広報さがみはら	No.1293	平成26年(2014年)7月15日号 みなみ12面
----------

区の人口・世帯
人口 277,260人(28増)
男 137,340/女 139,920
世帯数 125,256世帯(78増)
平成26年6月1日現在 ()は前月との増減
発行/相模原市
編集/南区役所総務課
郵便番号252-0377 相模原市南区相模大野5-31-1
南区合同庁舎内
電話042-749-2134

----------

地域(まち)を守る消防団
 消防団員は、自分の仕事を持ちながら「いざ!」というときに活動服に着替え、災害現場へ出動し、消火活動などの災害対応活動を行っています。地域のことを良く知る消防団員だからこそ、災害時に迅速な活動ができ、地域の安全・安心の大きな力になっています。あなたの力もぜひ消防団に生かしてみませんか。

消防団の活動
災害活動 消防署と一体となって行う消火活動など
地域の防災リーダーとしての活動 出火防止、初期消火、応急救護の指導
地域と連携した活動 火災予防の呼び掛けや警戒活動
訓練等の指導 防災訓練、救助訓練の指導など
※消防団員は非常勤特別職の地方公務員です。

活躍する女性消防団員 五十嵐佳穂さん
 5月1日に相模大野消防団(南方面隊第3分団第1部)に入団して活動が始まったばかりですが、消防車でのパトロールは地域の防災に役立っていると感じます。また、地域巡回で子どもたちが消防車を見て喜んでくれるのがうれしいです。
 消防団は男性のイメージがあると思いますが、女性に適している活動もあり、多くの女性に体験していただきたいと思います。入団して人脈が広がり、たくさんの人との交流を楽しんでいます。
※現在、南区内では4人の女性団員が活動しています。

消防団員を募集しています
入団の資格 市内在住か在勤の18歳以上で健康な人ならどなたでも入団できます。女性や大学生も大歓迎です。
詳しくは、近くの消防署か消防総務課へ

活躍中!大野台消防団
 4月1日に発足した大野台消防団(南方面隊第3分団第8部)は、団員12人で組織され、受け持ち区域は大野台地区(大野台1丁目から8丁目)です。

消防団のシャッターに子どもたちが描画
 3月、大野台中央小学校6年4組(当時)の児童が消防団詰所・車庫のシャッターに、消防団にふさわしい絵をデザインしました。
 6年4組では、授業で消防団の活動と地域の安全・安心について学び、大人も子どもも笑顔が絶えない「まち」になることを願って制作したもので、市長から感謝状が贈られました。

問い合わせ 消防総務課 電話042-751-9116
----------

行ってきました!南区の社会科見学 vol.32
 南区内の隠れスポット、歴史、人物などを紹介します
ノジマメガソーラーパーク(さがみはら太陽光発電所)
 市では、平成24年3月に「市地球温暖化対策実行計画」を策定し、二酸化炭素(CO2)の排出が少ない低炭素社会の実現のため、環境にやさしい再生可能エネルギーの利用を促進しています。
 その取り組みの一つとして、株式会社ノジマとの協働により市一般廃棄物最終処分場(南区麻溝台)へ大規模太陽光発電設備(メガソーラー)を導入しました。
 導入にあたっては、市が提供した用地に、協働事業者(ノジマ)がメガソーラーを設置し、管理・運営を行い、売電収入の5%を市へ納めます。これを地球温暖化対策推進基金として積み立て、市民や事業者の皆さんが取り組む地球温暖化対策を支援する財源として活用します。
 この取り組みが、再生可能エネルギーの普及啓発や環境教育に貢献し、エネルギー問題や地球温暖化問題の解決への糸口となることが期待されています。

1年間に作られる電気量(見込み) 約178万kw/h(一般家庭500世帯分)
太陽光パネルの枚数 7,688枚
太陽光パネルの設置面積 約2万6,000㎡

みんなで施設を見学しよう!
 見学には事前の予約が必要です。
 詳しくは、市ホームページをご覧ください。申し込みやお問い合わせは環境政策課へ

問い合わせ 環境政策課 電話042-769-8240
----------

イチ押し写真募集
 「南区」をテーマとした作品を募集します。
 南区の四季折々の自然、イベントや観光名所、好きな場所、あなたのとっておきのスポットなど、あなたの「イチ押し写真」を応募してみませんか。
応募資格 南区に在住・在勤・在学か南区内で活動している人
作品の形式 デジタルカメラなどで撮影した写真でJPEG形式のみ(1人2枚まで)
募集期限 8月29日(必着)
応募方法
●Eメール 
 件名を「イチ押し写真の応募」とし、本文に①氏名②住所③電話番号④撮影場所⑤作品のコメントを書いて、メール1通につき写真1枚(6MB以下)を添付し、申込先へ
●郵送か持ち込み 
 任意の用紙に上記①から⑤を書いて、写真データ(1枚50MB以下)を保存したCDかDVDを同封し、申込先へ
申込先 南区役所地域振興課 郵便番号252-0377 南区相模大野5-31-1 電話042-749-2135 Eメールm-chiikishinkou@city.sagamihara.kanagawa.jp
表彰 審査員により「南区イチ押し写真大賞」などを決定
※詳しくは、南区役所地域振興課などにあるチラシ(南区ホームページにも掲載)をご覧になるか、お問い合わせください。
----------

Facebookページ「相模原市南区区民会議」https://www.facebook.com/sagamiharasi.minamiku.kuminkaigi区民会議の活動やイベント情報などを発信中です!