広報さがみはら No.1436 令和2年(2020年)7月1日号 4.5.8面 CHECK!イベントなどの開催状況は随時ご確認を 新型コロナウイルスの影響に配慮し、市が主催するイベントや説明会など、中止や延期となる場合があります。各種イベントなどの開催状況は、市ホームページで随時お知らせしています。 ---------- みんなのす・こ・や・か・ナ・ビ たのしく子育て 妊娠・出産 マタニティオーラルセミナー 元気な赤ちゃんはママのお口の健康から  妊娠期に起こりやすい口腔(こうくう)内の疾患を予防するための体験、歯科健診などを個別で実施 日時 8月26日(水曜日)午後1時30分から3時30分 会場 南保健福祉センター 対象 市内在住の妊娠中の人(経産婦可。妊娠期間中1回のみ受講可) 定員 5人(申し込み順) ※子どもの同伴可(保育なし) ※母子健康手帳と筆記用具を持参してください 申し込み 8月25日までに市コールセンター 電話042-770-7777 未就学児 離乳食教室(スタート編)  離乳食の講習、簡単な実習と試食 ※母子健康手帳と筆記用具を持参してください 日にち 8月12日(水曜日) 時間 午後1時から2時15分、午後2時45分から4時 会場 ウェルネスさがみはら 対象 令和2年2・3月生まれの子の保護者とその家族 定員 20人(申し込み順。初めての子の保護者優先) 申し込み 市コールセンター 電話042-770-7777 日にち 8月14日(金曜日) 時間 午後1時から2時15分、午後2時45分から4時 会場 南保健福祉センター 対象 令和2年2・3月生まれの子の保護者とその家族 定員 20人(申し込み順。初めての子の保護者優先) 申し込み 市コールセンター 電話042-770-7777 日にち 8月21日(金曜日) 時間 午後1時から2時15分、午後2時45分から4時 会場 緑区合同庁舎 対象 令和2年2・3月生まれの子の保護者とその家族 定員 20人(申し込み順。初めての子の保護者優先) 申し込み 市コールセンター 電話042-770-7777 離乳食教室(モグモグ編)  中期以降の離乳食の講習、試食、相談会 ※母子健康手帳と筆記用具を持参してください 日にち 8月4日(火曜日) 時間 午後1時から2時15分、午後2時45分から4時 会場 ウェルネスさがみはら 対象 令和元年11・12月生まれの子の保護者とその家族 定員 15人(申し込み順。初めての子の保護者優先) 申し込み 市コールセンター 電話042-770-7777 日にち 8月26日(水曜日) 時間 午後1時から2時15分、午後2時45分から4時 会場 南保健福祉センター 対象 令和元年11・12月生まれの子の保護者とその家族 定員 15人(申し込み順。初めての子の保護者優先) 申し込み 市コールセンター 電話042-770-7777 親子で歯(は)っぴぃちゃれんじ大作戦  虫歯予防の秘訣(ひけつ)や歯磨きの裏技を実演 ※母子健康手帳と筆記用具を持参してください 日にち 8月4日(火曜日) 会場 ウェルネスさがみはら 定員(申し込み順) 10組 時間 午前10時から11時15分 対象 令和元年6から10月生まれの子とその家族 申し込み 市コールセンター 電話042-770-7777 日にち 8月12日(水曜日) 会場 ウェルネスさがみはら 定員(申し込み順) 10組 時間 午前10時から11時15分 対象 令和元年6から10月生まれの子とその家族 申し込み 市コールセンター 電話042-770-7777 日にち 8月14日(金曜日) 会場 南保健福祉センター 定員(申し込み順) 10組 時間 午前10時から11時15分 対象 令和元年6から10月生まれの子とその家族 申し込み 市コールセンター 電話042-770-7777 日にち 8月26日(水曜日) 会場 南保健福祉センター 定員(申し込み順) 10組 時間 午前10時から11時15分 対象 令和元年6から10月生まれの子とその家族 申し込み 市コールセンター 