広報さがみはら NO.1247 平成24年(2012年)8月15日号 ---------- 9月1日は防災の日 8月30日〜9月5日は防災週間 市総合防災訓練 兼 九都県市合同防災訓練(相模原市会場)  東日本大震災から1年半が過ぎようとしています。地震災害はいつ、どこで起きるかわかりません。自分の身を守り、被害を少しでも抑える「減災」のためにどう行動すべきかを、訓練などを通じて、皆さんで考えましょう。 ◆予知対応型訓練 東海地震の警戒宣言の発令を想定した訓練を実施します。 ○警戒宣言発令に伴う広報活動訓練 9月1日(土曜日)午前8時30分  ひばり放送からサイレンを鳴らし、東海地震を想定した「訓練、警戒宣言の発令」をお知らせします。放送を合図に非常持ち出し品や家具の転倒防止などの確認をしましょう。 ○急傾斜地崩壊危険区域における事前避難対策訓練 9月2日(日曜日)午前8時30分から  急傾斜地崩壊危険区域の周辺に居住する人を対象に、情報伝達訓練、避難誘導訓練などを実施します。  対象地区 緑区=久保沢、稲生、根小屋、与瀬中野、与瀬横道  南区=上鶴間 ◆発災対応型訓練 9月2日(日曜日)  本市西部直下を震源域とした、マグニチュード6.9の大規模地震を想定した訓練を実施します。 ○市民1分間行動訓練 午前9時  大規模地震発生後の1分間で、落ち着いて適切な行動を取るための訓練です。  ひばり放送とエフエムさがみ(83.9MHz)、J:COMで放送する「訓練、地震放送」を合図に、@その場に合った身の安全の確保、A出口(避難路)の確保、B火の始末 を家庭や職場などで実施してください。 ○中央会場訓練 午前10時〜午後0時30分  会場 淵野辺公園隣接地(中央区弥栄3丁目)  大規模地震災害が発生したことを想定し、避難誘導、救出救助、医療救護、ヘリコプターによる物資輸送と負傷者搬送、応急仮設住宅建設、ライフライン復旧などの各訓練を実施します。 ○地域会場訓練 午前9時〜正午  会場 緑区=旭小学校、中央区=横山小学校、南区=麻溝小学校  各地区の連合自主防災隊の主催で、避難誘導、初期消火、応急救護、災害時要援護者支援などの各訓練を実施します。 お問い合わせ 危機管理室 電話042−751−9128 ---------- 市営峰山霊園 合葬式墓所第2期公募を実施 募集期間 9月3日〜28日  墓所の承継に不安がある人など向けに、一つの施設の中に多数の遺骨を一緒に埋葬する、合葬式墓所の使用者を募集します。 所在地 南区磯部4573−2 墓所種別 合葬式墓所 使用期間 12月3日〜永年 区分 1体用、有骨=公募数 94体 1体用、生前=公募数 10体 2体用、有骨(有骨1体・生前1体含む)=公募数 222体(111人) 2体用、生前=公募数 24体(12人) 墓所使用料 9万円(1体につき)※年間管理料は不要     申込資格 次のすべてに該当する人 ○平成23年9月3日以前に市に住民登録の届け出をし、以後引き続き市内に住んでいる(外国人住民にあっては、原則として永住者か特別永住者であること)。 ○峰山霊園か柴胡が原霊園を使用していない(有骨区分は使用している人でも申し込める場合あり)。 ※有骨区分への申し込みは、遺骨を埋蔵する墓地がなく、自宅か寺院などに仮安置されている人に限ります〈死体(胎)埋火葬許可証の写しか焼骨収蔵証明書が必要〉。 申込書と公募案内の配布 9月3日から公園課、各区役所・まちづくりセンター・出張所・連絡所、峰山霊園管理事務所、市都市整備公社(けやき会館1階)で配布します。公募案内は、市ホームページの 暮らしの情報 → 斎場・市営霊園 からもご覧になれます。 申し込み 申込書を郵送で9月28日(消印有効)までに公園課へ(申込多数の場合は公開抽選) ※申し込みは1世帯につき1通のみです。有骨区分の申し込みは、1遺骨につき1通(有骨2体用は2遺骨につき1通)となります。 使用料の納付 墓所使用料は12月21日までに納入してください。 ※詳しくは公募案内をご覧ください。 ※今回は峰山霊園の芝生墓所・普通墓所・墓石付芝生墓所、柴胡が原霊園の公募は行いません。 お問い合わせ 公園課 電話042−769−8243 〈注意〉市営霊園公募に伴う「手続き代行」・「墓石工事」などの「市の指定業者」はありません。 ---------- 市議会9月定例会を開催  本会議・委員会を午前9時30分から次のとおり開催します。 