広報さがみはら No.1434 令和2年(2020年)6月1日号 13.14.15面 ---------- 情報あらかると ●電話番号の記載がない記事の問い合わせは  市役所 電話042-754-1111(代) ---------- CHECK! イベントの開催状況は随時ご確認を 新型コロナウイルスの影響に配慮し、市が主催するイベントや説明会など、中止や延期となる場合があります。 各種イベントなどの開催状況は、市ホームページで随時お知らせしています。 ---------- お知らせ 介護保険料の保険料納入通知書を6月中旬に発送  65歳以上の人に保険料額や納付方法などを通知 一部の年間保険料を引き下げ 段階 第1段階 変更前 2万6,100円 変更後 2万900円 段階 第2段階 変更前 3万8,300円 変更後 3万4,800円 ※本人および同世帯の人の市民税が非課税で、本人の課税年金収入額やそのほかの所得額などの合計が120万円以下の人が対象 ※第3段階から第11段階の年間保険料額には変更なし 保険料徴収猶予・減免制度  次の理由で納付が難しい人は、申請により減免される場合があります。 ○災害により住宅などに著しい損害を受けた○生計維持者の失業(倒産、解雇、雇い止め)、死亡、障害、長期入院などにより、収入が著しく減少した○生活が著しく苦しい など ※提出書類や申請方法など詳しくは、お問い合わせください。 問い合わせ 介護保険課 国民健康保険に加入している人へ 国民健康保険税納税通知書を6月中旬に送付します  保険税額や納付方法など詳しくは、納税通知書と同封の「国民健康保険のしおり」をご覧ください。また、納付は便利な口座振替をご利用ください。 国民健康保険税の軽減対象世帯が拡大されます  世帯主(国民健康保険に加入していない世帯主を含む)と国民健康保険の加入者全員の所得金額の合計額が次の基準額以下の場合は、均等割額と平等割額を減額します。 変更される所得の基準額 5割軽減 33万円+28万円×加入者数以下 →33万円+28万5,000円×加入者数以下 2割軽減 33万円+51万円×加入者数以下 →33万円+52万円×加入者数以下 ※国民健康保険から後期高齢者医療制度に移った人がいる場合は、その人も含めて判定します。 ※7割軽減の基準額は変更なし 国民健康保険税の課税限度額が変わります 課税限度額 ○61万円→63万円(医療分) ○19万円(変更なし)(支援金分※1) ○16万円→17万円(介護分※2) ※1 後期高齢者医療制度を支援するためのもので、加入者全員に賦課します。 ※2 40歳から64歳の加入者に賦課します。 問い合わせ 市国民健康保険コールセンター(電話042-707-8111) 夜間納税相談窓口のご利用を 相談はお早めに  日中に市税(国民健康保険税を除く)の納付相談や納税ができない人のために窓口を開設。電話相談も可 日時 6月9日(火曜日)・25日(木曜日)午後5時30分から6時30分 会場 納税課(市役所第2別館2階) 電話番号 042−769−8300 ※午後6時以降に市役所へお越しの場合は、本館裏玄関の守衛室で入館手続きをしてください。 会場 緑市税事務所(緑区合同庁舎5階) 電話番号 042−775−8808 会場 南市税事務所(南区合同庁舎3階) 電話番号042−749−2163 児童手当を受給中の人へ 必ず現況届の提出を  児童手当を受給している人は、毎年6月に現況届の提出が必要です。提出がないと、6月分以降の手当が受けられなくなる場合があります。 申し込み 6月30日(必着)までに、6月中旬に届く現況届を、子育て給付課へ郵送するか、直接、各子育て支援センター・保健福祉課・まちづくりセンター(本庁地域・橋本・大野南を除く)・出張所へ ※マイナンバーカードを持っている人は、マイナポータルからの手続きも可 ※必要書類など詳しくは、現況届に同封している案内を確認してください。 