電話042-770-7777 日にち 8月21日(金曜日) 会場 緑区合同庁舎 定員(申し込み順) 10組 時間 午前10時から11時15分 対象 令和元年6から10月生まれの子とその家族 申し込み 市コールセンター 電話042-770-7777 ママの心のケアルーム「ママの休み時間」  「子どもにイライラする」「子どもがかわいく思えない」などと感じているお母さん同士が語り合い、気持ちを楽にする場 日時 8月5日(水曜日) 午前10時から11時30分 会場 ウェルネスさがみはら 対象 乳幼児の母親※保育あり(要予約) 申し込み こども家庭課 電話042-769-8345 ---------- あんしん保険福祉 お知らせ さがみはら わかち合いの会(自死遺族の集い)  同じ体験を持つ人同士で語り合う場。話を聞くだけの参加も可 日時 7月9日(木曜日)午後2時から3時15分 会場 杜(もり)のホールはしもと セミナールーム2 対象 身近な人、大切な人を自死で亡くした人 ※事前申し込み制。詳しくはお問い合わせください。 申し込み 前日までに、電話で精神保健福祉センター 電話042-769-9818 補装具更生相談(肢体不自由・聴覚障害)  補装具の購入・修理などの相談や申請の受け付け、判定を実施 相談名 肢体不自由(電動車椅子を除く) 初めて補装具の購入を希望する人や補装具のタイプを変える人は、要相談 日にち 8月3日(月曜日) 会場 あじさい会館 窓口・お問い合わせ 緑高齢・障害者相談課 電話042-775-8810 中央高齢・障害者相談課 電話042-769-9266 南高齢・障害者相談課 電話042-701-7722 城山保健福祉課 電話042-783-8136 津久井保健福祉課 電話042-780-1412 相模湖保健福祉課 電話042-684-3216 藤野保健福祉課 電話042-687-5511 ファクスの場合は、障害者更生相談所 ファクス042-750-6150 対象 18歳以上で身体障害者手帳(肢体不自由・聴覚障害)を持ち、補装具購入などの判定が必要な人 ※事前予約制 申し込み 電話かファクスで、住んでいる地域の窓口へ 日にち 9月7日(月曜日) 会場 あじさい会館 窓口・お問い合わせ 緑高齢・障害者相談課 電話042-775-8810 中央高齢・障害者相談課 電話042-769-9266 南高齢・障害者相談課 電話042-701-7722 城山保健福祉課 電話042-783-8136 津久井保健福祉課 電話042-780-1412 相模湖保健福祉課 電話042-684-3216 藤野保健福祉課 電話042-687-5511 ファクスの場合は、障害者更生相談所 ファクス042-750-6150 対象 18歳以上で身体障害者手帳(肢体不自由・聴覚障害)を持ち、補装具購入などの判定が必要な人 ※事前予約制 申し込み 電話かファクスで、住んでいる地域の窓口へ 日にち 8月17日(月曜日) 会場 緑区合同庁舎 窓口・お問い合わせ 緑高齢・障害者相談課 電話042-775-8810 中央高齢・障害者相談課 電話042-769-9266 南高齢・障害者相談課 電話042-701-7722 城山保健福祉課 電話042-783-8136 津久井保健福祉課 電話042-780-1412 相模湖保健福祉課 電話042-684-3216 藤野保健福祉課 電話042-687-5511 ファクスの場合は、障害者更生相談所 ファクス042-750-6150 対象 18歳以上で身体障害者手帳(肢体不自由・聴覚障害)を持ち、補装具購入などの判定が必要な人 ※事前予約制 申し込み 電話かファクスで、住んでいる地域の窓口へ 日にち 9月28日(月曜日) 会場 緑区合同庁舎 窓口・お問い合わせ 緑高齢・障害者相談課 電話042-775-8810 中央高齢・障害者相談課 電話042-769-9266 南高齢・障害者相談課 電話042-701-7722 城山保健福祉課 電話042-783-8136 津久井保健福祉課 