広報さがみはら No.1423 令和元年(2019年)12月15日号 4面
----------

パブリックコメント こんなまちにしたい!を聞かせてください

パブリックコメントって何?市が作成しようとする計画・条例に対して、意見を述べることができる制度です。Eメールなどで意見を送信することで、市政に参加できます。市ホームページにも掲載しています。

ぜひご意見をお寄せください
資料の閲覧・配布場所
各担当課・行政資料コーナー・まちづくりセンター(橋本・城山・本庁地域・大野南を除く)・出張所・公民館(沢井を除く)・図書館、市立公文書館 
第2次相模原市 市民協働推進基本計画(案)は、市民活動サポートセンター、ユニコムプラザさがみはらでも配布。第3次さがみはら 男女共同参画プラン(案)はソレイユさがみでも配布

意見の提出
1月21日(必着)までに直接か、郵送、ファクス、Eメールに、住所、氏名(ふりがな)、電話番号、意見を書いて、
各担当課(郵便番号252-5277 中央区中央2-11-15 消費生活総合センター、市立図書館を除く)へ

結果の公表
意見の概要や市の考え方については、まとまり次第、各担当課や市ホームページなどで公表する予定です。

第2次相模原市 下水道ビジョン(案)
 下水道事業に係る基本理念や施策、具体的な取り組みなどを定めるもの
担当課 下水道経営課
電話042-707-1840
ファクス042-754-1068
Eメールgesui-keiei@city.sagamihara.kanagawa.jp

第2次相模原市 空家等対策計画(案)
 空き家などに関する対策を総合的・計画的に実施するために定めるもの
担当課 交通・地域安全課
電話042-769-8229
ファクス042-757-2941
Eメールkoutsuuchiiki@city.sagamihara.kanagawa.jp

第2次相模原市 教育振興計画(案)
 教育を取り巻く社会情勢の変化や今日的な課題に対応するため、本市の教育が目指す方向性を定めるもの
担当課 教育総務室
電話042-769-8280
ファクス042-758-9036
Eメールkyouikusoumu@city.sagamihara.kanagawa.jp

第2次相模原市 図書館基本計画(案)
 効果的・計画的な図書館施策や事業の展開を図るために定めるもの
担当課 市立図書館
郵便番号252-0233 中央区鹿沼台2-13-1
電話042-754-3604
ファクス042-754-0746
Eメールtosyokan@city.sagamihara.kanagawa.jp

第3次相模原市 子ども読書活動推進計画(案)
 子どもが自主的に読書をするための環境を充実させるために定めるもの
担当課 市立図書館
郵便番号252-0233 中央区鹿沼台2-13-1
電話042-754-3604
ファクス042-754-0746
Eメールtosyokan@city.sagamihara.kanagawa.jp

相模原市 スポーツ推進計画(案)
 スポーツに関する施策を総合的・計画的に推進するために定めるもの
担当課 スポーツ課
電話042-769-9245
ファクス042-754-7990
Eメールsports@city.sagamihara.kanagawa.jp

相模原市公共建築物 長寿命化基本方針(案)
 一般公共建築物や市営住宅、学校施設の長寿命化計画を策定するため、各計画に共通する事項、整合を図るための事項について定めるもの
担当課 公共建築課
電話042-769-8219
ファクス042-757-6859
Eメールkoukyoukenchiku@city.sagamihara.kanagawa.jp

相模原市 一般公共建築物 長寿命化計画(案)
 一般公共建築物の長寿命化などの具体的な取り組みや実施の時期を定めるもの
担当課 公共建築課
電話042-769-8219
ファクス042-757-6859
Eメールkoukyoukenchiku@city.sagamihara.kanagawa.jp

相模原市市営住宅 ストック総合活用兼 長寿命化計画(案)
 市営住宅のストックの活用および長寿命化などの具体的な取り組みや実施の時期を定めるもの
担当課 市営住宅課
電話042-769-8256
ファクス042-751-9674
Eメールshieijutaku@city.sagamihara.kanagawa.jp

相模原市学校施設 長寿命化計画(案)
 学校施設の長寿命化などの具体的な取り組みや実施の時期を定めるもの
担当課 学校施設課
電話042-769-8281
ファクス042-758-9036
Eメールgakkoshisetsu@city.sagamihara.kanagawa.jp

第3次さがみはら 文化芸術振興プラン(案)
 文化芸術の振興に係る基本理念や基本目標、具体的な取り組みなどを定めるもの
担当課 文化振興課
電話042-769-8202
ファクス042-754-7990
Eメールbunkashinkou@city.sagamihara.kanagawa.jp

第2次相模原市 消費生活基本計画(案)
 安全で安心できる消費生活の確保に関する施策を総合的・計画的に推進するために定めるもの
担当課 消費生活総合センター
郵便番号252-0231 中央区相模原1-1-3
電話042-776-2598
ファクス042-776-2814
Eメールsyouhi-sougou@city.sagamihara.kanagawa.jp

第2次相模原市 市民協働推進基本計画(案)
 市民と市などの協働に関する施策を総合的・計画的に推進するために定めるもの
担当課 市民協働推進課
電話042-769-9225
ファクス042-754-7990
Eメールshiminkyoudou@city.sagamihara.kanagawa.jp

第3次さがみはら 男女共同参画プラン(案)
 男女共同参画の推進に関する施策を総合的・計画的に推進するために定めるもの
担当課 人権・男女共同参画課
電話042-769-8205
ファクス042-754-7990
Eメールjinkendanjo@city.sagamihara.kanagawa.jp
----------

パブリックコメントの資料閲覧には
行政資料コーナーをご利用ください
行政資料コーナーって何ができるの? 
行政資料の閲覧
市政情報に関する相談や案内、行政資料の複写(有料)ができます。また、市の統計書・総合計画など、市の有償刊行物も販売しています。

公文書の公開請求
市が持つ公文書について、公開を請求できます。
※個人情報などは非公開になる場合があります。

自分自身の個人情報の開示請求
市が持つ請求者自身の個人情報について、開示・訂正・利用停止を請求できます。
※請求には身分証明書が必要です。

設置場所
●市役所本館1階 ●緑区合同庁舎5階 ●南区合同庁舎4階 ●津久井総合事務所1階 ●相模湖総合事務所2階 ●藤野総合事務所1階 ●城山総合事務所第1別館1階 ●市立公文書館

利用時間 
午前8時30分~正午、午後1時~5時
※市立公文書館は午前8時45分~午後5時。月曜日(祝日等の場合はその翌日)、第3水曜日は休館

問い合わせ 情報公開課 電話042-769-8331
----------