広報さがみはら No.1436 令和2年(2020年)7月1日号 6.7面 ---------- こどもを預かるお仕事inさがみはら 眠っている資格を生かしませんか  保育の現場では、新たな資格取得者はもちろん、もともと持っていた資格を生かし、再び現場で活躍する人の存在が注目されています。 問い合わせ 保育課 電話042-769-8341 市内で高まる保育需要  働く女性の増加や、子育てのスタイルの変化を背景に、市内の保育所などの利用申請率は過去最大に。ますます必要とされている保育の現場で、個性を生かし、活躍してくれる人材がいま求められています。 13,916人(保育利用申し込み者数)/31,307人(市内就学前児童数) 市内未就学児の44.5%が保育希望 保育希望(利用申請率)は10年前の24.8%から約20ポイント増えています。 生かせる資格、選べる保育のスタイル  資格職であることから、ライフサイクルに沿って復職がしやすく、近年注目される「職住近接」もかなえてくれる、実は働きやすい職業でもあるのです。認可保育所、認定こども園など、園の形態も多様化し、それぞれの特色があります。 大沢第二幼稚園認定こども園げんきっこ(緑区大島)保育教諭(正社員)吉田めぐみさんにインタビュー プロフィール  学生時代に幼稚園教諭の免許と保育士資格を取得、幼稚園教諭として新卒で同園に就職。出産を機に一度退職後、10年のブランクを経て、認定こども園(保育園と幼稚園の機能を併せ持つ施設)となった同園に復職。 保育の現場も働き方改革!仕事も育児もこの園で。24年間で保育現場の形も、働き方も変化しています。 自分では思ってもいなかった復職  幼稚園教諭として就職した頃は、子どもたちの成長に合わせて教育プログラムを組むことにやりがいを感じ仕事に励んでいましたが、4年目で出産を機に退職しました。当時は産休の制度が整っていなかったので、子育てに専念していました。実は自分の子どもたち4人も、この園の卒園生で、末っ子が年少に上がったとき「お母さんは家で内職してる」と先生に話したみたいで(笑)。それがきっかけで園から復職の誘いがありました。保育の仕事は体力もいる仕事。声をかけてもらうまで、復職は考えていなくて、自分にできるのかと不安もありました。だからまずは、2時間のパート勤務から復帰しました。 ライフスタイルに合った働き方が可能に  我が子の成長に合わせて勤務時間を6時間まで延ばしました。その4年後、新たにできた3年間の固定給の時短勤務に切り替え、その任期が終わると同時に、正社員になりました。生活スタイルに合わせて徐々に勤務形態を変えることができたので、長く資格を生かす働き方ができています。  就職・退職・子育て・復帰と、一つの園に長く関わっていますが、その間に、産休・育休の制度ができました。私が活用したように、さまざまな雇用形態も整ってきています。私のように、復職しづらいと感じている人にも、今の保育の現場は、かなり柔軟な職場になっていることを伝えたいですね。 イベント 幼稚園・認定こども園の合同就職説明 日時 8月2日(日曜日)午前10時から午後2時 会場 小田急ホテルセンチュリー相模大野(南区相模大野) 対象 市内の私立幼稚園・認定こども園などに就職を希望する人 ※希望者は直接会場へ 問い合わせ 市幼稚園・認定こども園協会 電話042-751-3606 清水こども園(中央区田名)金子佑美さん保育教諭(正社員)にインタビュー プロフィール 結婚と2児の出産・育児で5年間保育の現場を離れた後、3年間のパート勤務を経て、現在は正社員として勤務する。 復帰後も保育士としてステップアップ!復職後の今が充実して楽しい!ますますこの仕事が好きになっています。 子育ての経験から広がった視野  ブランクを経ての復職には不安がありましたが、子育てを経験したことが、仕事に生かせていると感じています。私自身、わが子を別の園に預けて、保育士に助けられながら働いているので、昔より保護者の方の気持ちに寄り添えるようになりました。 まだまだ保育士として成長は続く  正社員になってからは、市のステップアップ研修を何度か受講しています。特に障害児保育をテーマにした回は、未経験のことばかりで勉強になりました。このような研修は、保育士としてまだ知らないこと、学びたいことに対する気付きがあります。また、他の園の先生たちとも横のつながりができるので、今後もぜひ参加したいと思っています。  復職後はとても充実していて、この仕事がますます好きになっています。もちろん、くたくたになってしまう日もありますが(笑)、それも“心地良い疲れ”というか。子どもたちからは日々生きる力をもらっています。子どもたちと保護者から安心してもらえる保育士を目指して、これからも日々成長していきたいです。 