6月は手当の支払月です 支払日 6月15日(月曜日) ※着金まで2から3日かかる場合あり 問い合わせ 市コールセンター(電話042-770-7777) 6月1日は「人権擁護委員の日」  人権のことで困ったときは、人権擁護委員または法務局職員が相談をお受けしますので、次の電話番号にご連絡ください。 日時 月曜日から金曜日(祝日等を除く)午前8時30分から午後5時15分 みんなの人権110番 内容 さまざまな人権問題についての相談 電話番号 0570-003-110 女性の人権ホットライン 内容 配偶者やパートナーからの暴力やセクハラなどの相談 電話番号 0570-070-810 子どもの人権110番 内容 いじめや虐待など子どもの人権についての相談 電話番号 0120-007-110 問い合わせ 横浜地方法務局相模原支局(電話042-753-2110) 消毒用アルコールの取り扱いにご注意を  消毒用アルコールは、多くが消防法の危険物に該当します。火気の近くで使用しないことや、詰め替えをする際には換気をするなど、取り扱いには十分にご注意ください。なお、6月7日から13日は危険物安全週間です。 問い合わせ 危険物保安課 都市計画案の縦覧と意見書の提出  都市計画の変更(第7期行政境界変更関連) 日時 6月2日(火曜日)から16日(火曜日)(土曜日・日曜日、祝日等を除く)午前8時30分から午後5時15分 ※意見書の提出方法など、詳しくは市ホームページをご覧になるか、お問い合わせください。 会場・問い合わせ 都市計画課 初期費用0円で太陽光発電を  事業者が初期費用を負担して、住宅に太陽光発電設備を設置し、発電した電力を住宅所有者に販売することで初期費用を回収。一定期間経過後(おおむね10年後)に、設備が住宅所有者に無償譲渡されるもの ※参加登録や詳しい情報は、県ホームページ(0円ソーラーで検索)をご覧ください。 問い合わせ 県エネルギー課(電話045-210-4115) リユース家具の譲渡  家庭から出された粗大ごみのうち、再使用できる家具類を補修・清掃したリユース(再使用)家具。毎月抽選で譲渡 ※大きさによって譲渡金額が異なる。 会場 橋本台リサイクルスクエア 麻溝台リサイクルスクエア ※当選番号を各リサイクルスクエアで掲示 ※当選した人には「お知らせはがき」を郵送 展示・申し込み期間 6月 20日まで 抽選日 21日 展示・申し込み期間 7月以降 毎月1日から15日※1月は5日から 抽選日 毎月16日 ※新型コロナウイルス感染拡大防止のため、展示と申し込みを中断する場合があります。詳しくは、市ホームページでお知らせします。 問い合わせ 資源循環推進課 受水槽や井戸水の衛生管理を 受水槽 設置者は保健所への届け出、定期的な点検と年1回の清掃が必要です。有効容量が8立方メートルを超える受水槽は、専門の検査機関で年1回検査を受けることが義務付けられています。 井戸水 定期的に水質検査をしましょう。2戸以上(共同住宅など)で井戸水を飲用として使うときは、市の条例に基づく確認を受ける必要があります。 問い合わせ 生活衛生課 ※城山・津久井・相模湖・藤野地区は同課津久井班(電話042-780-1413)へ 建築士による自宅の無料耐震相談会 日時 6月25日(木曜日)午後1時30分から4時30分 会場 市役所会議室棟 定員 6組(申し込み順) 申し込み 6月19日までに、電話で建築・住まい政策課(電話042-769-8252)へ ※確認通知書と図面があれば持参してください。 相模川清流の里宿泊利用 9月分の抽選申し込み 申し込み 6月10日午後5時までに、同所ホームページからか、観光・シティプロモーション課、各まちづくりセンター(橋本・本庁地域・大野南を除く)・出張所・公民館にある申し込み書を相模川清流の里へ。