広報さがみはら No.1273 平成25年(2013年)9月15日号 4面 ---------- 芸術・芸能の祭典 市民文化祭 市民の皆さんの日頃の文化・芸術活動の成果を発表します 展示 写真 日にち 9月21日(土曜日) ~24日(火曜日) 時間 午前10時~午後6時 最終日は午後4時まで 会場 相模原市民ギャラリー ※講評は9月22日(日曜日)午後4時~5時 展示 絵画(日本画・洋画) 日にち 9月27日(金曜日)~10月1日(火曜日) 時間 午前10時~午後6時 最終日は午後4時まで 会場 相模原市民ギャラリー ※講評は10月1日(火曜日)午後2時~4時 展示 書 日にち 10月5日(土曜日)~8日(火曜日) 時間 午前10時~午後6時 最終日は午後4時まで 会場 相模原市民ギャラリー ※講評は10月8日(火曜日)午後2時~4時 展示 華道 日にち 10月5日(土曜日)・10月6日(日曜日) 時間 午前10時~午後7時 最終日は午後6時まで 会場 相模女子大学グリーンホール(市文化会館) 展示 文芸(短歌・俳句・川柳・現代詩)・建築文化・盆栽 日にち 10月31日(木曜日)~11月 3日(祝日) 時間 午前10時~午後6時 最終日は午後4時まで 会場 あじさい会館 分野 茶会(立礼(りゅうれい)・和室) 日にち 11月2日(土曜日)・11月3日(祝日) 時間 午前10時~午後3時 会場 あじさい会館 分野 落語会 日にち 11月2日(土曜日) 時間 午後1時30分~2時20分 会場 けやき会館 文芸セミナー 川柳 日にち 10月26日(土曜日) 時間 午前9時~正午 会場 あじさい会館 文芸セミナー 短歌 日にち 10月26日(土曜日) 時間 午後1時~4時 会場 あじさい会館 文芸セミナー 俳句 日にち 10月27日(日曜日) 時間 午後1時~4時 会場 あじさい会館 文芸セミナー 現代詩 日にち 10月27日(日曜日) 時間 午後1時~4時 会場 けやき会館 芸能発表 吟剣詩舞大会 日にち 10月13日(日曜日) 時間 午前9時45分~午後5時 会場 あじさい会館 芸能発表 謡曲大会 日にち 10月13日(日曜日) 時間 午前10時15分~午後5時 会場 南市民ホール 芸能発表 太鼓まつり 日にち 10月20日(日曜日) 時間 午後1時~5時 会場 あじさい会館 芸能発表 民謡大会 日にち 10月27日(日曜日) 時間 午前10時30分~午後7時 会場 あじさい会館 芸能発表 洋舞合同公演 日にち 10月27日(日曜日) 時間 午後5時~7時 会場 相模女子大学グリーンホール(市文化会館) 芸能発表 ダンスフェスティバル 日にち 11月3日(祝日) 時間 午前9時15分~午後3時40分 会場 市体育館(市役所前) 問い合わせ 市民文化祭実行委員会事務局(文化振興課内)電話042ー769ー8202 ---------- 市民講座 学びのらいぶ塾 ※各講座の内容など詳しくは、募集案内か総合学習センターホームページをご覧ください。 講座名 釈迦(しゃか)を学ぶ〈全3回〉 日にち 10月15日~10月29日の毎週火曜日 時間 午後2時~4時30分 定員 20人(抽選) 費用 100円 講座名 生活を豊かにする楽しい心理学〈全3回〉対象 20歳以上 日にち 10月16日~10月30日の毎週水曜日 時間 午前10時~11時30分 定員 18人(抽選) 費用 200円 講座名 ラッパ型スピーカーを作って音楽を聴こう〈全3回〉 日にち 10月16日~10月30日の毎週水曜日 時間 午後2時~4時30分 定員 10人(抽選) 費用 500円 講座名 知って得する生き活(い)き術〈全3回〉 日にち 10月18日(金曜日)・10月21日(月曜日)・10月22日(火曜日) 時間 午前10時~正午 定員 10人(抽選) 費用 1,200円 講座名 メタボ→スリムへ変身〈全3回〉 対象 運動の実技に支障がない人 日にち 10月19日~11月2日の毎週土曜日 時間 午前10時~正午 定員 15人(抽選) 費用 1,800円 講座名 シャンソン 歌ってみましょう〈全6回〉 日にち 10月26日、11月30日、12月21日、平成26年1月18日、2月15日、3月15日の土曜日 時間 午後2時~4時 定員 17人(抽選) 費用 3,600円 講座名 お茶の時間を楽しむ〈全3回〉 日にち 10月27日、11月10日・11月24日の日曜日 時間 午前10時~11時40分 定員 12人(抽選) 費用 2,100円 講座名 「鬼平犯科帳 長谷川平蔵」の実像に古文書から迫る〈全2回〉 対象 20歳以上 日にち 11月11日・11月18日の月曜日 時間 午後2時~4時 定員 30人(抽選) 費用 700円 講座名 楽しい書道〈全5回〉 日にち 10月29日~11月26日の毎週火曜日 時間 午前9時30分~正午 定員 7人(抽選) 費用 1,700円 講座名 俳句でいきいき自己表現〈全4回〉 日にち 11月1日~11月22日の毎週金曜日 時間 午前10時~正午 会場 ユニコムプラザさがみはら 定員 15人(抽選) 費用 1,500円 講座名 「血糖値」対策講座 秋〈全7回〉 日にち 11月1日~12月20日の毎週金曜日(11月29日を除く) 時間 午前10時~正午 定員 20人(抽選) 費用 1,000円 ※対象の記載がない講座は、どなたでも参加できます。 