電話042-780-1412 相模湖保健福祉課 電話042-684-3216 藤野保健福祉課 電話042-687-5511 ファクスの場合は、障害者更生相談所 ファクス042-750-6150 対象 18歳以上で身体障害者手帳(肢体不自由・聴覚障害)を持ち、補装具購入などの判定が必要な人 ※事前予約制 申し込み 電話かファクスで、住んでいる地域の窓口へ 日にち 8月20日(木曜日) 会場 南保健福祉センター 窓口・お問い合わせ 緑高齢・障害者相談課 電話042-775-8810 中央高齢・障害者相談課 電話042-769-9266 南高齢・障害者相談課 電話042-701-7722 城山保健福祉課 電話042-783-8136 津久井保健福祉課 電話042-780-1412 相模湖保健福祉課 電話042-684-3216 藤野保健福祉課 電話042-687-5511 ファクスの場合は、障害者更生相談所 ファクス042-750-6150 対象 18歳以上で身体障害者手帳(肢体不自由・聴覚障害)を持ち、補装具購入などの判定が必要な人 ※事前予約制 申し込み 電話かファクスで、住んでいる地域の窓口へ 日にち 9月17日(木曜日) 会場 南保健福祉センター 窓口・お問い合わせ 緑高齢・障害者相談課 電話042-775-8810 中央高齢・障害者相談課 電話042-769-9266 南高齢・障害者相談課 電話042-701-7722 城山保健福祉課 電話042-783-8136 津久井保健福祉課 電話042-780-1412 相模湖保健福祉課 電話042-684-3216 藤野保健福祉課 電話042-687-5511 ファクスの場合は、障害者更生相談所 ファクス042-750-6150 対象 18歳以上で身体障害者手帳(肢体不自由・聴覚障害)を持ち、補装具購入などの判定が必要な人 ※事前予約制 申し込み 電話かファクスで、住んでいる地域の窓口へ 相談名 聴覚障害 日にち 8月19日(水曜日) 会場 南保健福祉センター 窓口・お問い合わせ 緑高齢・障害者相談課 電話042-775-8810 中央高齢・障害者相談課 電話042-769-9266 南高齢・障害者相談課 電話042-701-7722 城山保健福祉課 電話042-783-8136 津久井保健福祉課 電話042-780-1412 相模湖保健福祉課 電話042-684-3216 藤野保健福祉課 電話042-687-5511 ファクスの場合は、障害者更生相談所 ファクス042-750-6150 対象 18歳以上で身体障害者手帳(肢体不自由・聴覚障害)を持ち、補装具購入などの判定が必要な人 ※事前予約制 申し込み 電話かファクスで、住んでいる地域の窓口へ 日にち 9月9日(水曜日) 会場 あじさい会館 窓口・お問い合わせ 緑高齢・障害者相談課 電話042-775-8810 中央高齢・障害者相談課 電話042-769-9266 南高齢・障害者相談課 電話042-701-7722 城山保健福祉課 電話042-783-8136 津久井保健福祉課 電話042-780-1412 相模湖保健福祉課 電話042-684-3216 藤野保健福祉課 電話042-687-5511 ファクスの場合は、障害者更生相談所 ファクス042-750-6150 対象 18歳以上で身体障害者手帳(肢体不自由・聴覚障害)を持ち、補装具購入などの判定が必要な人 ※事前予約制 申し込み 電話かファクスで、住んでいる地域の窓口へ ---------- 急病などで困ったときは  まずはかかりつけ医・歯科医へ。休診の場合は下記の問い合わせ先へ(電話番号をよく確かめて) 医科 相模原救急医療情報センター 電話042-756-9000 月から金曜日(祝日等を除く) 午後5時から翌朝9時 土曜日 午後1時から翌朝9時 日曜日、祝日等 午前9時から翌朝9時 ※診療可能な医療機関を案内。医療相談・歯科案内は行っていません。 歯科 相模原口腔(こうくう)保健センター 電話042-756-1501 日曜日 午前8時45分から11時30分 ※事前に連絡をしてから受診してください。 