抽選後の空き室の申し込みは6月21日から、電話で同所(フリーダイヤル0120-988-547)へ 9月の休館日 14日(月曜日)・15日(火曜日) 募集 ファミリー・サポート・センター会員  子どもの送迎や預かりなど、子育ての手助けを受けたい人(利用会員)と手助けをしたい人(援助会員)を募集 対象 市内在住か在勤・在学で、次に該当する人 利用会員 小学生(障害がある子どもは18歳まで)の子どもがいて、入会説明会に参加できる ※妊娠中の人も相談可 援助会員 20歳以上で、後日開催する講習会に参加できる 入会説明会(1時間程度) 日にち 6月8日(月曜日) 時間 午後1時30分から 会場 南区合同庁舎 日にち 7月29日(水曜日) 時間 午前10時30分から 会場 南区合同庁舎 日にち 6月13日(土曜日) 時間 午前10時30分から 会場 あじさい会館 日にち 7月17日(金曜日) 時間 午後1時30分から 会場 あじさい会館 日にち 6月17日(水曜日) 時間 午前10時30分から 会場 緑区合同庁舎 日にち 7月4日(土曜日) 時間 午前10時30分から 会場 緑区合同庁舎 申し込み 電話かEメールに住所、氏名、電話番号、希望日、希望の会員種別を書いて、ファミリー・サポート・センター(電話042-730-3885 Eメールfamisapo@sagamiharashishakyo.or.jp)へ 路上喫煙防止指導員  路上喫煙防止の指導や啓発業務 勤務 7月(予定)から令和3年3月の月曜日から金曜日(祝日等を除く)で、午前7時から午後7時のうち1日6時間 勤務場所 市役所本庁舎、市内各駅周辺 賃金 月額16万3,200円 対象 警察官、教員、窓口業務従事者などの経験が3年以上ある人 定員 若干名 申し込み 6月5日(必着)までに、市ホームページに掲載の選考申込書を、直接か郵送で、交通・地域安全課(郵便番号252-5277 中央区中央2-11-15)へ ※後日、面接あり 児童育成支援員  放課後などの児童の遊びや生活面の指導、見守りなど 勤務 週3から5日程度 勤務場所 こどもセンター、児童クラブ、児童館 賃金 時給1,180円 ※期末手当(勤務状況による)、通勤費(規定による)など支給あり ※社会保険加入制度、昇給制度あり 対象 保育士、幼稚園・小・中学校・高校教諭の資格か児童クラブなどで2年以上の実務経験がある人 申し込み こども・若者支援課にある申し込み書(市ホームページにも掲載)を直接か郵送で、同課へ ※詳しくは、市ホームページをご覧になるか、お問い合わせください。 児童育成支援補助員  放課後などの児童の遊びや生活面の指導、見守りなど 勤務 週3日程度(シフト制) 勤務場所 こどもセンター、児童クラブ、児童館 賃金 時給1,065円 ※期末手当(勤務状況による)、通勤費(規定による)など支給あり ※社会保険加入制度、昇給制度あり 申し込み こども・若者支援課にある申込書(市ホームページにも掲載)を直接か郵送で、同課へ ※詳しくは、市ホームページをご覧になるか、お問い合わせください。 非常勤保育調理員  給食の調理や配膳、洗浄などの業務 勤務 8月からの月曜日から金曜日(祝日等を除く)の指定する週2日程度で、午前8時30分から正午 勤務場所 医療型児童発達支援センター(陽光園内) 賃金時給 1,065円 定員 1人(選考) 申し込み 6月30日(必着)までに、履歴書(写真貼付)を直接か郵送で、同園(郵便番号252-0226 中央区陽光台3-19-2 電話042-756-8419)へ 技能功労者表彰候補者の推薦  優れた技能を持つ人などを表彰(原則他薦) 対象 次の全てに該当する人○市内在住で主に市内で技能職種に従事 ○同一職種に30年以上従事した60歳以上(令和2年10月1日時点)○優れた技能を持ち、人材の育成などその職種の発展に寄与し、他の模範として認められる 申し込み 6月12日(必着)までに、直接か電話で、1 技能職団体に所属する人は各団体へ 2 団体のない職種と団体に属してない人は産業・雇用政策課(電話042-769-8238)へ ※市ホームページにも掲載 図書館利用相談員 勤務 8月1日から11月19日の週4日(火曜日から日曜日のうち指定日、祝日の月曜日も勤務日に含む)で午前8時30分から午後5時15分(休憩1時間) ※産休代替・任期付き 賃金 月額18万5,900円(社会保険・雇用保険適用) 対象 司書・司書補か司書教諭の資格がある人 定員 1人(選考) 申し込み 6月2日から6月14日(必着)に、市ホームページ掲載の申し込み書と資格を確認できる書類(写し可)を郵送で市立図書館(郵便番号252-0233 中央区鹿沼台2-13-1 電話042-754-3604)へ 市民税課事務補助員  税証明書発行のパソコン操作、窓口対応、電話対応など 勤務 8月から令和3年3月の週5日、午前9時から午後4時30分の指定された3時間30分の交代勤務 ※更新あり ※勤務のない月あり 賃金 日額3,727円 対象 Word、Excelなどパソコン操作ができる人 定員 3人(選考) 申し込み 6月12日(必着)までに、履歴書(写真貼付)を直接か郵送で市民税課(郵便番号252-5277 中央区中央2-11-15)へ ※後日面接あり 相模台第2高齢者支援センター職員  高齢者の保険・福祉・介護予防に関する相談業務など 勤務 4週8休(土・日曜日、祝日休み)午前8時30分から午後5時15分 賃金 月額22万円以上 対象 介護支援専門員か社会福祉士 定員 1人(選考) 申し込み 電話で小松会の花岡さん(電話042-635-5111)へ 審議会などの委員 環境審議会委員  本市の環境の保全に関する基本事項や、環境基本計画の進行管理について審議 任期 8月から2年間(会議は年2回程度) 担当課 環境政策課 対象 市内在住の18歳以上(本市の他の審議会などの委員・職員・議員を除く) 定員 3人(選考) 申し込み 6月22日(必着)までに、市ホームページに掲載の応募申し込み書〈担当課・行政資料コーナー・まちづくりセンター(橋本・城山・本庁地域・大野南を除く)・出張所などでも配布〉を、直接か郵送、ファクス、Eメールで担当課へ さがみはら森林ビジョン審議会委員  同ビジョンの施策の進行管理について審議など 任期 8月から2年間(会議は年3回程度) 担当課 津久井地域経済課(電話042-780-1401) 対象 市内在住の18歳以上(本市の他の審議会などの委員・職員・議員を除く) 定員 1人(選考) 申し込み 6月22日(必着)までに、市ホームページに掲載の応募申し込み書〈担当課・行政資料コーナー・まちづくりセンター(橋本・城山・本庁地域・大野南を除く)・出張所などでも配布〉を、直接か郵送、ファクス、Eメールで担当課へ 景観審議会委員  景観計画の変更や景観形成重点地区、景観重要建造物・樹木の指定などについて審議 任期 9月から2年間(会議は年2回程度) 担当課 建築・住まい政策課 対象 市内在住の18歳以上(本市の他の審議会などの委員・職員・議員を除く) 定員 2人(選考) 申し込み 6月22日(必着)までに、市ホームページに掲載の応募申込書〈担当課・行政資料コーナー・まちづくりセンター(橋本・城山・本庁地域・大野南を除く)・出張所などでも配布〉を、直接か郵送、ファクス、Eメールで担当課へ 市民協働推進審議会委員  本市の協働に関する事項や市民協働推進基本計画の進行管理について審議 任期 9月から2年間(会議は年2回程度) 担当課 市民協働推進課 対象 市内在住の18歳以上(本市の他の審議会などの委員・職員・議員を除く) 定員 2人(選考) 申し込み 6月29日(必着)までに、市ホームページに掲載の応募申込書〈担当課・行政資料コーナー・まちづくりセンター(橋本・城山・本庁地域・大野南を除く)・出張所などでも配布〉を、直接か郵送、ファクス、Eメールで担当課へ 市社会福祉事業団の正規職員  障害者の介護、相談などの福祉業務 勤務 令和3年4月から週38時間45分(業務により土・日曜日、祝日等の勤務あり) 対象 1 3年3月に福祉系の大学などを卒業見込みの人 2 社会福祉士、介護福祉士などの資格保持者 定員 若干名(選考) 申し込み 6月19日(必着)までに、必要書類を郵送で市社会福祉事業団(電話042-750-1905)へ ※応募条件や必要書類など詳しくは、同事業団ホームページをご覧ください。 