会場 総合学習センター 申し込み 9月30日(必着)までに、同センター、各公民館・図書館にある募集案内に付いているはがきか、申込書〈同センターホームページ(http://www.sagamihara-kng.ed.jp/)からダウンロード可〉を同センター(電話042-756-3443)へ ---------- [名画鑑賞会] 東京国立近代美術館フィルムセンター相模原分館(中央区高根)定員 各200人 11月16日(土曜日)正午 酔いどれ天使(1948年/日本/白黒) 費用 500円(2枚セット900円) 11月16日(土曜日)午後2時30分 生きる(1952年/日本/白黒) 費用 500円(2枚セット900円) 11月17日(日曜日)正午 羅生門(1950年/日本/白黒) 費用 500円(2枚セット900円) 11月17日(日曜日)午後2時30分 天国と地獄(1963年/日本/白黒) 費用 500円(2枚セット900円) サン・エールさがみはら 定員 各222人 11月22日(金曜日)午後5時 西遊記(1960年/日本/カラー) 費用 500円(2枚セット900円) 11月22日(金曜日)午後7時 太陽の王子 ホルスの大冒険(1968年/日本/カラー) 費用 500円(2枚セット900円) 11月23日(祝日)正午 長靴をはいた猫(1969年/日本/カラー) 費用 500円(2枚セット900円) 11月23日(祝日)午後2時 火垂るの墓(1988年/日本/カラー) 費用 500円(2枚セット900円) 南市民ホール 定員 各400人 11月28日(木曜日)正午 夜の河(1956年/日本/カラー) 費用 500円(2枚セット900円) 11月28日(木曜日)午後3時 雪国(1957年/日本/白黒) 費用 500円(2枚セット900円) 11月29日(金曜日)午前10時30分五番町夕霧楼(1963年/日本/カラー) 費用 500円(2枚セット900円) 11月29日(金曜日)午後2時30分 五瓣(ごべん)の椿(1964年/日本/カラー) 費用 500円(2枚セット900円) 申し込み 9月17日から、電話でチケットMove(電話042-742-9999)へ ※サン・エールさがみはらのチケットは同会場窓口でも販売 ---------- 視聴覚ライブラリーの催し シネマサロン 日時 10月20日(日曜日)・10月22日(火曜日)午後2時~3時50分 上映作品 嵐が丘(1939年/アメリカ/白黒)日本語字幕 月例子ども映画会 日時 10月12日(土曜日)午後2時~3時30分 ※未就学児は保護者同伴 上映作品 タマ&フレンズ 3丁目物語 秋 はむこ参る! かんすけさんとふしぎな自転車 ドナルドダックと魔法使い 会場 市立図書館(中央区鹿沼台) 対象 市内在住か在勤・在学の人 定員 各150人(先着順) ※希望者は直接会場へ 問い合わせ 視聴覚ライブラリー 電話 042-753-2401 ---------- 古民家園で凧作りと凧あげ 竹ひごと塗り絵で作る凧(たこ)を揚げて遊びます。 日時 9月22日(日曜日)午前10時~11時30分 会場 同園(相模川自然の村公園内) 定員 30人(先着順) ※希望者は直接会場へ 問い合わせ 文化財保護課 電話042-769-8371 ---------- 目の不自由な人のパソコン体験講座 パソコンの音声ソフトなどを利用した情報入手方法を紹介します。さまざまな情報を入手して世界を広げましょう。 日時 10月19日(土曜日)午前10時~午後3時30分 会場 総合学習センター 対象 市内在住の視覚に障害のある人とその家族=5組(申込順) 申し込み 10月16日までに、電話で同センター(電話042-756-3443)へ ---------- あじさい大学公開講座 快老人生のすすめ ほほえみの社会教育家・江見明夫さんが生涯現役・元気の秘訣(ひけつ)を笑いとともにお話しします。 日時 10月4日(金曜日)午後2時30分~4時30分 会場 ウェルネスさがみはら 対象 市内在住の60歳以上=100人(申込順) 申し込み 電話で市コールセンター(電話042-770-7777)へ