広報さがみはら No.1412 令和元年(2019年)7月1日号 4面 ---------- 作品募集 写真 絵画・標語 作文・ポスター ○募集は未発表のものに限り、応募後は返却しません(青少年健全育成啓発作品コンクールの絵画を除く)。 ○入賞作品の著作権は作者に帰属します(心の輪を広げる体験作文、障害者週間のポスターを除く)。 ○入賞作品は市(心の輪を広げる体験作文、障害者週間のポスターは国も含む)が印刷物や展示などに使用できることとし、入賞者の氏名、学年(道志川写真コンテストを除く)、題名を公表します。 ○「家庭の日」写真コンテスト、道志川写真コンテストは、本人が撮影したものに限ります。また、被写体の肖像権侵害などの責任は負いかねますので、応募者が了解を得てください。 1 「家庭の日」写真コンテスト テーマ 家族の笑顔 部門 小学生、中学生、一般(高校生以上) 規格 カラーか白黒プリントのサービス判(L判含む) 応募点数 1人3点まで ※撮影日が入ったものやセルフタイマーで撮影したものは不可 対象 市内在住か在勤・在学の人 申し込み 9月6日(必着)までに、市ホームページに掲載の応募用紙か、住所、氏名(ふりがな)、年齢(中学生以下は学校名・学年)、電話番号、題名、撮影場所、撮影日、コメントを書いた応募票(自作可)を作品の裏に貼って、直接か郵送で、こども・若者支援課(郵便番号252−5277 中央区中央2−11−15 電話042−769−8289)へ 2 道志川写真コンテスト テーマ 道志川(市内)の清流(支流を除く)、動植物など四季を通じたさまざまな自然の景観 規格 2L判かキャビネサイズ  ※組み写真や、デジタルでの不自然な加工は不可 応募点数 1人5点まで 申し込み 9月14日から29日(必着)に、住所、氏名(ふりがな)、電話番号、題名(ふりがな)、撮影場所を書いた紙を写真1点ごとに裏面に貼って、直接か郵送で、同コンテスト実行委員会事務局(津久井中央連絡所内 郵便番号252−0159 緑区三ケ木414 電話042−784−2400)へ 3 青少年健全育成啓発作品コンクール テーマ 〇家族や友人とのふれあい 〇地域・社会との関わり 〇ボランティアや野外活動など 〇生活習慣に関するルールやマナー 部門 絵画  規格 四つ切りの画用紙  ※色彩は自由。文字は書かない  応募点数 1人1点 部門 標語  規格 はがき、はがきサイズの用紙  ※Eメールでも申し込めます  応募点数 1人2点まで 対象 市内在住か在学の小・中学生 申し込み 9月6日(必着)までに、作品の裏面か別紙に住所、氏名(ふりがな)、電話番号、学校名、学年・組、絵画は作品の題名を書いて、直接か郵送または学校を通して、こども・若者支援課(郵便番号252−5277 中央区中央2−11−15 電話042−769−8289 Eメールkw−shien@city.sagamihara.kanagawa.jp)へ 4 心の輪を広げる体験作文 テーマ 出会い、ふれあい、心の輪 −障害のある人とない人との心のふれあい体験を広げよう− 規格 400字詰め原稿用紙(B4縦書き)  小学生部門・中学生部門=2から4枚程度  高校生・一般部門=4から6枚程度 対象 市内在住か在学の小学生以上 応募点数 1人1点 申し込み 9月6日(必着)までに、市ホームページに掲載の応募用紙を作品の裏に貼って、小・中学生と高校生は学校を通して、一般の人は直接、障害政策課(電話042−707−7055)へ ※詳しくは市ホームページか、障害政策課にある応募要領をご覧ください。 5 障害者週間のポスター テーマ 障害の有無にかかわらず誰もが能力を発揮して安全に安心して生活できる社会の実現 規格 B3判か四つ切りの画用紙(縦位置) ※標語やその他の文字が入ったもの、折り曲げたものは不可 対象 市内在住か在学の小・中学生 応募点数 1人1点 申し込み 9月6日(必着)までに、市ホームページに掲載の応募用紙を作品の裏に貼って、小・中学生と高校生は学校を通して、一般の人は直接、障害政策課(電話042−707−7055)へ ※詳しくは市ホームページか、障害政策課にある応募要領をご覧ください。 ---------- 市民文化祭 作品・出演者を募集 問い合わせ 市民文化祭実行委員会事務局(文化振興課内)電話042−769−8202 費用 1,000円(中学生以下無料) ※E短歌 F俳句 G現代詩 は入選者のみ。 ◎応募作品の規格や申し込み方法など、詳しくは募集要項をご覧ください。 配布場所 文化振興課、各行政資料コーナー・まちづくりセンター(橋本・本庁地域・大野南を除く)・公民館、総合学習センター、各分野の会場 など ※市ホームページにも掲載 展示部門 分野 A 写真 開催日時 9月21日(土曜日)から24日(火曜日)午前10時から午後6時(24日は午後4時まで) 会場 相模原市民ギャラリー 申込締切 9月19日 分野 B 絵画 開催日時 9月27日(金曜日)から10月1日(火曜日)午前10時から午後6時(1日は午後4時まで) 会場 相模原市民ギャラリー 申込締切 9月22日 分野 C 書 開催日時 10月5日(土曜日)から8日(火曜日)午前10時から午後6時(8日は午後4時まで) 会場 相模原市民ギャラリー 申込締切 教育の部 8月31日 一般の部 9月7日 分野 D 華道 開催日時 10月5日(土曜日)・6日(日曜日)午前10時から午後6時 会場 相模女子大学グリーンホール(市文化会館)多目的ホール 申込締切 7月31日 分野 E 短歌 開催日時 11月15日(金曜日)から19日(火曜日)午前10時から午後6時(19日は午後4時まで) 会場 相模原市民ギャラリー 申込締切 8月31日 分野 F 俳句 開催日時 11月15日(金曜日)から19日(火曜日)午前10時から午後6時(19日は午後4時まで) 会場 相模原市民ギャラリー 申込締切 8月31日 分野 G 現代詩 開催日時 11月15日(金曜日)から19日(火曜日)午前10時から午後6時(19日は午後4時まで) 会場 相模原市民ギャラリー 申込締切 8月31日 ※応募は未発表作品に限る   芸能部門 分野 H 吟剣詩舞 開催日時 10月13日(日曜日)午前9時45分から午後5時 会場 市民会館ホール 申込締切 7月31日 分野 I 民謡 開催日時 10月20日(日曜日)午前9時30分から午後7時 会場 市民会館ホール 申込締切 7月31日 分野 J 邦楽演奏 開催日時 11月9日(土曜日)午後1時から5時 会場 あじさい会館 申込締切 8月15日 分野 K 社交ダンス 開催日時 11月10日(日曜日)午前10時から午後3時 会場 市体育館(市役所前) 申込締切 8月31日 分野 L フラダンス  開催日時 11月24日(日曜日)午後1時から4時 会場 杜(もり)のホールはしもと 申込締切 8月31日 分野 M レクダンス 開催日時 11月30日(土曜日)午前11時から午後4時 会場 杜(もり)のホールはしもと 申込締切 8月31日 ※応募者多数の場合は抽選を行う場合があります。 ---------- 夏休みに楽しく学ぼう!夏休み環境学校 講座名 1 親子で省エネ!工作教室 スカイツリーを作ってLEDでライトアップ 日時 7月24日(水曜日)午前10時から正午 会場 橋本公民館 対象 小学生(小学1から4年生は保護者同伴) 定員 24人(抽選) 費用 500円 申し込み 電話か、ファクス、Eメールに住所、氏名(ふりがな)、年齢、電話番号、希望講座の番号を書いて、環境情報センター(電話042−769−9248 ファクス042−751−2036 Eメールkankyo@eicwits.com)へ 講座名 2 来て・見て・触って!! リサイクル工場見学とパソコン解体体験 日時 7月26日(金曜日)、8月6日(火曜日)午前9時から正午 会場 富士通化成リサイクル(緑区橋本台) 対象 小学校4から6年生 定員 各8人(抽選) 費用 無料 申し込み 電話か、ファクス、Eメールに住所、氏名(ふりがな)、年齢、電話番号、希望講座の番号を書いて、環境情報センター(電話042−769−9248 ファクス042−751−2036 Eメールkankyo@eicwits.com)へ 講座名 3 木炭電池の不思議 日時 7月31日(水曜日)午前10時から正午 会場 環境情報センター 対象 小学校3から6年生 定員 20人(抽選) 費用 無料 申し込み 