広報さがみはら No.1285 平成26年(2014年)3月15日号 4面 ---------- 6月1日 境川が特定都市河川に指定されます  境川は特定都市河川浸水被害対策法に基づく特定都市河川に指定されます。これにより、河川・下水道の管理者と流域自治体では、共同で流域水害対策計画を策定するなど、浸水被害防止のための総合的な対策を推進します。 境川流域での1,000u以上の開発行為などには許可が必要です 1,000u未満の雨水浸透阻害行為を行う場合にも、雨水対策に協力してください。  特定都市河川の指定により、この流域内での1,000u以上の雨水浸透阻害行為(土地から流出する雨水の量が増える恐れがある行為、開発行為など)は市長の許可が必要になります。許可にあたっては、貯留槽や透水性舗装などの雨水貯留浸透施設の設置が必要になります。 許可を必要とする雨水浸透阻害行為の例 ●田畑(耕地) ⇒ 宅地、排水施設を伴うグラウンド ●原野 ⇒ 未舗装の資材置場 ●未舗装の資材置場 ⇒ 舗装した駐車場など ※詳しくは、市ホームページの 市政情報 → 河川 をご覧になるかお問い合わせください。 問い合わせ 河川整備課 電話042−769−8273 ---------- 春休み交通安全教室  自転車シミュレーターを使って、自転車の正しい乗り方を指導します。 日時 3月26日(水曜日)から28日(金曜日) 、4月1日(火曜日)から4日(金曜日) 午前10時から11時30分、午後1時30分から4時 会場 児童交通公園(鹿沼公園内)  対象 小学生  ※希望者は直接会場へ 問い合わせ 生活安全課 電話042−769−8229 ---------- 救命講習会  大切な人を救うのはあなたです。救命講習を受講して、応急手当てを覚えましょう。 講習名 上級救命講習 日にち 4月29日(祝日) 時間 午前9時から午後6時 会場 南消防署 対象 市内在住か在勤・在学の中学生以上 定員 50人 費用 3,000円 講習名 上級救命講習 日にち 6月9日(月曜日) 時間 午前9時から午後6時 会場 消防指令センター 対象 市内在住か在勤・在学の中学生以上 定員 50人 費用 3,000円 講習名 普通救命講習T 日にち 5月9日(金曜日) 時間 午前9時から正午 会場 消防指令センター 対象 市内在住か在勤・在学の中学生以上 定員 50人 費用 1,000円 講習名 普通救命講習T 日にち 5月19日(月曜日) 時間 午前9時から正午 会場 南消防署 対象 市内在住か在勤・在学の中学生以上 定員 50人 費用 1,000円 講習名 救命入門コース 日にち 5月29日(木曜日) 時間 午前10時から11時30分 会場 北消防署 対象 市内在住か在勤・在学の小学校4年生以上 定員 40人 費用 500円 講習名 応急手当普及員再講習 日にち 6月29日(日曜日) 時間 午前9時から正午 会場 南消防署 対象 平成23・24年度に資格取得か再講習を受講した人 定員 50人 費用 1,000円 申し込み 開催日の1週間前までに、市防災協会にある申請書(同協会ホームページからダウンロード可)を同協会(電話042−753−9971 ファクス042−753−0374 Eメールinfo@sdpa.or.jp)へ ---------- くらし・環境 家具類の転倒・落下・移動防止対策を  大切にしている家具や電化製品も、地震が発生すると恐ろしい凶器に変わることがあります。家具や電化製品の転倒による被害は、事前の備えがなければ防ぐことはできません。3月は引っ越しの多い時期です。引っ越しや事務所のレイアウト変更に合わせて、家具類の転倒等防止対策をしましょう。 問い合わせ 危機管理課 電話042−769−8208 ---------- 4月から市民の声システムを導入  市では、手紙やファクス、Eメールなどさまざまな方法で寄せられる市民の皆さんからの提案や問い合わせなどをデータ化して、一元管理する「市民の声システム」の運用を開始します。 システム導入のポイント 1 回答処理の迅速化 問い合わせの件数が多いメールなどからの意見や提案等については、システム化により、これまでよりも迅速に回答することができます。 2 市民意見などの全体把握 市民の皆さんからの意見などを一元管理することで、市民全体の関心や要望などを統計的に把握することができます。 ※市民の皆さんから意見や提案等をいただく方法は、これまでと変更はありません。 問い合わせ 広聴広報課 電話042−769−8299 ---------- 4月1日施行 市がんばる中小企業を応援する条例  市の経済の持続的発展や豊かな地域社会の実現のためには、市内事業所の99%を占め、地域の経済活動を支えている中小企業の振興を図ることが重要です。そこで、中小企業の振興に向けた施策を実施するため、議員提案により、同条例が制定されました。地域の経済を支える中小企業を社会全体で応援しましょう。 ※条例の内容は市ホームページの 産業・ビジネス からご覧になれます。 問い合わせ 産業政策課 電話042−769−8237 ---------- 小山公民館がリニューアルオープン  老朽化した施設を改修し、大会議室の拡充、多目的室・コミュニティ室の新設などにより、さらに便利になります。 貸館の開始日 4月8日(火曜日) 図書室の利用開始日 4月20日(日曜日) ※返却ポストを含む 問い合わせ 同館 電話042−755−7500 ---------- お知らせ ご利用ください電子申請・届出システム  健康診断の申し込みや公文書公開請求などの申請、届け出の手続きが、パソコンやスマートフォンなどからできます。 電子申請できる主な手続きなど ○施設検診・集団検診の申し込み ○国民健康保険人間ドック・脳ドック助成申請 ○手話通訳者派遣申請 ○消火訓練・避難訓練通報 ○公文書公開請求 など 利用方法 インターネットが使えるパソコンなどから市ホームページの 電子申請 にアクセスし、利用者登録を行うことで利用できます。 ※住民基本台帳カード( 住基カード)を使った電子証明書( 公的個人認証)とICカードリーダーが必要な場合があります。 ※詳しくは市ホームページの 電子申請 をご覧ください。 操作方法が分からないときは  電子申請・届出システムのコールセンター(電話0570−01−1153)へ 日時 午前9時から午後5時(土・日曜日、祝日等を除く) 問い合わせ 情報政策課 電話042−769−8212