イベント 教科書採択に向け、小・中学校の教科書見本を展示します 日にち 6月22日(月曜日)から26日(金曜日) 時間 午前9時から午後4時30分(最終日は午後2時30分まで) 会場 青少年相談センター 日にち 6月12日(金曜日)から7月1日(水曜日) 時間 午前9時から午後5時(初日は午前10時30分から、最終日は午後3時まで)※土曜日・日曜日を除く 会場 相模湖総合事務所 日にち 6月13日(土曜日)から16日(火曜日) 時間 午後2時から7時(6月16日(火曜日)は午前9時から11時30分) 会場 南保健福祉センター ※詳しくは、市ホームページをご覧ください。 問い合わせ 学校教育課 不登校を考えるつどい  不登校の子どもの進路状況、進路選択に向けて考えたいことなどをカウンセラーを交えて懇談 日にち 6月23日(火曜日) 時間 午後1時30分から4時 会場 青少年相談センター 日にち 6月27日(土曜日) 時間 午後1時30分から4時 会場 城山総合事務所 日にち 7月8日(水曜日) 時間 午後7時から9時 会場 南区合同庁舎 対象 不登校や登校をためらいがちな児童・生徒とその保護者 定員 各30人(申し込み順) 申し込み 開催日前日までに、電話で青少年相談センター(電話042-767-5570)へ ---------- 犬や猫と安心して一緒に生きていくために  犬・猫を飼う前に考えましょう ●寿命を迎えるまで責任を持って飼育できるか ●家の中で飼えるか 交通事故や感染症を防ぎ、近隣トラブルも防げます。 ●不妊去勢手術を行えるか ペットが増えすぎると、多頭飼育崩壊(異常繁殖による飼育不可能な状態)にもつながります。また、手術は発情期のペットのストレス軽減や、生殖器系の病気の予防にもなります。 年1回の狂犬病予防注射と飼い犬の登録を忘れずに  生後91日以上の飼い犬は、登録し、毎年1回の狂犬病の予防注射を受けさせることが義務付けられています。 申し込み 注射後に、注射済証明書・手数料(550円)を持って直接生活衛生課か同課津久井班、城山・相模湖・藤野保健福祉課へ ※手続きを代行している動物病院もあります。 犬の散歩はマナーを守って  犬を飼っている人も飼っていない人も、気持ちよく暮らせるよう配慮して散歩をしましょう。 ●リードは短く持つ ●鑑札・注射済票を首輪などに装着 ●ペットが用を足したら水で流し、ふんは持ち帰る 野良猫のお世話もマナーを守って ●みだりな置きエサをしない ●トイレを設置し、管理をする ●不妊去勢手術を行う ※詳しくは、猫の適正飼養ガイドライン、市ホームページをご覧になるか、お問い合わせください。 問い合わせ 生活衛生課 ---------- ハチの巣を見つけたら  巣に近づかない揺らさない近くで大きな音を立てない   巣の特徴からハチの種類を調べて対処しましょう。 ●スズメバチ  巣はマーブル模様のボール状です。攻撃性が強いため、自分で駆除するのは危険です。必ず、専門の業者に依頼してください。 ●アシナガバチ  巣は半円形です。巣を刺激しなければ襲ってくることはありません。夜間に殺虫スプレーをかけると比較的簡単に駆除できます。市では防護服を貸し出しています(要予約)。 ハチに刺されたら 〇流水で洗い、冷やす 〇呼吸が苦しい、気分が悪いなどの症状が出たら、速やかに医療機関を受診する ※市ではハチの巣の駆除はしていません。 問い合わせ 生活衛生課、同課津久井班 電話042-780-1413 ---------- 本沢梅園の梅を販売します  約1,000本の梅の林が広がる川尻財産区(緑区)に立地する本沢梅園の梅を販売します。