広報さがみはら No.1310 平成27年(2015年)4月1日号 2面 ---------- 統一地方選挙4月12日(日曜日) 投票時間 午前7時から午後8時 市では4つの選挙を同時に行います 投票の順番は、市議 市長 県議 知事 投票用紙の色(オレンジ色) (ピンク色) (白色) (薄黄色) 選挙区ごとの選挙になります  市議会・県議会議員選挙の選挙区は区を単位としていますので、有権者の皆さんは、それぞれの区の候補者に投票する選挙になります。間違いのないよう注意してください。 4つの選挙を同時に期日前投票できるのは、4月4日(土曜日)から  区ごとに設けた期日前投票所での投票になります。期日前投票所によって、投票できる時間が異なるので注意してください。 ※詳しくは、市ホームページか「選挙のお知らせ」をご覧ください。 問い合わせ 市選挙管理委員会事務局 電話042−769−8290 ---------- 非婚のひとり親家庭への寡婦(夫)控除みなし適用を実施  市では、次の事業について、寡婦(夫)控除をみなし適用しています。適用を受けるためには、申請が必要です。また、申請時に非婚のひとり親家庭であることを確認しています。 申し込み 各事業の受け付け・相談窓口へ みなし適用対象事業 助産施設入所者負担金 特定教育・保育施設利用者負担額 ※保育所、認定こども園を利用する2号・3号認定子どもに限る。 特定地域型保育(家庭的保育、小規模保育、事業所内保育、居宅訪問型保育)利用者負担額 受け付け・相談窓口・電話番号 緑こども家庭相談課 042−775−8813 中央こども家庭相談課 042−769−9267 南こども家庭相談課 042−701−7723 城山保健福祉課 042−783−8136 津久井保健福祉課 042−780−1412 相模湖保健福祉課 042−684−3216 藤野保健福祉課 042−687−2159 みなし適用対象事業 特定教育・保育施設利用者負担額 ※幼稚園、認定こども園を利用する1号認定子どもに限る。 私立幼稚園就園奨励補助金 受け付け・相談窓口・電話番号 保育課 042−769−8341 みなし適用対象事業 病児・病後児保育事業 受け付け・相談窓口・電話番号 保育課 042−769−8340 みなし適用対象事業 児童クラブ育成料 受け付け・相談窓口・電話番号 こども施設課 042−769−9227 みなし適用対象事業 市営住宅家賃 受け付け・相談窓口・電話番号 住宅課 042−769−8256 みなし適用対象事業 ひとり親家庭等日常支援事業、高等職業訓練促進給付生活金等 受け付け・相談窓口・電話番号 こども青少年課 042−769−8232 みなし適用対象事業 子育て短期支援事業 母子生活支援施設入所者負担金 受け付け・相談窓口・電話番号 緑こども家庭相談課 042−775−8815 中央こども家庭相談課 042−769−9221 南こども家庭相談課 042−701−7700 みなし適用対象事業 小児医療費助成事業 受け付け・相談窓口・電話番号 地域医療課 042−769−8231 みなし適用対象事業 児童養護施設等入所者負担金、障害児入所施設利用者負担(障害児入所医療費を含む) 受け付け・相談窓口・電話番号 児童相談所 042−730−3500 みなし適用対象事業 小児慢性特定疾病医療費 自立支援医療(育成医療) 受け付け・相談窓口・電話番号 健康企画課 042−769−8345 緑保健センター 042−775−8816 南保健センター 042−701−7708 城山保健福祉課 042−783−8120 津久井保健福祉課 042−780−1414 相模湖保健福祉課 042−684−3216 藤野保健福祉課 042−687−5515 緑こども家庭相談課 042−775−8813 中央こども家庭相談課 042−769−9267 南こども家庭相談課 042−701−7723 地域医療課 042−769−8231 みなし適用対象事業 自立支援医療(更生医療・精神通院医療) 障害児通所施設利用者負担(障害児通所医療費を含む) 障害福祉サービス事業利用者負担(療養介護医療費を含む) 身体障害児者補装具費利用者負担 (障害者)移動支援事業 障害児者日常生活用具給付等事業 (障害者)日中一時支援事業 (障害者)自動車改造費助成 障害児者住宅設備改善費助成事業 障害者扶養共済制度 軽度・中等度難聴児補聴器購入等助成事業 受け付け・相談窓口・電話番号 緑障害福祉相談課 042−775−8810(精神通院医療は042−775−8811) 中央障害福祉相談課 042−769−9266(精神通院医療は042−769−9806) 南障害福祉相談課 042−701−7722(精神通院医療は042−701−7715) 城山保健福祉課 042−783−8136 津久井保健福祉課 042−780−1412 相模湖保健福祉課 042−684−3216 藤野保健福祉課 042−687−5511 みなし適用対象事業 精神障害者入院医療援護金 受け付け・相談窓口・電話番号 精神保健福祉課 042−769−9813 ※みなし適用後も利用料などが変更にならない場合があります。 