接骨 休日当番柔道整復施療所案内 フリーダイヤル0120-19-4199 日曜日、祝日等 午前9時から午後5時 精神科 精神科救急医療情報窓口 電話045-261-7070 月から金曜日(祝日等を除く) 午後5時から翌朝8時30分 土・日曜日、祝日等 午前8時30分から翌朝8時30分(翌日が平日の場合、受け付けは翌朝8時まで) ※夜間、休日に急激な精神疾患の発症や病状悪化の際に、精神科医療機関を紹介します。 ※必ず紹介することを約束するものではありません。 ---------- いきいき健康相談 成人健康相談 母子保健相談(保健師) 成人健康相談 健康相談 母子保健相談 妊娠・出産、子どもの健康などの相談 日にち 月曜日から金曜日 時間 午前8時30分から午後5時(祝日等を除く) 会場 緑区合同庁舎、ウェルネスさがみはら、南保健福祉センター ※希望者は直接会場へ(電話相談も可) 問い合わせ 成人健康相談 緑保健センター 電話042-775-8816、中央保健センター 電話042-769-8233、南保健センター 電話042-701-7708 母子保健相談 緑子育て支援センター 電話042-775-8829、中央子育て支援センター 電話042-769-8222、南子育て支援センター 電話042-701-7710 日にち 月曜日・木曜日 時間 午前8時30分から午後5時(祝日等を除く) 会場 津久井保健センター ※希望者は直接会場へ(来庁相談のみ) 問い合わせ 成人健康相談 緑保健センター 電話042-775-8816、中央保健センター 電話042-769-8233、南保健センター 電話042-701-7708 母子保健相談 緑子育て支援センター 電話042-775-8829、中央子育て支援センター 電話042-769-8222、南子育て支援センター 電話042-701-7710 日にち 火曜日 時間 午前8時30分から午後5時(祝日等を除く) 会場 相模湖総合事務所 ※希望者は直接会場へ(来庁相談のみ) 問い合わせ 成人健康相談 緑保健センター 電話042-775-8816、中央保健センター 電話042-769-8233、南保健センター 電話042-701-7708 母子保健相談 緑子育て支援センター 電話042-775-8829、中央子育て支援センター 電話042-769-8222、南子育て支援センター 電話042-701-7710 日にち 水曜日 時間 午前8時30分から午後5時(祝日等を除く) 会場 藤野総合事務所 ※希望者は直接会場へ(来庁相談のみ) 問い合わせ 成人健康相談 緑保健センター 電話042-775-8816、中央保健センター 電話042-769-8233、南保健センター 電話042-701-7708 母子保健相談 緑子育て支援センター 電話042-775-8829、中央子育て支援センター 電話042-769-8222、南子育て支援センター 電話042-701-7710 日にち 金曜日 時間 午前8時30分から午後5時(祝日等を除く) 会場 城山総合事務所 ※希望者は直接会場へ(来庁相談のみ) 問い合わせ 成人健康相談 緑保健センター 電話042-775-8816、中央保健センター 電話042-769-8233、南保健センター 電話042-701-7708 母子保健相談 緑子育て支援センター 電話042-775-8829、中央子育て支援センター 電話042-769-8222、南子育て支援センター 電話042-701-7710 大人の食生活相談(栄養士等)  生活習慣病予防などに関する食生活の相談 日にち 8月5日(水曜日) 時間 午前9時 9時45分 10時30分 11時15分 会場 南保健福祉センター 申し込み 南保健センター 電話042-701-7708  日にち 8月6日(木曜日) 時間 午前9時 9時45分 10時30分 11時15分 会場 緑区合同庁舎  申し込み 緑保健センター 