広報さがみはら 別冊ウェルネス通信 No.1270 平成25年(2013年)8月1日号 保健・介護予防事業案内 みんな元気!さがみはら 笑顔で楽しく健康づくり 発行 相模原市 郵便番号252-5277 相模原市中央区中央2丁目11番15号 ホームページ http://www.city.sagamihara.kanagawa.jp/ 編集 総務局渉外部広聴広報課 電話042-769-8200 ---------- ●子どもとお父さん、お母さんのための教室● ※母子健康手帳と筆記用具を持参してください。 離乳食教室(スタート編) 離乳食の講習、簡単な実習と試食 日にち 9月9日(月曜日) 会場 南保健福祉センター 日にち 9月10日(火曜日) 会場 ウェルネスさがみはら 時間 午後1時~2時15分、2時45分~4時 対象 平成25年3月~4月生まれの初めての子の保護者とその家族 定員 各20人(申込順。調整あり) 申し込み 電話で市コールセンター(電話042-770-7777)へ ママの心のケアルーム「ママの休み時間」 「子どもにイライラする」「子どもがかわいく思えない」などと感じているお母さん同士が語り合い、気持ちを楽にする場 日にち 8月7日(水曜日) 時間 午前10時~11時30分 会場 ウェルネスさがみはら 対象 乳幼児の母親 ※保育あり(要予約) 申し込み 健康企画課(母子) 電話042-769-8345 ---------- ●もっと健康になるための教室● ダンベル体操 生活習慣改善と運動の必要性についての講義と実技ほか 日にち 9月4日(水曜日) 時間 午前10時~正午 会場 緑区合同庁舎 対象 20歳以上で運動の実技に支障がない人 定員 20人(申込順) 申し込み 緑保健センター 電話042-775-8816 チューブ体操 日にち 9月4日(水曜日) 時間 午後2時~4時 会場 ウェルネスさがみはら 対象 20歳以上で運動の実技に支障がない人 定員 25人(申込順) 申し込み 中央保健センター 電話042-769-8233 運動プログラム作成コース 体力測定と健診結果を基に運動プログラムを作成 日にち 9月12日(木曜日) 時間 午後1時15分~4時15分 会場 ウェルネスさがみはら 対象 20歳以上で生活習慣病が気になり、運動が必要な人(6か月以内に受診した健診結果が必要) 定員 12人(申込順。初参加優先) 費用 1,000円 申し込み 中央保健センター 電話042-769-8233 ※受講後、運動習慣定着コースに参加できます。 ---------- ●相談● 健康相談電話相談(保健師) 健康や育児の相談 日にち 月~金曜日 会場 緑区合同庁舎、 ウェルネスさがみはら、南保健福祉センター 日にち 月・木曜日 会場 津久井保健センター 日にち 火曜日 会場 相模湖総合事務所 日にち 水曜日 会場 藤野総合事務所 日にち 金曜日 会場 城山保健福祉センター 時間 午前8時30分~午後5時(祝日を除く) ※希望者は直接会場へ(電話相談も可) ※津久井保健センター、相模湖総合事務所、藤野総合事務所、城山保健福祉センターは来庁相談のみ お問い合わせ 緑保健センター 電話042-775-8816 中央保健センター 電話042-769-8233 南保健センター 電話042-701-7708 生活習慣改善相談(保健師・栄養士・健康運動指導士) 生活習慣病予防のための各種測定や個別相談 日にち 9月2日(月曜日) 時間 午前9時、9時30分、10時、10時30分 会場 ウェルネスさがみはら 申し込み 中央保健センター 電話042-769-8233 日にち 9月6日(金曜日) 時間 午後1時30分、1時45分、2時、2時30分 会場 津久井保健センター 申し込み 津久井保健福祉課 電話042-780-1414 定員 各5人(申込順) エイズ等の検査・相談 エイズ、性器クラミジア、梅毒の検査・相談(無料・匿名) 日にち 火曜日 時間 午前9時~11時 会場 ウェルネスさがみはら 日にち 8月10日(土曜日) 時間 午後2時~4時 会場 シティ・プラザはしもと 定員 各12人(申込順) 申し込み 疾病対策課 電話042-769-8260 思春期・ひきこもり特定相談 専門医などが相談に応じます。 