広報さがみはら NO.1262 平成25年(2013年)4月1日号 2面 ---------- 微小粒子状物質(PM2.5)の情報を提供  市では、微小粒子状物質(PM2.5)に関する市内の測定結果や注意事項などをお知らせしています。市ホームページの 微小粒子状物質(PM2.5)に関する情報 をご覧になるか、お問い合わせください。  県が毎朝発表するPM2.5高濃度予報は、県ホームページ(http//www.pref.kanagawa.jp/cnt/f7009/p616117.html)やテレホンサービス(電話045−210−5980)から確認することができます。 お問い合わせ 環境保全課 電話042−769−8241 ---------- 債権対策課を設置しました  市では、納期限を過ぎても納付されない市の債権(市税、国民健康保険税、保育所保育料など)について、納付を促すさまざまな措置を講じていますが、収入未済額は年々増加しています。  こうしたことから、負担の公平性の確保と債権管理の適正化を図るため、収入未済額削減の取り組みを推進する債権対策課を4月1日に設置しました。  今後は納期限を過ぎても納付されない債権の一部について、債権対策課が取り扱い、滞納処分をする場合があります。債権対策課から通知が届いたときは、早めに相談してください。 お問い合わせ 債権対策課 市税の収入未済額について 電話042−769−8301 市税以外の収入未済額について 電話042−707−7048 ---------- 夜間納税相談窓口のご利用を  日中に、市税(国民健康保険税を除く)の納税相談や納税ができない人のために、納税相談窓口を開設します。電話相談も受け付けます。 日時 4月9日(火曜日)・15日(月曜日)午後5時30分〜7時 会場 納税課※(市役所第2別館2階)電話042−769−8300 緑市税事務所(緑区合同庁舎5階)電話042−775−8808 南市税事務所(南区合同庁舎3階)電話042−749−2163 ※午後6時以降に市役所へ来庁する場合は、本館裏玄関の守衛室で入館手続きをしてください。 ---------- 看護師などをめざす人へ 修学資金を貸し付けします 対象 看護師等養成施設に在学し、卒業後市内で看護師等の仕事に就く人(選考) 期間 貸付決定月〜卒業月 貸付額(月額)  ○保健師、助産師、看護師の養成課程に在学している人=2万円  ○准看護師の養成課程に在学している人=1万5,000円 ※卒業後引き続き3年間、市内の医療施設等で勤務した場合は、返済を全額免除します。 申し込み 通学先が市内の人は通学先へ。市外の人は、電話で4月12日までに地域医療課(電話042−769−9230)へ ---------- 障害等により配慮が必要なお子さんの就学説明会を開催  平成26年度に小学校入学予定で、障害等により教育的配慮を必要とするお子さんの就学説明会を行います。 日にち 4月24日(水曜日) 時間 午前10時〜11時30分 会場 南保健福祉センター 日にち 25日(木曜日) 時間 午前10時〜11時30分 会場 津久井保健センター 日にち 26日(金曜日) 時間 午前10時〜11時30分 会場 ウェルネスさがみはら ※希望者は直接会場へ お問い合わせ 学校教育課 電話042−769−8284 ---------- 家族介護慰労金の支給 対象 市内在住の要介護4・5に認定された65歳以上の高齢者を自宅で介護している人で1年以上介護保険サービスを利用しなかった人 ※支給決定された基準日から1年間は申請できません。 支給額 市民税非課税世帯=10万円/年、その他世帯=6万円/年 基準日 4月1日 支給月 8月 申請受付期間 4月30日まで お問い合わせ・申し込み 緑高齢者相談課 電話042−775−8812 城山保健福祉課 電話042−783−8120 中央高齢者相談課 電話042−769−8349 津久井保健福祉課 電話042−780−1408 南高齢者相談課 電話042−701−7704 相模湖保健福祉課 電話042−684−3215 お近くの地域包括支援センター 藤野保健福祉課 電話042−687−5511 ---------- 障害者総合支援法が施行  4月から「障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律(障害者総合支援法)」が施行され、障害者の範囲に難病等(130疾病)の人が加わります。