電話042-775-8816 日にち 8月11日(火曜日) 時間 午前9時 9時45分 10時30分 11時15分 会場 ウェルネスさがみはら 申し込み 中央保健センター 電話042-769-8233 日にち 8月21日(金曜日) 時間 午前9時 9時45分 10時30分 11時15分 会場 津久井保健センター  申し込み 緑保健センター(津久井) 電話042-780-1414 日にち 8月24日(月曜日) 時間 午後1時 1時45分 2時30分 3時15分 会場 南保健福祉センター 申し込み 南保健センター 電話042-701-7708 日にち 8月28日(金曜日) 時間 午後1時 1時45分 2時30分 3時15分 会場 ウェルネスさがみはら 申し込み 中央保健センター 電話042-769-8233 母と子の栄養相談(管理栄養士等) 乳幼児と妊産婦の食事の相談 日にち 8月3日(月曜日) 時間 午前9時から11時30分 会場 緑区合同庁舎 持ち物 母子健康手帳 申し込み 緑子育て支援センター 電話042-775-8829 日にち 8月17日(月曜日) 時間 午前9時から11時30分 会場 ウェルネスさがみはら 持ち物 母子健康手帳 申し込み 中央子育て支援センター 電話042-769-8222 日にち 8月24日(月曜日) 時間 午後1時から3時30分 会場 南保健福祉センター 申し込み 南子育て支援センター 電話042-701-7710 相談名 不妊・不育専門相談〈電話相談〉 日にち 8月11日(火曜日) 時間 午前9時から11時30分  問い合わせ こども家庭課 電話042-769-8345 相談名 不妊・不育専門相談〈面接相談〉 日にち 8月11日(火曜日) 時間 午後1時から3時30分 会場 ウェルネスさがみはら 申し込み・問い合わせ 8月7日までにこども家庭課 電話042-769-8345 かんがる〜歯科健診(歯科医) 会場 緑区合同庁舎、ウェルネスさがみはら、南保健福祉センター、城山総合事務所、津久井保健センター、相模湖総合事務所、藤野総合事務所 ※日程はお問い合わせください。 対象 障害のある乳幼児 申し込み こども家庭課 電話042-769-8345 歯科健康相談(歯科衛生士) 内容 ブラッシング方法など歯のお手入れに関する相談や、すぐに測れる口の元気チェック ※申し込み時に日時、会場などを調整 日にち 月から金曜日(祝日等を除く) 時間 午前9時から午後3時30分 会場 緑区合同庁舎、ウェルネスさがみはら、南保健福祉センター 申し込み 健康増進課 電話042-769-8322 思春期・ひきこもり特定相談(精神科医) 日にち 7月16日(木曜日) 時間 午後2時から4時 会場 けやき会館 対象  思春期相談=13歳から17歳の精神的な問題を抱える人とその家族 ひきこもり相談=18歳以上の引きこもりの状態にある人とその家族 定員 2組(申し込み順。調整あり) 申し込み 精神保健福祉センター 電話042-769-9818 精神保健相談(精神科医) こころの健康についての相談 日にち 7月14日(火曜日) 時間 午後1時から2時 会場 南保健福祉センター 対象 かかりつけ医がいない人 定員 2・3人(申し込み順。調整あり) 申し込み 担当課へ 問い合わせ 南高齢・障害者相談課 電話042-701-7715 日にち 7月31日(金曜日) 時間 午後1時から2時 会場 南保健福祉センター 対象 かかりつけ医がいない人 定員 2・3人(申し込み順。調整あり) 申し込み 担当課へ 問い合わせ 南高齢・障害者相談課 電話042-701-7715 日にち 7月21日(火曜日) 時間 午後1時から2時 会場 ウェルネスさがみはら 対象 かかりつけ医がいない人 定員 2・3人(申し込み順。調整あり) 申し込み 担当課へ 問い合わせ 中央高齢・障害者相談課 電話042-769-9806 日にち 7月22日(水曜日) 時間 午後1時から2時 会場 ウェルネスさがみはら 対象 かかりつけ医がいない人 定員 2・3人(申し込み順。