広報さがみはら No.1425 令和2年(2020年)1月15日号 3面

あなたの力を発揮しませんか 市の職員などを募集しています
市職員採用セミナー
 市の魅力や採用試験の特徴などを紹介するほか、仕事のやりがいや職場の雰囲気などが分かる座談会や職員研修体験会、職種別説明会、行政職個別相談会などを実施します。
日時 2月22日(土曜日)午前10時から午後2時30分
会場 青山学院大学相模原キャンパス(中央区淵野辺)
※希望者は直接会場へ(入退場自由)
※スケジュールなど、詳しくは市ホームページをご覧ください。
※参加・不参加は、採用試験の合否に影響しません。
問い合わせ 人事委員会事務局 電話042-769-9810

職員募集

区分 会計年度任用職員 
職種 事務補助員
職務内容 新磯まちづくりセンターの窓口事務補助
勤務条件など 4月から令和3年3月の月から金曜日(祝日等を除く)で、午前8時30分から午後5時のうち指定する4時間、4時間30分、5時間30分の交代勤務
※勤務のない月もあり
賃金 時給1,065円
対象 簡単なパソコン操作ができる人
定員 3人(選考)
申し込み・問い合わせなど 事前に新磯まちづくりセンターへ電話連絡の上、1月28日午前9時から11時に、同センターにある申込書(市ホームページにも掲載)を、直接、新磯まちづくりセンター(電話046-251-0014)へ
※受付時に面接あり
 
職種 非常勤介助員
職務内容 小・中学校・義務教育学校で支援の必要な児童生徒の日常生活、身辺自立の補助や介助
勤務条件など 4月から3年3月の週2・3日程度(シフトにより変動)で、1日6時間
賃金 日額6,906円
申し込み・問い合わせなど 応募方法など詳しくは、市ホームページをご覧になるか、お問い合わせください。
問い合わせ 市コールセンター 電話042-770-7777

職種 事務補助員
職務内容 小学校の理科の授業での観察・実験活動の補助
勤務条件など 4月から3年3月の週3日程度(シフトにより変動)で、1日4時間30分
賃金 日額4,792円
申し込み・問い合わせなど 応募方法など詳しくは、市ホームページをご覧になるか、お問い合わせください。
問い合わせ 市コールセンター 電話042-770-7777

区分 非常勤職員など 
職種 収蔵美術品展の展示受付監視員
職務内容 相模原市民ギャラリーでの監視業務
勤務条件など 3月7日から29日(水曜日を除く)のうち指定する8・9日程度で、1日7時間
※3月6日に研修あり(3時間)
賃金 日給7,203円(研修3,087円)
対象 18歳以上(高校生は除く) 
定員 7人(選考)
申し込み・問い合わせなど 1月27日午前9時30分から午後4時(正午から午後1時を除く)に、履歴書(写真貼付)を直接、相模原市民ギャラリー(電話042-776-1262)へ
※受付時に面接あり
 
職種 市社会福祉事業団の正規職員(看護師)
職務内容 重症心身障害者の支援と看護業務全般
勤務条件など 4月から週5日で、1日7時間45分
賃金 月額21万100円から28万9,300円
対象 昭和54年4月2日以降に生まれた人で、看護師免許と普通自動車運転免許(AT限定可)がある人
定員 若干名(選考)
申し込み・問い合わせなど 1月30日(必着)までに、履歴書(写真貼付)を直接か郵送で、市社会福祉事業団(郵便番号252-0223 中央区松が丘1-23-1 電話042-750-1905)へ

職種 市社会福祉事業団の契約職員(生活支援員)
職務内容 障害者の相談支援・生活支援
勤務条件など 4月から週5日で、1日7時間45分
賃金 月額17万8,000円
対象 普通自動車運転免許(AT限定可)があり、パソコン操作ができる人
定員 若干名(選考)
申し込み・問い合わせなど 1月30日(必着)までに、履歴書(写真貼付)を直接か郵送で、市社会福祉事業団(郵便番号252-0223 中央区松が丘1-23-1 電話042-750-1905)へ

職種 サン・エールさがみはらの嘱託職員
職務内容 管理業務、接客業務
勤務条件など 4月から月25日前後の勤務でのシフト制、午前7時45分から午後3時か午後2時50分から午後10時5分
賃金 月額15万8,500円
対象 令和2年4月1日時点で65歳未満、普通自動車運転免許があり、パソコン操作ができる人
定員 2人(選考)
申し込み・問い合わせなど 1月24日(必着)までに、必要書類を直接か郵送でサン・エールさがみはら(電話042-775-5665)へ
※詳細は同所ホームページをご覧ください。

職種 市まち・みどり公社の嘱託職員
職務内容 利用受付・利用統計、施設管理に関する業務など
勤務条件など 4月から週5・6日で1日6時間30分
賃金 月額22万4,100円
対象 普通自動車免許があり、パソコン操作ができる人
定員 若干名(選考)
申し込み・問い合わせなど 2月3日(必着)までに、市まち・みどり公社にある申込書(同公社ホームページにも掲載)を郵送で同公社(電話042-776-6733)へ