日にち 8月27日(月曜日)=本会議(提案説明) 9月4日(火曜日)=本会議(代表質問・個人質疑) 9月5日(水曜日)=本会議(代表質問・個人質疑、委員会付託)・決算特別委員会 9月7日(金曜日)=総務委員会・決算特別委員会総務分科会 9月10日(月曜日)=環境経済委員会・決算特別委員会環境経済分科会 9月11日(火曜日)=民生委員会・決算特別委員会民生分科会 9月12日(水曜日)=建設委員会・決算特別委員会建設分科会 9月13日(木曜日)=文教委員会・決算特別委員会文教分科会 9月24日(月曜日)=決算特別委員会 9月25日(火曜日)、26日(水曜日)、27日(木曜日)=本会議(一般質問) 9月28日(金曜日)=本会議(委員長報告、採決)・議会運営委員会 ※9月28日(金曜日)の議会運営委員会は、本会議終了後に開催します。なお、9月定例会のための議会運営委員会は8月21日(火曜日)です。 ※決算特別委員会は、9月5日(水曜日)の本会議で設置され、本会議終了後に開催する予定です。 ※決算特別委員会の分科会は、各常任委員会の終了後に開催する予定ですが、委員会審査の状況により、翌日以降に開催する場合があります。 ※会議の日程、時間などは変更になることがあります。 お問い合わせ 議事課 電話042−769−8278 ---------- 障害者扶養共済制度  障害のある人を扶養している保護者が、毎月一定の掛け金を納めることにより、保護者に万一のこと(死亡・著しい障害)があったとき、障害のある人に終身一定額の年金を支給する制度です。 対象 市内に住所があり、次のいずれかに該当する人を扶養する、平成24年4月1日現在65歳未満の人(疾病などにより生命保険に加入できない人を除く)  ○知的障害者  ○身体障害者手帳1級〜3級を持っている  ○精神か身体に永続的な障害がある 掛け金 1口=月額9,300円〜2万3,300円  ※掛け金は加入者の加入時の年齢に応じて異なり、2口まで加入することができます。なお、生活保護受給世帯や市町村民税非課税世帯など掛け金の支払いが困難な場合には、掛け金の減免制度があります。 年金 1口当たり月額2万円 申込窓口 緑・中央・南各障害福祉相談課、 城山・津久井・相模湖・藤野各保健福祉課 ※申し込み方法など詳しくは、市ホームページの 暮らしの情報 → 福祉 → 障害のある人のために →手当・給付金等 をご覧になるか、お問い合わせください。 お問い合わせ 障害福祉課 電話042−769−8355 ---------- ごみ・資源に関する懇談会  ごみの減量や分別、地域におけるごみについて意見を交換するため、次の日程で同懇談会を開催します。ぜひ、最寄りの会場にお越しください。 日にち 9月5日(水曜日) 時間 午後7時30分〜9時 会場 麻溝公民館 日にち 9月12日(水曜日) 時間 午後7時30分〜9時 会場 大野中公民館 日にち 9月14日(金曜日) 時間 午後7時30分〜9時 会場 相模湖総合事務所大会議室 日にち 9月15日(土曜日) 時間 午前10時〜11時30分 会場 相模台公民館 ※参加希望者は直接会場へ ※9月16日以降の実施予定は、決まり次第、本紙などでお知らせします。 お問い合わせ 資源循環推進課 電話042−769−8334 ---------- ダンボールコンポスト相談会  家庭から出るごみの3分の1は生ごみです。身近なダンボールを利用して作ることができる、環境に優しいコンポストによる生ごみの堆肥化相談会を行います。 日時 9月3日(月曜日)午後2時〜3時 会場 環境情報センター ※希望者は直接会場へ お問い合わせ 環境情報センター 電話042−769−9248 ---------- 長寿をお祝いします ○敬老祝金 77・80・88・90・95・99歳、100歳以上の人に、8月末から民生委員が訪問し、直接お届けします。 ○敬老訪問 男女最高齢者と、今年度100歳の人を訪問(9月中旬)し、長寿と健康をお祝いします。 ○敬老事業(敬老会) 地区の市民団体(地区自治会連合会、社会福祉協議会、老人クラブ連合会、民生委員児童委員協議会など)が、主催して22地区ごとに実施されます。実施時期や対象者、内容などは、主催する地区の市民団体が決定し、実施のお知らせなどを行います。 お問い合わせ 高齢者福祉課 電話042−769−9231 ---------- 国民健康保険 医療機関の窓口で支払う一部負担金の減免等  国民健康保険加入者で、次のいずれかの事由により、一部負担金の支払いが困難な人は相談してください。 ○災害で家屋に著しい損害を受けたとき ○会社都合による退職(解雇、会社倒産など)や事業の休廃止などによって見込み所得額が前年の所得額の半分以下のとき お問い合わせ 国民健康保険課 電話042−769−8235