保育者ステップアップ研修  教育・保育の充実を図るため、市内全ての保育従事者が参加できる市の研修。キャリアステージに応じた一般研修と、保育実践に特化した専門研修がある。 南橋本みたけこども園(中央区南橋本)保育教諭(パートタイム)小野智子さんにインタビュー プロフィール 4年前、夫の転勤を機に市内へ。初めて保育士になったのは、3人の子育てが落ち着いた36歳の頃。元気いっぱいの笑顔をモットーに、週3日のパートとして勤務する。 未経験・30代で現場デビュー!相模原に越してきたから拓(ひら)けた、保育士の道 市就職支援センターの手厚いサポート  地方から越してきてすぐ、職を探しに橋本駅前のハローワークに行きました。その隣には保育士専門の窓口(市就職支援センター)が。地方にいる時は、さほど感じていなかったのですが、首都圏では保育士という職業がとりわけ必要とされていることを感じました。  「せっかく取った保育士の資格をいつかは生かしたい」と思っていた私が「パートタイム、週3日、家から近く」と希望を伝えたところ、条件に合う園とのマッチングをその場でしてくれました。その後も見学日の調整や、自分の子どもを保育園に預ける手続きなど、一人では難しく感じる手続きも窓口スタッフの方々が手厚くサポートしてくれました。また一番大きかった、未経験であることへの不安についても、親身な助言で背中を押してもらいました。相談から就業まで4カ月足らず。まさかこんなにスムーズに夢が実現するとは、想像していませんでした。現在は、月・水・金の午前8時半から午後4時半の固定勤務で働いています。 憧れの保育士になれた喜びをかみしめて  ずっとなりたかった職業。子どもたちから「せんせい」と呼ばれるたびに、保育士としてしっかりしなきゃなと身が引き締まります。私のようにこれまで経験がなく、資格があっても就職を迷っている人もいると思いますが、一歩を踏み出す勇気を持って、ぜひ飛び込んでほしいと思います。 情報量、サポートともに豊富な相談支援窓口 市就職支援センター(シティプラザはしもと内)  駅近にハローワークと連携した市独自の専門窓口を設置 日時 月から金曜日(祝日等を除く)午前8時30分から午後5時 要予約 問い合わせ 市就職支援センター 電話042-700-1618 ポイント ・保育専門の相談員によるきめ細かなサポート ・1人1人の状況、希望条件に合った園の紹介・見学調整 ・自身の子の保育手続きなど、就業に関連する諸手続きも案内 かながわ保育士・保育所支援センター(横浜市神奈川区) 日時 月から土曜日(祝日等を除く) 午前9時から正午、午後1時から5時 問い合わせ かながわ保育士・保育所支援センター 電話045-320-0505 経済面でのサポートも 保育料の一部貸し付け 対象 産休・育休からの復職者や、未就学児を持つ資格保持者で、保育所などに勤務が決まった人 就職準備金の貸し付け 上限20万円(一人1回) 対象 保育士免許を持っている人で、保育所などに勤務が決まった人 ※要件・審査、返還免除制度あり。詳しくはお問い合わせください。 問い合わせ かながわ福祉人材センター 電話045-312-4816 今年の「就職支援セミナー・合同就職説明会」は、WEBで開催予定です。詳しくは本紙8月1日号でお知らせします。 保育施設のコロナ対策について  登園の自粛など、普段とは異なる状況の中、市内の保育施設でも、さまざまな工夫をしていました。 笑顔をつなぐ、すてきな贈り物  清水こども園では、先生たちが子どもたちのために心を込めてマスクを手作り。コロナの影響で登園できない子とのコミュニケーションを絶やさないためにと、この春の卒園生の分を含め、200枚を縫い上げ、園で育てたひまわりと朝顔の種を添えて各家庭へ送り届けると、嬉しそうにマスクを着ける子どもたちや、自粛期間中に芽吹いた苗の写真が、メールで何件も届いたそうです。コロナ禍(か)で会えない距離を縮め、また、先生たちの張りつめていた緊張をほぐすような心温まるエピソードでした。 毎日の検温もひと工夫で楽しく  大沢第二幼稚園認定こども園げんきっこでは、園と保護者との連絡アプリを使って、毎日の検温報告を実施。元気に園に通うため、そして集団感染を予防するためにも大切な作業。この呼び掛けの発信に、先生たちが考案した「第二っこじゃんけん」の動画も付けました。検温の間じっとするのが難しい子も、この動画を見ながらだと、検温中も楽しみながら「じっと待つ」ができたようです。 ---------- 市シティセールスFacebookページ「相模原市シティセールス」 @sagamihara.pr 市シティセールスTwitter「相模原市シティセールス」 @Sagamihara_PR