調整あり) 申し込み 担当課へ 問い合わせ 中央高齢・障害者相談課 電話042-769-9806 日にち 7月21日(火曜日) 時間 午後1時から2時 会場 緑区合同庁舎 対象 かかりつけ医がいない人 定員 2・3人(申し込み順。調整あり) 申し込み 担当課へ 問い合わせ 緑高齢・障害者相談課 電話042-775-8811 みんなのアルコール相談(精神科医) 内容 お酒の量を減らしたい、家族の飲み方が心配などの相談に専門医などが対応 日にち 7月21日(火曜日) 時間 午前10時から正午 会場 けやき会館 対象 市内在住か在勤でアルコールに関する心配がある人とその家族 定員 2組(申し込み順。調整あり) 申し込み 精神保健福祉センター 電話042-769-9818 薬物・ギャンブル特定相談 内容 医師が助言や指導、医療機関や社会資源などの情報を提供 日にち 7月9日(木曜日) 時間 午後2時30分から4時30分 会場 けやき会館 対象 市内在住か在勤で、薬物・ギャンブルの問題を持つ人とその家族 定員 2人(申し込み順) 申し込み 精神保健福祉センター 電話042-769-9818 アルコール・薬物・ギャンブル等家族教室「サプリ」 内容 アルコール・薬物・ギャンブルなどの問題を理解し、その対応について学ぶ 日にち 7月27日(月曜日) 時間 午後2時から3時30分 会場 市民会館 対象 市内在住か在勤でアルコール・薬物・ギャンブルなどの問題がある人の家族 定員 10組(申し込み順) 申し込み 精神保健福祉センター 電話042-769-9818 家族のためのコミュニケーション教室「ガーベラ」 内容 家族間コミュニケーションをテーマに家族問題についての理解を深め、対応を学ぶ 日にち 7月15日(水曜日) 時間 午後2時から3時30分 会場 産業会館 対象 引きこもりの状態にある人・アルコールや薬物・ギャンブルなどの問題がある人の家族 定員 20人(申し込み順) 申し込み 精神保健福祉センター 電話042-769-9818 愛の献血 所要時間40分程度 ※本人確認をしています。 日にち 7月4日(土曜日) 時間 午前10時30分から正午、午後1時30分から4時 会場 相模大野駅前通り(コリドー通り) 対象 16歳から69歳の健康な人(65歳から69歳の人は、60歳から64歳の間に献血経験が必要) 問い合わせ 地域保健課 電話042-769-8343 日にち 7月10日(金曜日) 時間 午前10時から正午、午後1時30分から4時 会場 市役所前 対象 16歳から69歳の健康な人(65歳から69歳の人は、60歳から64歳の間に献血経験が必要) 問い合わせ 地域保健課 電話042-769-8343 日にち 7月22日(水曜日) 時間 午前10時から正午 会場 市役所前 対象 16歳から69歳の健康な人(65歳から69歳の人は、60歳から64歳の間に献血経験が必要) 問い合わせ 地域保健課 電話042-769-8343 日にち 7月12日(日曜日) 時間 午前10時から正午、午後1時30分から4時 会場 橋本駅ペデストリアンデッキ下 対象 16歳から69歳の健康な人(65歳から69歳の人は、60歳から64歳の間に献血経験が必要) 問い合わせ 地域保健課 電話042-769-8343 日にち 7月18日(土曜日) 時間 午前10時から正午、午後1時30分から4時 会場 橋本駅ペデストリアンデッキ下 対象 16歳から69歳の健康な人(65歳から69歳の人は、60歳から64歳の間に献血経験が必要 問い合わせ 地域保健課 電話042-769-8343 ---------- コラム 今年も暑い夏 熱中症に注意しましょう!!  熱中症とは、高温多湿の環境に体が適応できないことで起こるさまざまな症状の総称です。この夏は、これまでとは異なる「新しい生活様式」の生活環境になります。これまで以上に熱中症に注意しましょう。 