電話か、ファクス、Eメールに住所、氏名(ふりがな)、年齢、電話番号、希望講座の番号を書いて、環境情報センター(電話042−769−9248 ファクス042−751−2036 Eメールkankyo@eicwits.com)へ 講座名 4 アニメ理科実験教室&水ライト作り 日時 8月4日(日曜日)午前10時30分から正午 会場 環境情報センター 対象 小学生 定員 30人(抽選) 費用 500円 申し込み 電話か、ファクス、Eメールに住所、氏名(ふりがな)、年齢、電話番号、希望講座の番号を書いて、環境情報センター(電話042−769−9248 ファクス042−751−2036 Eメールkankyo@eicwits.com)へ 講座名 5 海岸に落ちている貝殻などでオリジナルの写真たてを作ろう! 日時 8月7日(水曜日)午後1時から3時 会場 環境情報センター 対象 小学校4から6年生 定員 20人(抽選) 費用 200円 申し込み 電話か、ファクス、Eメールに住所、氏名(ふりがな)、年齢、電話番号、希望講座の番号を書いて、環境情報センター(電話042−769−9248 ファクス042−751−2036 Eメールkankyo@eicwits.com)へ 講座名 6 麻布大学いのちの博物館見学会 日時 8月9日(金曜日)午前10時30分から午後1時    会場 麻布大学いのちの博物館(中央区淵野辺) 対象 小学校3年生から中学生 定員 25人(抽選) 費用 無料 申し込み 電話か、ファクス、Eメールに住所、氏名(ふりがな)、年齢、電話番号、希望講座の番号を書いて、環境情報センター(電話042−769−9248 ファクス042−751−2036 Eメールkankyo@eicwits.com)へ 講座名 7 相模原にはどんなセミがいるんだろう(こどもエコクラブ交流会同時開催) 日時 8月20日(火曜日)午前10時から午後3時〈予備日8月23日(金曜日)〉 会場 相模原北公園 対象 小学校4年生以上 定員 10人(抽選) 費用 無料 申し込み 電話か、ファクス、Eメールに住所、氏名(ふりがな)、年齢、電話番号、希望講座の番号を書いて、環境情報センター(電話042−769−9248 ファクス042−751−2036 Eメールkankyo@eicwits.com)へ 講座名 8 クールシェア上映会 日時 8月23日(金曜日)午後2時から4時 会場 環境情報センター 対象 小学校4年生から中学生 定員 50人(抽選) 費用 無料 申し込み 電話か、ファクス、Eメールに住所、氏名(ふりがな)、年齢、電話番号、希望講座の番号を書いて、環境情報センター(電話042−769−9248 ファクス042−751−2036 Eメールkankyo@eicwits.com)へ ---------- 生ごみの堆肥化を学ぶ ダンボールコンポスト学習会 日時 7月8日(月曜日)午前10時から11時 会場 ソレイユさがみセミナールーム3 ※希望者は直接会場へ 問い合わせ 環境情報センター 電話042−769−9248 ---------- 旧石器ハテナ館の催し 毎月第3日曜日は体験教室の日!「弓矢作り」  竹で弓矢、黒曜石で矢尻を作ります。完成したら的当てを行います。 日時 7月21日(日曜日)午後2時から4時 対象 小学生以上 定員 30人(申込順)  ※小学生は保護者同伴 費用 100円 申し込み 直接か、電話で同館へ 開館10周年記念講演会 黒曜石の山をめざす氷期の狩猟採集民 古環境と黒曜石利用のダイナミクス  明治大学博物館 島田和高さんが黒曜石利用の変動について解説します。 日時 7月27日(土曜日)午後2時から4時 ※希望者は直接会場へ 問い合わせ 旧石器ハテナ館 電話042−777−6371 ---------- ようこそ歴史の世界 勝坂を学ぼう!土笛作り 古代の楽器を作り音色を楽しもう  粘土で土笛を作ります。笛を焼いている間、公園を散策したり、弓矢や火おこしを体験したりできます。 日時 8月4日(日曜日)午前9時30分から午後0時30分 会場 史跡勝坂遺跡公園 対象 小学生以上 定員 25人(申込順) ※小学生は保護者同伴 費用 100円 申し込み 8月1日までに、電話で文化財保護課(電話042−769−8371)へ