職種 市まち・みどり公社の嘱託職員
職務内容 利用受付・利用統計、施設管理に関する業務など
勤務条件など 4月から週5日で1日7時間45分
賃金 月額23万1,200円
対象 普通自動車免許があり、パソコン操作ができる人
定員 若干名(選考)
申し込み・問い合わせなど 2月3日(必着)までに、市まち・みどり公社にある申込書(同公社ホームページにも掲載)を郵送で同公社(電話042-776-6733)へ
----------

あなたの意見を行政に 委員の募集

1 簡易水道事業審議会委員
内容 簡易水道事業の経営の在り方について
任期 4月(予定)から令和4年3月31日(会議は年5回程度)
担当課 津久井土木事務所 電話042-687-5512
対象 市内在住の18歳以上(本市の他の審議会などの委員・職員・議員を除く)
定員 1人(選考)
申し込み 2月14日(必着)までに、各担当課、各行政資料コーナー・まちづくりセンター(橋本・城山・本庁地域・大野南を除く)・出張所・公民館(沢井を除く)・図書館、市立公文書館(市ホームページにも掲載)にある応募用紙を、直接か郵送、ファクス、Eメールで各担当課へ

2 自殺対策協議会委員
内容 自殺総合対策に関する重要事項について
任期 4月から令和4年3月31日(会議は年2回程度)
担当課 精神保健福祉課 電話042-769-9813
対象 市内在住の18歳以上(本市の他の審議会などの委員・職員・議員を除く)
定員 3人(選考)
申し込み 2月7日(必着)までに、各担当課、各行政資料コーナー・まちづくりセンター(橋本・城山・本庁地域・大野南を除く)・出張所・公民館(沢井を除く)・図書館、市立公文書館(市ホームページにも掲載)にある応募用紙を、直接か郵送、ファクス、Eメールで各担当課へ

3 地域公共交通会議委員
内容 市バス交通基本計画の進行管理、コミュニティバスや乗合タクシーの運行などについて
任期 4月から令和4年3月(会議は年3回程度)
担当課 交通政策課 電話042-769-8249
対象 市内在住の18歳以上(本市の他の審議会などの委員・職員・議員を除く)
定員 3人(選考)
申し込み 2月7日(必着)までに、各担当課、各行政資料コーナー・まちづくりセンター(橋本・城山・本庁地域・大野南を除く)・出張所・公民館(沢井を除く)・図書館、市立公文書館(市ホームページにも掲載)にある応募用紙を、直接か郵送、ファクス、Eメールで各担当課へ
----------

地元就職したい学生を応援! 地域密着型就職支援サービス サガツクナビ
 地元企業と、地元で就職活動する学生の出会いの場を作り、双方をつなぐ活動を行っています。
※詳しくは、サガツクナビのホームページをご覧ください。

私服で気軽に参加して サガツクナビ ジョブトーク!

 グループワークや企業の経営者・採用担当者とのフリートークを通して、就職に関する疑問や戸惑いを解消していきます。
日時 2月6日(木曜日)午後2時45分から5時15分
会場 ユニコムプラザさがみはら
対象 地元で就職活動をしているか予定している学生(令和3年3月以降卒業予定)か、卒業からおおむね3年程度の人
定員 16人(申込順)
申し込み 開催日前日までに、サガツクナビホームページから申し込んでください。

ジョブトーク(JT)
学生、経営者、採用担当者との出会いの場を提供(2月)
ジョブミーツ(JM)
合同就職説明会を開催(2月から4月)
ジョブサポート!(JS)
学生を対象に、働くことや就職活動などについての個別相談を実施(通年)

問い合わせ さがみはら産業創造センター 電話042-703-6321 
----------

発達障害支援センター特別講座

ライフスキルセミナー
 先輩保護者から聞く、発達障害がある子の思春期の見守り方
日時 2月21日(金曜日)午前10時から正午
会場 陽光園
対象 発達障害やその疑いがある小・中学生の保護者とその家族
定員 30人(申込順)
申し込み 電話で市発達障害支援センター(電話042-756-8411)へ

就労準備セミナー「就労支援機関の紹介」
日時 2月19日(水曜日)午前10時から11時30分
会場 けやき体育館
対象 市内在住で、就労を考えている発達障害のある人か、発達障害のある高校生以上の人の家族
定員 30人(申込順)
申し込み 2月17日までに、直接か電話、ファクス、Eメールに氏名、年齢、電話番号、家族の場合は発達障害のある人の年齢と続柄を書いて、市発達障害支援センター(電話042-756-8411 ファクス042-756-3360 Eメールhattatsu-shien@city.sagamihara.kanagawa.jp)へ
----------

市コールセンター Facebookページ「ちょっとおしらせ相模原」
@oshirase.sagamihara

コールセンターからちょっとおしらせ
確定申告の用紙は、国税庁ホームページからダウンロードできます。詳しくは、相模原税務署(電話042-756-8211)へお問い合わせください。