広報さがみはら No.1311 平成27年(2015年)4月15日号 6.7面 ---------- 高齢者の身近な相談窓口 高齢者支援センター(地域包括支援センター)  市は、介護保険法に基づき、市内29カ所に高齢者支援センター(運営は社会福祉法人や医療法人等へ委託)を設置しています。  同センターは、各地域の高齢者を介護、福祉、健康、医療などさまざまな面から総合的に支えることを目的としていて、保健師、社会福祉士、主任ケアマネジャーなど医療・介護・福祉に関する専門職員を配置しています。 高齢者の介護や福祉に関するこことはもちろん、心配事や悩み、生活に関することなど、さまざまな相談に応じます。 「どこに相談すればいいか分からない」「何かあったときに心配」というときも、まずは連絡してください。 気軽に相談してください  高齢者本人や家族、近隣に暮らす人など、どなたからの相談にも対応し、相談内容に応じた情報提供や支援を行いまます。 例えば… ●介護保険や在宅福祉サービス、地域のサービスに関する情報提供 ●制度利用のための申請代行 など さまざまな相談に応じています まだまだ元気なんだけれど Q一人暮らしです。何かあったらどうしよう…。 Q誰とも話をしない日があります。 A一人で生活している人向けに、健康状態や生活状況について定期的に電話で確認をしたり、急病などの緊急時に119番通報するサービスを案内したりします。また、地域のサロンやサークル活動など、交流の場を紹介します。 Qいつまでも元気でいるために、今できることはありますか。 A心身の健康を保つために、各地域で年間26回程度「介護予防教室」を開催しています。内容は運動、認知症予防、口の健康、栄養に関することなどで、介護予防の基本を学ぶ教室や4・5日間で介護予防の習慣化をめざす教室などがあります。 Q誰かの役に立ちたいです。 Aサロンやボランティア活動などを手伝ってくれる人を探しています。ぜひ力を貸してください。 少し不安になってきました Q最近、母親の足腰が弱ってきました。このままでは外に出られなくなるのでは…。 Q食事の支度や家事が難しくなってきました。 A介護保険の申請をしていない人や、要介護・要支援と認定されていない人にも、足腰や身体の状況によって、利用できるサービスや事業を紹介します。 Q妻が同じ物ばかり買ってくるようになりました。置き忘れやしまい忘れも目立ちます…。 Aまずは高齢者支援センターへ相談してください。高齢者の家族が抱える心配や不安についても、話を伺います。内容によって、適切なサービスや専門相談などを紹介します。 Q一人暮らしの父が訪問販売で不要な物を買わされました。この先、同じことがないようにしたいです。 A日常的な金銭管理について、相談を受け付けています。内容によって、適切なサービスや成年後見制度なども紹介します。 ※成年後見制度とは、契約や金銭管理の場面で高齢者を支える制度です。認知症などにより判断能力が不十分な人のための制度と、将来に備えておくための制度があります。 介護が必要な状態です Q入院中の妻が退院します。自宅での介護になりますが、利用できるサービスはありますか。 Aまずは高齢者支援センターへ相談してください。本人の心身の状態を伺い、場合によって入院先の病院と連絡を取り合います。  本人やその家族の希望を伺い、介護保険や在宅福祉サービスに関する情報提供や制度利用のための申請代行も行っています。  介護保険認定で要介護と認定された場合は、ケアマネジャーへの情報提供を行います。  要支援と認定された場合は、介護予防サービスのケアプランを作成し、サービスの調整を行います。 Q介護が大変で悩んでいます。 Q介護に関する情報がほしいです。 A介護に関する相談を全般的に受け付けています。高齢者の家族の心配や不安について、話を伺います。また、介護している人の交流会を支援しています。 利用者の声 70代・女性(南区麻溝台在住) 夫が5年前に要介護となり、高齢者支援センターに相談して住宅改修やデイサービスなどを受けることができました。また、私自身も高齢者支援センターで開催している介護者会や予防教室などに参加して、安心して毎日を過ごしています。 80代・男性(南区相武台在住) 母の大病について相談するため、高齢者支援センターを訪れて早9年が経ちます。さまざまなことを相談し、今では高齢者支援センターは私にとって暮らしの安心や楽しさづくりを支えてくれる導き手となっています。 50代・女性(横山地区民生委員) 一人暮らしで心配なことが続く高齢者の見守りを、高齢者支援センターと地域が連携して行いました。私だけでは不安な時、さまざまなことを高齢者支援センターに相談することができ、とても心強かったです。 