品種は梅酒や梅干しなどに適した白加賀です。 日時 6月13日(土曜日)・14日(日曜日)、20日(土曜日)午前9時から午後2時 会場 本沢梅園(緑区川尻) 販売方法 ドライブスルー方式 ※現地での案内・誘導に従ってください。 ※梅がなくなり次第、終了します。 費用 1s600円 問い合わせ 市コールセンター 電話042-770-7777 梅のもぎ取りはできません ---------- 食中毒が発生しやすい季節がやってくる前から対策を 湿度や気温が高くなるこれからの時季は、食中毒が発生しやすくなります。早めに対策を始めましょう。 家庭でできる食中毒予防 購入のポイント ●新鮮な食品を選び、食べ切れる量だけを買う ●購入したらすぐに持ち帰る ●肉・魚は、できれば保冷剤(氷)と一緒に別々に包んで持ち帰る 保存のポイント ●温度管理が必要な食品は、すぐに冷蔵庫や冷凍庫に保存する ●冷蔵庫には詰め込みすぎない(温度のムラを作らない) ●肉・魚は汁が漏れないように保存する 調理のポイント ●調理の前に、せっけんなどを使い手を洗う ●加熱して調理する食品は、中心まで十分加熱する 食事のポイント ●食事の前に、せっけんなどを使い手を洗う ●出来上がった料理はなるべくすぐ食べる 後片付けのポイント ●使用したお皿などは、すぐに洗い、清潔なふきんで水気をふき取る ●残った食品は冷蔵庫で保存し、温め直すときは、十分に加熱する ●時間がたち過ぎたら、思い切って捨てる 問い合わせ 生活衛生課 ---------- 家でも楽しく、さがみはらのことを知ろう さがみはらファンサイト Sagamihara FAN FAN FAN (さがみはらファンファンファン)  市内のイベントやエリアニュースなど、思わず拡散したくなる情報がいっぱいのサイトです。 クーポンがもらえる! クーポンは市内の商店などで使えます。 まずはファン登録! パソコンやスマートフォンなどで、いつでも誰でも登録可能です。 ポイントをためてプレゼントキャンペーンに応募しよう! さがみはらFavo 相模原市の魅力的な写真を投稿できます。 さがみはらインフォメーション 配信される相模原市のニュースやイベント情報をシェアできます。 さがみはら検定 相模原市にちなんだ問題に挑戦できます。 問題は全部で100問以上! ランダムで問題が出るから何度も楽しめるよ! 例:Q 相模原に人が住み始めたのはいつごろ? 問い合わせ 観光・シティプロモーション課 電話042-707-7045 ---------- 読者のひろば(敬称略) 仲間 会費などは個別にお問い合わせください。 ●社交ダンス(モダン・ラテン) 毎週木曜日午前9時、上溝公民館ほか。対象はある程度ステップを知っている人、見学・体験可 問い合わせ 川上(電話090-8084-9252) 応募は発行日の3週間前まで  掲載を希望する場合は住所、氏名(ふりがな)、電話番号、掲載希望号、「読者のひろば」と書いて、原稿を郵送かファクスで広聴広報課(郵便番号252-5277 中央区中央2-11-15 ファクス042-753-7831)へ。市ホームページの電子申請からも申し込めます。  催しは過去6カ月以内、仲間は過去1年以内に掲載された団体は応募できません。掲載は抽選(仲間は希望号と次号の2回)。掲載の場合は、発行日の10日前ごろに連絡します。不掲載の連絡、原稿の返却はしません。 ---------- 市コールセンター Facebookページ「ちょっとおしらせ相模原」 @oshirase.sagamihara コールセンターからちょっとおしらせ 出生・転入などで新たに児童手当の受給資格が生じた場合、窓口での申請が必要です。 市の手続き、イベントや施設のお問い合わせに… 相模原市コールセンター 電話042-770-7777 ファクス042-770-7766 午前8時から午後9時 年中無休 ※おかけ間違いにご注意ください。