対象疾病による障害のある人は、身体障害者手帳の有無にかかわらず、手続きを行うことにより必要と認められた障害福祉サービスなどの受給が可能になります。 ※制度について詳しくは、市ホームページの 暮らしの情報 → 福祉 → 障害のある人のために をご覧になるか、お問い合わせください。 お問い合わせ  制度について 障害福祉サービス課 電話042−769−8355  相談・手続きについて 緑高齢者相談課 電話042−775−8812 中央高齢者相談課 電話042−769−8349 南高齢者相談課 電話042−701−7704 ---------- 審議会等の委員を募集 @中学校給食検討委員会委員  中学校給食の検証・評価や今後の実施方法を審議します。 任期 委嘱の日〜平成26年3月(会議は年5回程度) 担当課 学校保健課 電話042−769−8283 ファクス042−758−9036 Eメール gakkohoken@city.sagamihara.kanagawa.jp A消費生活審議会委員  消費生活に関する調査や施策の実施状況を審議します。 任期 7月〜平成26年6月(会議は年2回程度) 担当課 生活安全課 電話042−769−8229 ファクス042−757−2941 Eメール seikatsuanzen@city.sagamihara.kanagawa.jp 対象 市内在住の20歳以上の人(本市の他の審議会等の委員、職員、議員を除く)=@2人A1人(選考) 申し込み 各担当課・行政資料コーナー・まちづくりセンター・出張所・公民館(青根・沢井公民館を除く)にある応募用紙(市ホームページの 市政情報 → 審議会・情報公開・個人情報 からダウンロード可)を直接か郵送、ファクス、Eメールで4月22日(必着)までに各担当課(〒252−5277 中央区中央2−11−15)へ ---------- ひとり親家庭等を支援します 手当を支給 区分 母子・父子家庭等福祉手当 支給額(月額) 1世帯3,000円  (市民税所得割課税があるときは支給停止) 区分 児童扶養手当 支給額(月額) 4万1,430円〜9,780円  (申請者本人と同居親族に所得制限あり)  ○児童2人目=5,000円加算  ○3人目以降=1人につき3,000円加算 対象 母子・父子家庭か、父母に代わって児童を養育している人(児童扶養手当は公的年金との併給制限あり) 対象期間 児童が18歳になる年度の3月31日まで(一定以上の障害がある児童は20歳の誕生日の前日まで) 申し込み 各こども家庭相談課・保健福祉課へ ※所得制限や申請方法など、詳しくはお問い合わせください。 お問い合わせ こども青少年課 電話042−769−8232 母子家庭の生活相談など  こども家庭相談員が福祉資金の貸し付けなどの相談を受けます。 相談窓口 緑こども家庭相談課  電話042−775−8815 中央こども家庭相談課 電話042−769−9221 南こども家庭相談課  電話042−701−7700 ※津久井保健福祉課でも相談を受けます。希望者は緑こども家庭相談課へ連絡してください。 ---------- 小田急多摩線延伸促進協議会 マスコットキャラクターが決定  小田急多摩線の延伸に取り組む市民団体である同協議会のマスコットキャラクターのデザインと愛称を公募し、約3,700票の一般投票の結果を踏まえて決定しました。  これから各種イベントでのPR活動や関係機関への要望活動などで活躍していきますので、よろしくお願いします。 愛称「ロマンくん」 延伸によって相模原に発展をもたらすロマンくん。電車をモチーフにしたデザインで、矢印は延伸を表現しています。 デザイン制作者 塩歩美さん(大阪市在住) 愛称応募者 本沢直人さん(南区下溝在住) お問い合わせ 同協議会事務局(交通政策課内) 電話042−769−8249