彰式を行います。 講演会 フリーアナウンサーの宮本隆治さんによる「ゆとり・ユーモア・帰りは元気! 人のぬくもり、地域の絆」をテーマにした講演会を行います。 日時 9月27日(日曜日)午後1時から4時  会場 市民会館 対象 市内在住の人=500人(申込順)  ※手話通訳・要約筆記あり 申し込み 9月18日までに、電話で市コールセンター(電話042−770−7777)か、ファクス、Eメールに代表者の氏名・連絡先(電話番号など)、参加人数、「市民福祉の集い」と書いて、地域福祉課(ファクス042−759−4395 Eメールchiikifukushi@city.sagamihara.kanagawa.jp)へ みんなの福祉ポスター・標語展、人権メッセージ展 期間  みんなの福祉ポスター・標語展 9月29日(火曜日)から10月5日(月曜日) 人権メッセージ展 10月7日(水曜日)から10月14日(水曜日) 時間 午前8時30分から午後8時(9月29日・10月7日は正午から、10月14日は正午まで) 会場 シティ・プラザはしもと6階 期間  みんなの福祉ポスター・標語展 10月7日(水曜日)から10月13日(火曜日) 人権メッセージ展 9月30日(水曜日)から10月6日(火曜日) 時間 午前8時30分から午後5時15分(10月6日は正午まで) 会場 南区合同庁舎 期間  みんなの福祉ポスター・標語展 10月15日(木曜日)から10月21日(水曜日) 人権メッセージ展 9月17日(木曜日)から9月28日(月曜日) 時間 午前8時30分から午後5時15分 閉庁日 土・日曜日、祝日等 会場 市役所本館 問い合わせ 地域福祉課 電話042−769−9222 10月3日はあじさい会館の日 あじさい会館の催し 世界アルツハイマーデー啓発事業 認知症講話 認知症への理解や支援について講演します。 日時 10月3日(土曜日)午後1時から1時45分 講師 市川 勝さん(認知症サポーターネットワーク@さがみはら代表) 定員 300人(先着順)  ※希望者は直接会場へ 映画上映「ペコロスの母に会いに行く」  認知症の母「みつえ」とバツイチハゲちゃびんの「僕」のいとおしくてほろりと切ない日常を描いた作品です。 日時 10月3日(土曜日)午後2時から4時  定員 300人(先着順)  費用 500円 ※10月2日までに、あじさい会館、同館緑・南分室でチケットを購入してください。 問い合わせ あじさい会館 電話042−759−3963 ---------- 専門家の無料相談を活用しよう まちかど行政相談所   国の業務や国から補助を受けている業務への要望・意見・苦情などの相談 日時 9月6日(日曜日)午前10時から午後4時 会場 アリオ橋本2階グランドガーデン(緑区大山町)  ※希望者は直接会場へ 問い合わせ 神奈川行政評価事務所 電話0570−090110 「高齢者・障害者の人権あんしん相談」強化週間  高齢者や障害者に対する虐待や心配事などの相談 日時 9月7日(月曜日)から11日(金曜日)午前8時30分から午後7時、12日(土曜日)・13日(日曜日)午前10時から午後5時 人権相談ダイヤル 電話0570−003−110 問い合わせ 横浜地方法務局 電話045−641−7926 9月は「高齢者被害防止キャンペーン月間」悪質商法にご注意ください!  投資などのもうけ話や、家を無料点検した後の高額な修繕の勧誘など、おかしいと思ったら、お金を支払う前に消費生活センターに相談してください。 こんな言葉や電話には要注意!  「絶対にもうかる」「未公開株」「無料で点検します」「高値で買い取る」など きっぱり断る効果的な言葉はこれ!  「要りません」「必要ありません」「お断りします」「帰ってください」など 高齢者のための消費生活特別相談  ※まずは電話で相談してください。 日時 9月16日(水曜日)から18日(金曜日)   会場 各消費生活センター 相談窓口 北消費生活センター 相談日 毎日(年末年始を除く) 時間 午前9時から正午、午後1時から4時 電話番号 042−775−1770 相談窓口 相模原消費生活センター 相談日 月から金曜日(祝日等を除く) 時間 午前9時から正午、午後1時から4時 電話番号 042−776−2511 相談窓口 南消費生活センター 相談日 月から金曜日(祝日等を除く) 時間 午前9時から正午、午後1時から4時 電話番号 042−749−2175 問い合わせ 生活安全課 電話042−769−8229 弁護士・税理士・司法書士・社会保険労務士・行政書士の「無料合同市民相談会」  相続、税務、年金、労働、許認可、登記、成年後見などの相談 日にち 9月2日(水曜日) 時間 午後1時30分から4時   会場 市民会館第1大会議室 日にち 10月8日(木曜日) 時間 午後1時30分から4時   会場 ソレイユさがみセミナールーム1 希望者は直接会場へ 問い合わせ 相模原士業連絡協議会 電話042−748−8977 ---------- 我が家の耐震性は大丈夫? 