日にち 8月22日(木曜日) 時間 午後2時~4時 会場 けやき会館 対象 思春期相談 13~17歳の精神的な問題を抱える人とその家族等 ひきこもり相談 おおむね40歳ぐらいまでのひきこもりの状態にある人とその家族等 定員 各2人(申込順。調整あり) 申し込み 精神保健福祉センター 電話042-769-9818 みんなのアルコール相談 専門医などが、お酒の量を減らしたい、家族の飲み方が心配等の相談に応じます。 日にち 8月20日(火曜日) 時間 午前10時~正午 会場 けやき会館 対象 アルコールに関する問題を持つ人とその家族 定員 2人(申込順。調整あり) 申し込み 精神保健福祉センター 電話042-769-9818 ひきこもり家族教室 ひきこもりについての理解を深め、対応を学びます。 日にち 8月21日(水曜日) 時間 午後2時~4時 会場 ウェルネスさがみはら 対象 市内在住か在勤の人 申し込み 精神保健福祉センター 電話042-769-9818 アルコール・薬物家族教室 アルコール・薬物問題を理解し、その対応を学びます。 日にち 8月28日(水曜日) 時間 午後2時~4時 会場 ウェルネスさがみはら 対象 市内在住か在勤のアルコール・薬物問題のある人の家族 定員 10組(申込順) 申し込み 精神保健福祉センター 電話042-769-9818 くすりの相談 日にち 8月15日(木曜日) 時間 午後1時30分~3時 会場 ウェルネスさがみはら ※希望者は直接市薬剤師会会議室へ お問い合わせ 市薬剤師会 電話042-756-1502 ---------- ●健康診査・検診・検査● がん検診(胃・子宮・乳・肺・大腸)・お口の健康診査・肝炎ウイルス検診を、市内協力医療機関や公共施設などで実施しています。 ※費用や日程など詳しくは、本紙9月1日号でお知らせします。 ※肝炎ウイルス感染の心配がある人(家族に肝炎ウイルスに感染している人がいるなど)は、肝炎ウイルス検査を無料で実施(原則1回)しています。 申し込み・お問い合わせ 電話で市コールセンター(電話042-770-7777)へ ---------- 認知症サポーター養成講座 認知症の症状や、認知症の人への基本的な接し方などを学びます。 日時 9月9日(月曜日)午後2時~4時 会場 南保健福祉センター 対象 市内在住か在勤・在学の人(介護サービス従事者を除く) 定員 110人(申込順) 申し込み 電話で市コールセンター(電話042-770-7777)へ ---------- 難病講演会 パーキンソン病関連疾患 治療と療養の最新情報などについてお話しします。 日時 9月5日(木曜日)午後3時~5時 会場 南保健福祉センター 定員 60人(申込順) 申し込み 電話で市コールセンター(電話042-770-7777)へ ---------- タバコをやめたい人・やめさせたい人のための 禁煙サポート講座 禁煙に成功した人の体験談や、タバコ依存度の測定などを行います。 日時 9月7日(土曜日)午前10時~正午 会場 ウェルネスさがみはら 定員 50人(申込順) 申し込み 直接か電話で中央保健センター(電話042-769-8233)へ ---------- 愛の献血 日にち 8月8日(木曜日) 会場 市役所前 日にち 8月10日(土曜日) 会場 橋本駅ペデストリアンデッキ下 日にち 8月14日(水曜日) 会場 市役所前 時間 午前10時~正午、午後1時30分~4時 対象 16~69歳の健康な人(65~69歳の人は、60~64歳の間に献血経験が必要) ※本人確認を行っています。 所要時間 40分程度 ※200ml献血を行わない場合があります。 お問い合わせ 医事薬事課 電話042-769-8343 ---------- マタニティオーラルセミナー〈全2回〉 ~元気な赤ちゃんはママのお口の健康から~ 妊娠期の口腔(こうくう)内の疾患が赤ちゃんに及ぼす影響、妊娠期の口腔ケアについて歯科医師による講義と歯科健康診査を行います。 