問い合わせ こども青少年課 電話042−769−8232 ---------- 市民若葉まつり  統一地方選挙の実施に伴い、今年度の市民まつりは「若葉まつり」として5月に開催します。来場者用の駐車場はありません。公共交通機関を利用してください。 日時 5月9日(土曜日)午後1時から5時・10日(日曜日)午前10時から午後5時 会場 市役所さくら通りほか ※詳しくは本紙5月1日号でお知らせします。 ごみ分別ボランティアを募集 詳しくは、ごみ分別リサイクリーン実行委員会事務局の今岡さん(電話090−3201−8548)へお問い合わせください。 問い合わせ 市民まつり実行委員会事務局(商業観光課内) 電話042−769−8236 ---------- ひとり親家庭等を支援します 手当を支給 区分 母子・父子家庭等福祉手当 支給額(月額) 1世帯3,000円(市民税所得割課税があるときは支給停止) 区分 児童扶養手当 支給額(月額) 4月の改定に伴い、8月10日支給分(4月から7月分)から変わります。 3月分まで 4万1,020円から 9,680円 4月分から 4万2,000円から 9,910円 ○児童2人目=5,000円加算○3人目以降=1人につき3,000円加算 ※申請者本人と同居親族に所得制限あり 対象 母子・父子家庭か、父母に代わって児童を養育している人 対象期間 児童が18歳になる年度の3月31日まで(一定以上の障害がある児童は20歳の誕生日の前日まで) 申し込み 各こども家庭相談課・保健福祉課へ 問い合わせ こども青少年課 電話042−769−8232 母子家庭の生活相談など こども家庭相談員が、女性のさまざまな悩みや子育て支援、福祉資金の貸し付けなどの相談を受け付けます。 ひとり親家庭の就業支援など 住んでいる区のこども家庭相談員に相談してください。 対象 ひとり親家庭の母か父(自立支援教育訓練給付金の支給と高等職業訓練促進給付金等の支給は、児童扶養手当を受給中か、同程度の所得水準にある人) ○就業支援 就職や転職の希望者に自立支援プログラムを作成し、ハローワークや市総合就職支援センターと連携したきめ細かな支援 ○自立支援教育訓練給付金の支給 就職を目的に教育訓練指定講座を受講した場合、受講料の20%相当額を支給 ○高等職業訓練促進給付金等の支給 看護師などの専門資格取得のため、2年制以上の養成機関で学ぶ場合に支給 相談窓口 緑こども家庭相談課 電話042−775−8815 中央こども家庭相談課 電話042−769−9221 南こども家庭相談課 電話042−701−7700 ※津久井保健福祉課でも相談を受け付けています。希望者は緑こども家庭相談課へお問い合わせください。 ---------- 家族介護慰労金の支給 対象 市内在住の要介護4・5に認定された65歳以上の人を、1年以上介護保険サービスを利用せずに自宅で介護してきた人(年間7日間までのショートステイを除く) ※前回支給決定された基準日から1年間は申請できません。 支給額 市民税非課税世帯=10万円/年、その他世帯=6万円/年 基準日 4月1日 支給月 8月 申請受付期間 4月30日まで 申し込み(直接窓口へ)・問い合わせ 緑高齢者相談課 電話042−775−8812 城山保健福祉課 電話042−783−8120 中央高齢者相談課 電話042−769−8349 津久井保健福祉課 電話042−780−1408 南高齢者相談課 電話042−701−7704 相模湖保健福祉課 電話042−684−3215 住んでいる地域の高齢者支援センター 藤野保健福祉課 電話042−687−2159 ---------- お知らせ 国民年金保険料 学生納付特例の申請開始 期間 4月分から平成28年3月分 ※申請時点から2年1カ月前までの期間も申請可能 対象 保険料を納めるのが困難な学生 申請に必要なもの ○年金手帳など基礎年金番号の分かるもの ○学生証(有効期限の記載があるもの)か在学証明書 ○委任状(代理人申請の場合) ○認め印(本人申請の場合は不要) ※追加書類が必要な場合があります。 ※申請者に一定以上の所得がある場合は、承認されないことがあります。 申し込み 直接、国民年金課、緑・南区役所区民課、各まちづくりセンター(橋本・本庁地域・大野南を除く)・出張所へ 問い合わせ 国民年金課 電話042−769−8228