さまざまな方面から高齢者を支えています  高齢者が地域の中で安心して生活できるよう、普段から、自治会や老人クラブ、民生委員や地区社会福祉協議会など地域の団体や病院などの関係機関、地域のケアマネジャーなどとのネットワークづくりに取り組んでいます。  また、「地域ケア会議」を開催し、高齢者が暮らしやすい地域とするための支援方法や支援体制について検討しています。 地域ケア会議とは  「地域ケア会議」は、高齢者支援センターが実施主体となり、高齢者が地域で生活し続けていくための支援方法や支援体制について検討する会議です。地域の関係者や関係団体、医療・介護・福祉の関係機関などが、情報や課題を共有し、地域ごとの課題について話し合います。そして課題解決のために、さまざまな福祉サービスや地域サービス、住民による支援の仕組みを効果的に組み合わせていくことを考えていきます。 教えて! Q&A Q自分の地区の高齢者支援センターが分かりません。 A住んでいる地区を担当する高齢者支援センターが分からない場合には、各区の高齢者相談課へお問い合わせください。 Q相談した内容は秘密にしてもらえますか。 A高齢者支援センター職員には守秘義務が課せられています。  相談内容を関係のない人に漏らすことはありません。 Q相談にお金が掛かりますか。 A相談費用は無料です。 Q高齢者支援センターの運営の公正・中立性はどうなっていますか。 A高齢者支援センターが適切で公正かつ中立な運営を行っているかどうかを、運営協議会において審議しています。運営協議会は、医療・福祉・介護の関係者や職能団体、介護保険被保険者、権利擁護等を担う関係者や学識経験者など20人以内の委員で構成されています。 こちらも利用してください  24時間365日相談受け付け ホッと!あんしんダイヤル フリーダイヤル 0120−268124  高齢者の健康や介護など日々の悩みや心配事について、看護師やケアマネジャーの資格を持つ相談員が相談に応じています。 高齢者支援センター 一覧 緑区 橋本高齢者支援センター 電話番号 042−773−5812 相原高齢者支援センター 電話番号 042−703−5088 大沢高齢者支援センター 電話番号 042−760−1210 城山高齢者支援センター 電話番号 042−783−0030 津久井高齢者支援センター 電話番号 042−780−5790 相模湖高齢者支援センター 電話番号 042−684−9065 藤野高齢者支援センター 電話番号 042−686−6705 中央区 小山高齢者支援センター 電話番号 042−752−1321 清新高齢者支援センター 電話番号 042−771−3373 横山高齢者支援センター 電話番号 042−751−6662 中央高齢者支援センター 電話番号 042−730−3886 星が丘高齢者支援センター 電話番号 042−758−7719 光が丘高齢者支援センター 電話番号 042−750−1067 大野北第1高齢者支援センター※4月1日から担当区域が変更になりました。 電話番号 042−704−9551  大野北第2高齢者支援センター※4月1日から担当区域が変更になりました。 電話番号 042−768−2195 田名高齢者支援センター 電話番号 042−764−6831 上溝高齢者支援センター 電話番号 042−768−1805(5月から042−760−7055) 南区 大野中高齢者支援センター 電話番号 042−701−0511 大沼高齢者支援センター 電話番号 042−705−5435 大野台高齢者支援センター 電話番号 042−758−8278 大野南高齢者支援センター 電話番号 042−767−3701 上鶴間高齢者支援センター 電話番号 042−767−2731 麻溝高齢者支援センター 電話番号 042−777−6858 新磯高齢者支援センター 電話番号 046−252−7646 相模台第1高齢者支援センター※4月1日から担当区域が変更になりました。 電話番号 042−767−3888 相模台第2高齢者支援センター※4月1日から担当区域が変更になりました。 電話番号 042−741−6665 相武台高齢者支援センター 電話番号 042−745−2644 東林第1高齢者支援センター※4月1日から担当区域が変更になりました。 電話番号 042−740−7708 東林第2高齢者支援センター※4月1日から担当区域が変更になりました。 電話番号 042−705−8278 ●住んでいる地区を担当する高齢者支援センターについては、各区の高齢者相談課へお問い合わせください。 緑区 緑高齢者相談課 緑区合同庁舎3階 電話042−775−8812 中央区 中央高齢者相談課 ウェルネスさがみはらB館4階 電話042−769−8349 南区 南高齢者相談課 南保健福祉センター3階 電話042−701−7704 問い合わせ 高齢者支援課 電話042−769−9231