日時 9月9日(月曜日)午後1時30分~3時30分 ※当日、2回目の日程をお知らせします(9月下旬を予定)。 会場 ウェルネスさがみはら 対象 妊娠28週未満の妊婦=32人(申込順) 申し込み 電話で市コールセンター(電話042-770-7777)へ ---------- 口腔がん検診 口腔(こうくう)粘膜の状態を検診します。 日時 9月8日(日曜日)午前9時30分~午後0時30分 会場 相模原口腔保健センター(ウェルネスさがみはら内) 対象 市内在住の40歳以上の人=65人(抽選) 費用 500円 申し込み はがき(1人1枚)に住所、氏名、生年月日、電話番号、「口腔がん検診」と書いて、8月15日(必着)までに健康企画課(郵便番号252-5277 中央区中央2-11-15 電話042-769-8345)へ ※むし歯、歯周病の検診は行いません。 ---------- 脳を鍛える! 脳活道場〈全13回〉 認知症予防の講話やウオーキング等のグループワークを通して、脳の活性化を図ります。 日時 9月3日(火曜日)、9月12日~11月28日の原則木曜日午前10時~正午 会場 南保健福祉センター 申込先 南高齢者相談課 電話042-701-7704 日時 9月4日~11月27日の毎週水曜日午前10時~正午 会場 ウェルネスさがみはら 申込先 中央高齢者相談課 電話042-769-8349 日時 9月5日~11月28日の毎週木曜日午後1時30分~3時30分 会場 津久井保健センター ほか 申込先 緑高齢者相談課 電話042-775-8812 対象 65歳以上で介護認定を受けていない、物忘れなどが気になる人 定員 各16人(選考) 費用 無料(一部実費負担あり) 申し込み 電話で8月12日までに各申込先へ ---------- 統合失調症家族教室〈全4回〉 統合失調症の知識や当事者とのコミュニケーション術などを医師等から学びながら、家族同士の交流を深めます。 日にち 9月18日(水曜日)・25日(水曜日)、10月2日(水曜日)・8日(火曜日) 時間 午後2時~4時 会場 ウェルネスさがみはら 対象 統合失調症の発病からおおむね10年以内の人の家族 定員 15人(申込順) 申し込み 電話で9月17日までに中央障害福祉相談課(電話042-769-9806)へ ---------- 子育て支援 発達障害講座 テーマ ①お父さんのための発達障害の理解と対応 日にち 9月1日(日曜日) 時間 午前10時~正午 費用 500円(親子の支援に関わる人は995円) 会場 ソレイユさがみ テーマ ②お母さんのための発達障害講座 日にち 9月1日(日曜日) 時間 午後2時~4時15分 費用 500円(親子の支援に関わる人は995円) 会場 ソレイユさがみ テーマ ③大人の発達障害 日にち 9月7日(土曜日) 時間 午後1時30分~4時10分 費用 500円(親子の支援に関わる人は995円) 会場 ソレイユさがみ テーマ ④発達障害への支援、発達障害と医療 日にち 9月29日(日曜日) 時間 午前10時30分~午後4時 費用 1,000円(親子の支援に関わる人は1,995円) 会場 サン・エールさがみはら(緑区西橋本) 対象 発達障害のある子どもの保護者、親子の支援に関わる人 定員 各50人(申込順) ※保育なし 申し込み インターネットからか、電話、ファクスに住所、氏名、電話番号、質問(ある人のみ)を書いて①②8月27日、9月③2日④24日までに発達障害の会神奈川オアシス(ホームページ http://www.rak2.jp/town/user/oasisuclub/ 電話090-8506-0714 ファクス042-703-9830)へ ---------- 急病などで困ったときは(電話番号をよく確かめて) 医科 相模原救急医療情報センター 電話042-756-9000 平日 午後5時~翌朝9時 土曜日 午後1時~翌朝9時 日曜日・祝日・年末年始 午前9時~翌朝9時 ※診療可能な医療機関を案内。医療相談・歯科案内は行いません。 ※8月10日(土曜日)~17日(土曜日)は、24時間案内します。 