広報さがみはら NO.1231 平成23年(2011年)12月15日号 2面 ---------- 地域の個性と魅力を生かしたにぎわいと活力あるまちづくり  インターチェンジ(以下IC)周辺の新たな拠点整備では、まちづくり会議や土地区画整理組合設立準備会、パブリックコメントなどを通して、地権者や地域住民をはじめ、市民の皆さんが参画するまちづくりを進めています。 (仮称)相模原IC周辺 @当麻地区  当麻地区は豊かな自然環境に恵まれ、また、無量光寺の門前町として栄えてきた歴史が残る、面積約81haの地区です。  (仮称)相模原ICの開通を平成24年度に控え、現在、まちづくりに向けた取り組みが住民の皆さんが主体になって進められています。まちづくりは、「当麻ブロック」、「市場ブロック」、「塩田原ブロック」の3ブロックに分けて進められ、そのうちの「当麻ブロック」の「宿地区」で、先行的にまちづくりが進められています。  具体的には、「宿地区」の県道48号(鍛冶谷相模原)沿いの区域で、土地区画整理事業による新たな産業拠点の形成を図る取り組みが、県道52号(相模原町田)沿いの集落が形成されている区域で、地区計画制度によるまちづくりをめざす取り組みが、それぞれ順調に進められています。  市では、早期のまちづくりの実現に向け、こうした住民の皆さんの取り組みを支援しています。 孫・子のための夢のあるまちづくり 当麻宿地区土地区画整理組合設立準備会 会長 遠藤貞夫さん  今年7月に「当麻宿地区土地区画整理組合設立準備会」を立ち上げ、区画整理事業の推進に対する仮同意書などの取得を行ったところ、短期間のうちに80%を超える権利者の方々から賛同を得ることができました。  その際、「まちづくりを早期に進めて欲しい」、「まちづくりは我々の長年の悲願である」といった意見が数多く寄せられ、権利者の皆様のまちづくりに対する期待感を感じ取ったところです。  (仮称)相模原ICの開通を機に、相模原市の新たな玄関口としてふさわしいまちをつくり、また、「孫・子のための夢のあるまちづくり」を実現するため、今後とも準備会が一丸となって取り組みを進めていきたいと考えています。 A麻溝台・新磯野地区  麻溝台・新磯野地区は、周辺に大規模な公園や女子美術大学、北里大学など、自然環境や教育施設に恵まれており、また、本地区から約3kmに位置する(仮称)相模原ICの開通による交通利便性の向上が期待されています。これらを生かした新たな産業拠点や良好な住環境の形成など、自然環境と共生し、産業・みどり・文化・生活が融合した魅力ある都市づくりの拠点として市街地の形成をめざしています。  平成24年度の(仮称)相模原IC開通による産業系土地利用の需要に対応し、地区全体の早期まちづくりの推進を図るため、地区全体への波及効果が期待できる先導的な地区として、先行整備地区を設定しました。市は、新たな地権者組織(まちづくり研究会)を中心として、地権者の皆さんとともに事業推進に取り組んでいます。 (仮称)城山IC周辺 B川尻大島界地区  津久井広域道路に隣接する川尻大島界地区(約5.7ha)は、(仮称)城山ICにも近接しています。津久井広域道路の延伸や、(仮称)城山ICの開通により交通の利便性が飛躍的に向上することから、周辺環境に調和したうるおいや個性が感じられる「新たな都市づくりの拠点」の形成をめざしています。  8月には、地権者約40人で構成する土地区画整理準備組合が発足し、地域の魅力を高める新たな拠点づくりが進められています。 C金原・串川地区  金原・串川地区は、(仮称)城山ICと津久井広域道路の整備により交通利便性が向上するため、立地特性を生かした新たな拠点の形成に向け、基本構想の策定に取り組んでいます。市民の皆さんのご意見を取り入れた構想を策定するため、ご意見をお待ちしています。 パブリックコメント ご意見をお寄せください (仮称)城山インターチェンジ周辺新拠点まちづくり基本構想(金原・串川地区)(素案)  (仮称)城山IC周辺の交通利便性の向上を契機として津久井地域の新たな拠点の形成を図るための構想 構想(素案)の閲覧と概要版の配布場所 拠点整備課、各行政資料コーナー・まちづくりセンター・出張所・公民館(青根・沢井公民館を除く)・図書館 ※市ホームページの 市へのご意見・ご提案 → パブリックコメント でもご覧になれます。 意見の提出 直接か郵送、ファクス、Eメールに住所、氏名、電話番号を書いて、1月19日(必着)までに、拠点整備課(郵便番号252−5277 中央区中央2−11−15 電話042−769−9254 ファクス042−754−8490 Eメール kyoten@city.sagamihara.kanagawa.jp)へ お問い合わせ @当麻地区 当麻地区拠点整備事務所 電話042−777−8855        A〜C地区 拠点整備課       電話042−769−9254