広報さがみはら No.1303 平成26年(2014年)12月15日号 5面 ---------- 子どもゆめ基金助成活動 子どもサイエンスフェスティバル  さまざまな実験や工作を通して、科学の不思議や楽しさを気軽に体験できるお祭りです。 日時 1月17日(土曜日) 午前10時から午後3時 会場 青少年学習センター ※希望者は直接会場へ 問い合わせ 子どもサイエンスフェスティバル実行委員会事務局(県立青少年センター内) 電話045−263−4471 ---------- 街かどコンサート 希望者は直接会場へ ブラスアンサンブル 日時 12月22日(月曜日)午後4時から4時30分 会場 伊勢丹相模原店本館2階(南区相模大野) フルートアンサンブル 日時 12月27日(土曜日)午後5時から5時30分 会場 ミウィ橋本5階インナーガーデン(緑区橋本) 邦楽アンサンブル 日時 1月4日(日曜日)午前11時から11時20分 会場 伊勢丹相模原店本館2階(南区相模大野) 日時 1月4日(日曜日)午後1時から1時20分 会場 伊勢丹相模原店本館5階(南区相模大野) 問い合わせ 文化振興課 電話042−769−8202 ---------- アートラボはしもと×橋本図書館 しかけえほんをつくろう!  多摩美術大学絵本創作研究会の学生の皆さんと、楽しい仕掛け絵本を作りましょう。 日時 1月18日(日曜日)午後1時から3時 会場 アートラボはしもと 対象 小・中学生 定員 20人(申込順) ※保護者同伴可 費用 200円 申し込み 12月16日から1月9日に、直接か電話で橋本図書館(電話042−770−6600)へ ---------- ふちのべウインターイルミネーション  オーロラデッキ下の15mのモミの木に1万2,000球のL E D電球が輝きます。 日時 1月12日(祝日)まで 午後4時から午前1時 会場 淵野辺駅北口 問い合わせ にこにこ星ふちのべ協同組合 電話042−755−2525 ---------- クリスマス・ゴスペル・ライブ2014  嶋田トオル with COMODOCHOIR(コモド クワイア)のゴスペルライブです。総勢約50人の迫力ある歌声が夜の屋外に響き渡ります。 日時 12月25日(木曜日)午後6時から7時 会場 bono相模大野ボーノ広場 ※希望者は直接会場へ 問い合わせ 南区役所地域振興課 電話042−749−2135 ---------- 新しい年を祝い、歴史を振り返る 相模原の文化財イベント  市内には旧石器時代から近現代までの文化財が数多くあり、気軽に見られる文化財や歴史を学べるイベントなどを開催しています。 郷土の先人たちの生活や文化に思いをはせ、相模原の歴史を学んでみませんか。 古民家園の正月飾りづくり  カラフルな飾り付けとわらを使った、正月飾りを作ります。 日時 12月23日(祝日)午前10時から正午 会場 古民家園(相模川自然の村公園内) 定員 30人(申込順) 費用 1,500円(材料費) 申し込み 12月15日から22日に、電話で文化財保護課へ 勝坂を学ぼう  橋本遺跡を中心とした土偶の地域性  橋本遺跡から出土した土偶を中心に、縄文時代の土偶の地域性や、それらを残していった人々の思いや生活などについてお話しします。 日時 1月11日(日曜日)午前9時30分から11時30分 会場 史跡勝坂遺跡公園管理棟 対象 小学生以上=30人(申込順) 申し込み 12月15日から1月8日に、電話で文化財保護課へ ポイント 縄文時代の中頃、関東地方の南西部で流行した土偶は、本市に所在する橋本遺跡で典型例が多く出土することから「橋本土偶型式」とも呼ばれています。 連続講座 大昔の動物利用  動物との共生〈全3回〉  昔の人々の動物の利用方法や野生動物の生態を学び、鹿革を使ったキーホルダー作りや、鹿肉を使った料理の試食をします。 日にち 1月10日(土曜日) 時間 午後2時から4時 テーマ 大昔の動物利用から発掘調査からみた利用痕跡から 対象 中学生以上=30人(申込順) 日にち 1月24日(土曜日) 時間 午後2時から4時 テーマ 動物の繁栄と淘汰から動物の声を聴くから 対象 中学生以上=30人(申込順) 日にち 2月7日(土曜日) 時間 午後2時から4時 テーマ 体験教室 から動物利用の方法から 対象 中学生以上=30人(申込順) 会場 旧石器ハテナ館 ※材料費が必要 申し込み 直接同館(電話042−777−6371)へ 知っていますか? 文化財を守り伝える 文化財調査・普及員  文化財調査・普及員は、市内にある大切な文化財を守り、調査・普及を目的に活動しているボランティアです。 古民家園、田名向原・勝坂遺跡では、有志による実行委員会を結成し、定期的に案内ガイドや普及事業を実施しています。このほか、津久井城の発掘調査などにも参加していて、その活躍の場は一層広がっています。 問い合わせ 文化財保護課 電話042−769−8371