こんな症状に注意 めまい 倦怠(けんたい)感 頭痛 吐き気 ほかにも、 〇汗が止まらないか全く出ない 〇体温が高い 〇呼び掛けに反応しない 〇筋肉痛や足がつる など 熱中症になりやすい人 乳幼児、高齢者、肥満の人、体調の悪い人(発熱・下痢・二日酔いなど)、寝不足や疲れている人 乳幼児や高齢者は特に注意が必要です。周囲の人が声掛けをするなど、気を配りましょう。 症状が出た時は 意識がない場合 ○救急車を呼ぶ ○応急処置をする 意識がある場合 応急処置 ○涼しい場所へ避難 ○服を緩めて体を冷やす ○水分・塩分の補給 症状が回復しない場合は、医療機関を受診 ※軽い風邪症状が続く場合や、息苦しさ、強いだるさ、高熱などの症状がある場合は、新型コロナウイルス感染症の可能性もあります。 症状が続く場合は 帰国者・接触者相談センター 電話042?769?9237(24時間対応) 電話での相談が難しい場合は、ファクス042-750-3066へ 体感温度を下げる工夫を  体感温度とは、人が感じる暑さや寒さの度合いです。気温だけでなく、次の条件でも変わります。 〇湿度 〇風 〇日差し 〇路面などから放出される熱 〇着衣 〇代謝 屋外で体感温度を下げる工夫をして、夏を乗り切りましょう。 街なかは体感温度が高くなる!  真夏の強い日差しやアスファルトなどの路面や建物の壁面から放出される熱によって、30℃程度の気温でも、体感温度は40℃近くになることがあり、風通しの悪い場所ではさらに高く感じます。 日傘を使う ○日差しを遮る ○体感温度を下げ、汗の量も軽減! 遮光性の高いものを選ぶと効果的 男性も積極的に日傘を活用しましょう 空気・体を冷やす ○ミストを吹きかける ○送風ファンで風を当てる 打ち水をする ○路面の温度が低くなる ○体感温度が下がる効果が! 朝や夕方、日陰の路面が効果的 お風呂の水や雨水を使って 熱中症の危険があるとき アラート(警報)が発令されます  今月から、新たな情報発信である「熱中症警戒アラート」が、関東甲信地方で先行的に実施されます。熱中症への警戒を呼び掛けるレベルとして、「暑さ指数」が採用されます。 熱中症警戒アラートが発令されたら…熱中症予防のための行動を早めにとりましょう。 なぜ気温じゃないの? 今までは、最高気温が35℃以上の予測で「高温注意情報」が発令されていましたが、同じ気温でも湿度が高い場所では、熱中症になる人が多くなるため、暑さ指数が採用されるようになりました。 暑さ指数とは ・気温 ・湿度 ・熱環境(地面や建物・体から出る熱)を基にして算出した指数です。 暑さ指数(WBGT)=1(気温の効果):7(湿気の効果):2(熱環境の効果) 指数の算出に湿度が7割を占めているのが特徴です。気温と同じ単位(度・℃)を使用しますが、気温とは異なるものです。 「新しい生活様式」における熱中症予防行動のポイント 暑さを避ける工夫を ●エアコン・扇風機を上手に使う ※感染症予防のため、小まめな換気をしましょう。 ●外出は無理をしない 小まめに水分 ほどよく塩分 ●喉が渇く前に水分補給を ●大量の汗をかいたら、塩分も忘れずに 日頃から健康管理を ●体温測定、健康チェック ●体調が悪いときは無理せず自宅で療養を 暑さに備えた体づくりを ●十分な栄養や良質な睡眠を心掛ける ●無理のない範囲で、適度な運動を マスク着用にはメリハリを ●屋外で人と十分な距離(2メートル以上)が保てる場合は、小まめにマスクを外す ●強い負荷がかかる作業や運動は避ける マスクの着用時は特に注意を!  市の職員も、屋外でのごみ収集や公園での作業などをする場合で十分な距離を確保できるときは、熱中症のリスクを考慮して、マスクを外すことがあります。 問い合わせ 予防の記事について 健康増進課 電話042-769-8274 体感温度の記事について 環境政策課 電話042-769-8240 ---------- 市の手続き、イベントや施設のお問い合わせに… 相模原市コールセンター 電話042-770-7777  ファクス042-770-7766 午前8時から午後9時 年中無休 ※おかけ間違いにご注意ください。