歯科 休日急患歯科診療所 電話042-756-1501 日曜日・祝日・年末年始の昼間 午前8時45分~11時30分、午後1時15分~4時30分 接骨 休日当番柔道整復施療所案内 フリーダイヤル0120-19-4199 日曜日・祝日・年末年始の昼間 午前9時~午後5時 精神科 精神科救急医療情報窓口 電話045-261-7070 平日 午後5時~翌朝8時30分 土曜日・日曜日・祝日・年末年始 午前8時30分~翌朝8時30分 (いずれも翌平日朝は8時まで受け付け) ※夜間、休日に急激な精神疾患の発症や病状悪化の際に、必要に応じて精神科医療機関を紹介します。(神奈川県・横浜市・川崎市・相模原市共同運営) ---------- ~忙しくてもあきらめない!~ 働く世代のメタボ撃退術〈全2回〉 血管・カラダ年齢や運動量の測定、生活習慣病予防について学びます。 日時 8月31日、9月7日の土曜日午前10時~正午 会場 南保健福祉センター 対象 市内在住か在勤の人=30人(申込順) 申し込み 電話で南保健センター(電話042-701-7708)へ ---------- 子育て世代向け生活習慣病予防教室 産後のカラダスッキリ♪ママ’Sセミナー〈全2回〉 血管・カラダ年齢等の測定や、ライフコーダ(身体活動測定機)を身に付けて運動量をチェックします。 日時 9月9日(月曜日)・18日(水曜日)午前10時~正午 会場 緑区合同庁舎 対象 市内在住の人=30人(申込順) 申し込み 電話で緑保健センター(電話042-775-8816)へ ---------- 悠遊シニアスタッフ養成講座〈全9回〉 地域包括支援センターで行う地域介護予防教室等の活動を支援する人を養成します。 日にち 9月6日(金曜日)・12日(木曜日) 時間 午前10時~正午 日にち 9月20日(金曜日) 時間 午後2時~4時 日にち 9月25日(水曜日)、10月1日(火曜日)・9日(水曜日)・18日(金曜日)・25日(金曜日) 時間 午前10時~正午 ※このほか見学実習が1回あり 会場 ウェルネスさがみはら 対象 市内在住の40歳以上の人 定員 20人(抽選) 申し込み 電話で8月15日までに中央高齢者相談課(電話042-769-8349)へ ---------- 食中毒にご注意を 食中毒が発生しやすい季節です。調理前の手洗いや、食品を十分に加熱するなど衛生的な調理を行いましょう。食の安全性確保のため、スーパーマーケットなどを中心に「夏期食品総点検」を8月31日まで行います。 食中毒予防キャンペーン 日にち 8月7日(水曜日) 時間 午後2時30分~3時30分 会場 緑区橋本、南区相模大野・古淵の大型店など 時間 午後3時~4時30分 会場 緑区城山・藤野地区のスーパーマーケットなど 日にち 8月8日(木曜日) 時間 午後3時~4時30分 会場 緑区津久井・相模湖地区のスーパーマーケットなど 家庭でできる食中毒予防の5つのポイント 1 購入 ○新鮮なものを選び、食べ切れる量を買う ○購入後はすぐに持ち帰る 2 保存 ○すぐに冷蔵庫や冷凍庫に保存する ○冷蔵庫に食品を詰め過ぎない 3 調理 ○調理の前に手を洗い、加熱して調理する食品は十分加熱する 4 食事 ○食事の前に手を洗い、時間を置かずすぐに食べる 5 後片付け ○使った皿はすぐに洗い、清潔な布巾で水気を拭き取る ○残った食品は冷蔵庫で保存し、温め直すときは十分加熱する ○時間が経ち過ぎたものは思い切って捨てる お問い合わせ 生活衛生課 電話042-769-9234 同課津久井班 電話042-780-1413 ---------- 子育て広場たんと プレママ・プレパパセミナー 出産や子育ての心構えを先輩ママ・パパが伝授します。沐浴(もくよく)体験も行います。 日時 8月31日(土曜日)午前11時~午後0時30分、午後2時~3時30分 会場 伊勢丹相模原店(南区相模大野) 定員 各10組(申込順) 対象 平成26年2月までに出産を予定している人とその家族 申し込み 電話か、Eメールに氏名、電話番号、出産予定月を書いて、子育て親育ち応援団With.cfc(電話080-5431-0971 Eメール tant-with.cfc-0209@ezweb.ne.jp)へ