広報さがみはら NO.1239 平成24年(2012年)4月15日号 5面 ---------- その思い、その力、さがみはらで! 市立小・中学校の先生になりませんか  平成25年度採用予定の市立小・中学校の教員採用候補者を決定するための選考試験を、市単独で実施します。市では政令指定都市に移行した22年度から県と共同で実施していましたが、本市の採用を希望する人が募集数を超えていることや、問い合わせ件数も大変多くなっているなど、本市独自採用への期待が高まっています。そこで、本市の教員になりたいとの思いを強く持った優秀な教員を採用するため、単独で採用試験を実施します。 相模原市ではこのような先生を求めています 信頼される教師  子どもたちの願いや悩みに真剣に向き合い、家庭・地域・仲間と共に、その実現・解決に努める教師 人間性豊かな教師  子どもと共に感動を分かち合い、情熱を持って夢を語れる教師 指導力向上に努める教師  子どもたち一人ひとりが「もっと学びたい」「もっと知りたい」と感じる授業をめざし、その実現のため自己研鑽(けんさん)に努める教師 試験の特徴 ○面接を中心とした人物重視の選考を行います。 ○本市小・中学校の非常勤講師経験者を特別選考の対象とします。 ○第1次試験は、相模原会場と仙台会場(一般選考のみ)で行います。 ○第2次試験は、受験者の負担を考慮し、「1日」で行います。 ○全ての受験区分で、年齢制限を採用時60歳未満とします。 受験資格  昭和28年4月2日以降に出生した人(採用時60歳未満)で、受験する校種等・教科の教員普通免許状を取得しているか、平成25年3月31日までに取得見込みの人(ほかに要件あり) 選考区分  一般選考と、特別選考(正規教員経験者、臨時的任用職員・非常勤講師経験者、社会人経験者、スポーツ・芸術実績者、英語資格所有者、大学推薦者)があります。 受験申し込み 期間 4月9日〜5月31日 方法 市ホームページの 電子申請 から申し込めます。 ※原則、電子申請で受け付けます。 実施要項の配布場所  教職員課、各区役所総務課・まちづくりセンターなど ※市ホームページの 教育委員会 → 教員採用情報 からもご覧になれます。 第1次試験 7月8日(日曜日) 会場 相模原会場 青山学院大学相模原キャンパス(中央区淵野辺) 仙台会場(一般選考のみ) 東北文化学園大学(仙台市青葉区) 校種等 小学校 募集教科等・採用予定数 全科 85人程度 校種等 中学校 募集教科等・採用予定数  国語 6人程度  社会 5人程度  数学 5人程度  理科 10人程度  音楽 3人程度  美術 2人程度  保健体育 5人程度  技術 2人程度  家庭 2人程度  英語 10人程度 校種等 養護教諭  募集教科等・採用予定数 小学校、中学校 5人程度  採用試験に向けた志願者説明会 ○日時 5月2日(水曜日)午後7時〜8時30分 相模原会場 杜(もり)のホールはしもと 定員 500人(申込順) ○日時 5月6日(日曜日)午後2時〜3時30分 相模原会場 ウェルネスさがみはら 定員 100人(申込順) 申し込み 市ホームページの 電子申請 から申し込めます。 ※東北4会場(盛岡市、弘前市、仙台市、福島市)でも行います。詳しくは市ホームページの教育委員会→教員採用情報をご覧ください。 前略 このたび、わたくし、相模原市の教師になりました 草々 連合運動会に参加して  目標に向かって努力し、競い合いながら記録を伸ばす子どもたち。その大イベントを支える教職員。連合運動会を通して、たくさんの人とのつながりを感じることができました。 横山小学校 佐々木菜摘 教師になって  子どもたちがいろいろな活動を通して、日々成長していく姿を身近で見ることが、教師になって一番の喜びです。 麻溝小学校 木原智裕 お問い合わせ 教職員課 電話042−769−8279 ---------- 障害者自立支援法・児童福祉法が改正  障害児・者のサービスに係る同法の改正が4月1日に施行されました。手続きが必要な人には、個別にお知らせします。 利用者負担の見直し  原則、支払い能力に応じた負担にすることが法律上明確にされました。実際の上限額は今までと変わりません(4月の報酬改定による影響を除く)。  障害福祉サービスなどの利用と補装具(車いすなど)の負担額を合算して上限額が設定され、負担が軽減されます。 障害児支援の強化  障害児施設は「障害児通所支援」と「障害児入所支援」に再編されました。また、児童デイサービスは障害児通所支援のサービスに変わりました。  「放課後等デイサービス」、「保育所等訪問支援」が創設されました。 相談支援の充実  サービス等利用計画の作成やモニタリングを行う「相談支援事業者」の利用対象者を、今後3年間で順次拡大します。  「地域移行支援」、「地域定着支援」が創設されました。 ※詳しくは、各障害福祉相談課・保健福祉課、児童相談所にお問い合わせになるか、市ホームページの 暮らしの情報 → 福祉 をご覧ください。 お問い合わせ 障害福祉課 電話042−769−8355