広報さがみはら	No.1377	平成30年(2018年)1月15日号	みなみ12面
----------

区の人口・世帯
人口 278,317人(40減)
男 138,124人/女 140,193人
世帯数 126,826世帯(39増)
平成29年12月1日現在 ( )は前月との増減
発行/相模原市
編集/南区役所区政策課
郵便番号252-0377 相模原市南区相模大野5-31-1 南区合同庁舎内
電話042-749-2134
----------

みなみ区TOPICS

講座「人生の最期に起こることについて家族と話し合おう!!」を開催
 高齢化の進行に伴い、認知症やがんなどのリスクの高い人の増加が懸念されます。少しでも身体機能などを維持し、質の高い生活を送れるよう、そして誰もが避けて通れないエンディングについて考えます。この講座は、南区内7地区の社会福祉協議会が連携して開催します。この機会にぜひ、お越しください。
日時 1月30日(火曜日)午後2時から4時 
会場 相模原南市民ホール
定員 390人(先着順)
※希望者は直接会場へ

問い合わせ 大野南地区社会福祉協議会 電話042-749-2056
----------

その悩み気軽に相談してみませんか?
福祉なんでも相談
 ボーノ相模大野にある南区地域福祉交流ラウンジでは、毎週木曜日に「福祉なんでも相談」を実施しています。誰でも利用することができますので、皆さんも立ち寄ってみませんか。
○両親と今後どう付き合っていけばいいか分からない。
○ボランティアに興味があるけど、参加の仕方が分からない。
○福祉サービスを利用するにはどうしたらいいの?
○子どものことで悩んでいる。
○夫婦の問題って知人には相談しにくい。
○自分が利用できる制度や窓口を知りたい。
○今の生活や今後の生活にとても不安がある。
○自分の趣味を活かせる活動をしたい。
などの悩みは一人で抱え込まず、一緒に考えましょう

「福祉なんでも相談」ってどんな相談ができるの?
 福祉に関することから、普段感じている生活の困り事まで、何でも気軽に相談できる窓口です(相談内容によっては、他の相談機関を紹介します)。

南区地域福祉交流ラウンジってどんなところ?
 南区を中心に福祉の分野で活動する団体が福祉活動の拠点として使うためのスペースとして貸し出しています。
 また、福祉の情報コーナーなどもあり、さまざまな情報を皆さんに発信しています。

日時 毎週木曜日 午後1時から4時
※祝日等を除く
ボーノ相模大野2階 南区地域福祉 交流ラウンジ
※予約不要、相談無料、秘密厳守

問い合わせ 南区地域福祉交流ラウンジ 電話042-701-3388
----------

南区明るい選挙推進協議会 白バラ講座開催!
 皆さんに政治と選挙に関心を持ってもらえるよう、選挙についての話と健康落語を行います。健康落語は、医師の古橋 彰さんを講師に迎え、健康について楽しく分かりやすくお伝えします。古橋さんは、本市を中心に各地で落語を行い、多くの人に笑いを提供しています。
 ぜひ、この機会に政治や選挙を学ぶとともに、健康について考えてみませんか。
日時 2月3日(土曜日)午後2時から4時
会場 南区合同庁舎3階講堂
定員 50人(申込順)
申し込み 電話で南区選挙管理委員会事務局(電話042-749-2117)へ
----------

南区少年野球春季大会 開幕!
 南区長杯を目指し、南区の小学生球児たちが、12回目となる南区少年野球大会に臨みます。
 チームのプライドを懸けて全力で戦う球児たちに、皆さんの熱い声援をお願いします。
日時 2月17日(土曜日)から3月10日(土曜日)の毎週土・日曜日〈雨天等により延期になる場合あり〉
※試合会場や結果など、最新の情報は市少年野球協会ホームページをご覧ください。
問い合わせ 南区役所地域振興課 電話042-749-2135
----------

Facebookページ「相模原市南区区民会議」
https://www.facebook.com/sagamiharasi.minamiku.kuminkaigi

区民会議の活動やイベント情報などを発信中です!