木造住宅・マンションの耐震補強を支援します  市では旧耐震基準(昭和56年5月31日以前)で建築された木造住宅やマンションの耐震化に向け、さまざまな制度を設けて支援しています。大切な命と財産を守るため、この機会に自宅の耐震補強をしませんか。 ※制度の利用には条件があります。手続きが必要ですので事前にお問い合わせください。これから耐震診断する木造住宅やマンションで、市の耐震補助制度の対象となるものに限ります。 旧耐震基準の戸建て木造住宅 窓口簡易耐震診断…………無料(要予約。要図面) 耐震診断補助制度…………上限12万円(費用は図面の有無や建物規模などにより12万円以上掛かります) 耐震改修計画補助制度……費用の3分の2以内、上限12万円(費用は診断結果により、おおむね14万円以上掛かります) 耐震改修工事補助制度……費用の2分の1以内、上限80万円 高齢者世帯等(65歳以上のみの世帯、障害者・要介護者のいる世帯など)割増…上限25万円を改修工事補助に加算 対象 所有者が居住している住宅 ※このほか耐震改修と併せて行う防火構造改修への補助もあります。 旧耐震基準の分譲マンション 耐震巡回相談……………無料(要予約。申込順)設計図・構造図等の設計図書が必要 耐震診断補助制度………費用の6分の5以内、1住戸につき上限5万円 耐震改修計画補助制度…費用の3分の2以内、1住戸につき上限5万円 耐震改修工事補助制度…詳しくはお問い合わせください。 申し込み 電話連絡の上、平成28年1月29日(耐震改修工事補助制度のみ12月28日)までに、必要書類を建築指導課へ  ※補助予定金額に達した時点で締め切ります。 耐震改修促進税制  耐震改修工事をした人に、所得税の控除、固定資産税の減額制度があります。 所得税………耐震改修工事費用から補助額を差し引いた額の10%を控除上限25万円 固定資産税…家屋分を1年間2分の1に減額(居住床面積120uまで) 国や市をかたる悪質業者にご注意を  国や市では、建物の耐震診断や耐震改修について、電話や訪問による個別の勧誘はしていません。不審に思ったときはお問い合わせください。 問い合わせ 補助制度・所得税について 建築指導課 電話042−769−8252 固定資産税について 資産税課 電話042−769−8224 自宅の無料耐震相談会  日時 9月12日(土曜日)午前9時から正午  会場 相模湖まちづくりセンター ※希望者は直接会場へ。確認通知書と図面があれば持参してください。 問い合わせ 建築指導課 電話042−769−8252 マンション管理 無料相談会 日時 9月12日(土曜日)午後1時から5時  会場 市民会館  対象 市内マンション管理組合役員と居住者=5組(申込順) 申し込み 9月11日までに、電話で県マンション管理士会県央相模支部(電話046−256−2683)へ マンション管理セミナー「相談事例からみるマンション管理の基礎ほか」 日時 9月19日(土曜日)午後1時30分から4時  会場 産業会館 対象 市内在住の人=100人(申込順) 申し込み 9月15日までに、電話で市コールセンター(電話042−770−7777)へ 神奈川土建まつり 住宅デースペシャル  無料住宅相談や耐震相談、包丁研ぎなど 日時 9月27日(日曜日)午前10時から午後3時 会場 淵野辺公園隣接広場(中央区弥栄) 問い合わせ 神奈川土建一般労働組合相模原支部 電話042−754−8023 ---------- 開業希望者大募集!チャレンジショップ  商店街の空き店舗で出店をめざす人から事業計画を募集し、入選者には奨励金の交付や専門家による経営指導などの支援をします。 奨励金 賃借料の50%以内(最長2年間。上限10万円/月) 対象 市内の商店街の空き店舗で、小売業、サービス業、飲食業を経営しようとする個人か、従業員5人以下の企業 申し込み 10月30日(必着)までに、商業観光課などにある申込書(市ホームページにも掲載)と平成26年度市・県民税納税証明書(法人市民税は直近の事業年度のもの。コピー可)を直接か郵送、ファクス、Eメールで商業観光課(郵便番号252−5277 中央区中央2−11−15 ファクス042−754−1064 Eメールshoukan@city.sagamihara.kanagawa.jp 電話042−769−9255)へ