広報さがみはら No.1437 令和2年(2020年)7月15日号 5面 ---------- 住宅・マンションなどの安全対策・管理を支援 耐震診断などの費用を補助  市では、昭和56年5月31日以前に建てられた戸建て住宅や分譲マンションの耐震化を支援しています。 戸建て住宅(木造・非木造、プレハブ) 内容 耐震診断 補助金額(費用は税抜き) 上限12万円 対象 居住する戸建て住宅を所有する人か、その1親等の親族 申し込み 令和3年1月29日までに、直接、建築・住まい政策課へ ※予算額に達した時点で締め切ります(申し込み順)。 ※利用条件など詳しくはお問い合わせください。 ※併せて行う、防火構造改修に対する補助もあります。 戸建て住宅(木造・非木造、プレハブ) 内容 耐震改修計画書作成 補助金額(費用は税抜き) 費用の3分の2以内(上限12万円) 対象 居住する戸建て住宅を所有する人か、その1親等の親族 申し込み 令和3年1月29日までに、直接、建築・住まい政策課へ ※予算額に達した時点で締め切ります(申し込み順)。 ※利用条件など詳しくはお問い合わせください。 ※併せて行う、防火構造改修に対する補助もあります。 戸建て住宅(木造・非木造、プレハブ) 内容 耐震改修工事 補助金額(費用は税抜き) 費用の2分の1以内(上限80万円) 高齢者世帯等割増 最大25万円を耐震改修工事補助に加算 現場立ち会い費用(耐震改修工事関係) 費用の2分の1以内(上限6万円) 対象 居住する戸建て住宅を所有する人か、その1親等の親族 申し込み 12月28日までに、直接、建築・住まい政策課へ ※申請前に相談が必要です。 ※予算額に達した時点で締め切ります(申し込み順)。 ※利用条件など詳しくはお問い合わせください。 ※併せて行う、防火構造改修に対する補助もあります。 ※所得税の控除や固定資産税の減額があります。 分譲マンション 内容 耐震診断 補助金額(費用は税抜き) 費用の6分の5以内(1住戸につき上限5万円) 対象 マンション管理組合など 申し込み 12月28日までに、直接、建築・住まい政策課へ ※申請前に相談が必要です。 ※予算額に達した時点で締め切ります(申し込み順)。 ※利用条件など詳しくはお問い合わせください。 分譲マンション 内容 耐震改修計画書作成 補助金額(費用は税抜き) 費用の3分の2以内(1住戸につき上限5万円) 対象 マンション管理組合など 申し込み 12月28日までに、直接、建築・住まい政策課へ ※申請前に相談が必要です。 ※予算額に達した時点で締め切ります(申し込み順)。 ※利用条件など詳しくはお問い合わせください。 分譲マンション 内容 耐震改修工事 補助金額(費用は税抜き) 詳しくはお問い合わせください 高齢者世帯等割増 最大25万円を耐震改修工事補助に加算 現場立ち会い費用(耐震改修工事関係) 費用の2分の1以内(上限6万円) 対象 マンション管理組合など 申し込み 12月28日までに、直接、建築・住まい政策課へ ※申請前に相談が必要です。 ※予算額に達した時点で締め切ります(申し込み順)。 ※利用条件など詳しくはお問い合わせください。 ※所得税の控除や固定資産税の減額があります。 簡易な耐震対策 耐震シェルター 費用の2分の1以内(上限30万円) 防災ベッド 費用の2分の1以内(上限20万円) 危険ブロック塀などの撤去費用を補助 安全性を高めるために、道路等に面した危険なブロック塀などを撤去する費用の一部を補助します。 内容 一般地区 補助金額 費用の2分の1以内(上限10万円) 対象 ブロック塀などの所有者か管理者 申し込み 令和3年1月29日(必着)までに、建築・住まい政策課にある申し込み書と必要書類(市ホームページにも掲載)を直接か郵送で、同課へ ※新設費用は補助の対象になりません。 ※予算額に達した時点で締め切ります(申し込み順)。 ※利用条件など詳しくはお問い合わせください。 内容 重点地区・通学路 補助金額 費用の4分の3以内(上限15万円) 対象 ブロック塀などの所有者か管理者 申し込み 令和3年1月29日(必着)までに、建築・住まい政策課にある申し込み書と必要書類(市ホームページにも掲載)を直接か郵送で、同課へ ※新設費用は補助の対象になりません。 ※予算額に達した時点で締め切ります(申し込み順)。 ※利用条件など詳しくはお問い合わせください。 ご利用ください 各種相談 分譲マンションの耐震巡回相談  昭和56年5月31日以前に建築された分譲マンションについて、専門技術者がマンションの集会場などに出向いて相談に応じます。 ※申し込み方法や要件など、詳しくはお問い合わせください。 木造住宅の窓口簡易耐震診断  職員が窓口で図面などを基に無料の簡易耐震診断をします(要予約)。 対象 2階以下の戸建て木造住宅の建築確認通知書や図面などを持参できる人 申し込み 電話で建築・住まい政策課へ 分譲マンションアドバイザー派遣  マンションの管理組合の設立、管理規約の見直し、大規模修繕、改修や建て替えなどについて、専門家が現地に出向いてアドバイスします。 対象 市内の分譲マンション管理組合など 費用 1時間当たり1万円(1回3時間上限)のうち、利用回数に応じて市が助成 ※派遣回数は通算6回まで ※派遣の必要性など事前に確認します。詳しくはお問い合わせください。 申し込み 直接か電話で建築・住まい政策課へ ※予算額に達した時点で締め切ります(申し込み順)。 国や市をかたる悪質業者に注意を!不審に思ったときは、お問い合わせください。 問い合わせ 建築・住まい政策課 電話042−769−8252 ---------- 一緒に食を通した活動をしませんか 食生活改善推進団体わかな会 会員募集!  わかな会は「おいしく、楽しく、健康に 私たちの健康は私たちの手で」をスローガンに、市民の皆さんの健康な食生活を支えるボランティア団体です。 こんな活動をしています ●地域の公民館などでの食育をテーマにした親子料理教室や、生活習慣病予防のための教室の開催 ●市民まつりでの幅広い年代への健康づくりの普及 食生活改善推進員養成講座〈全8回〉(入会には、講座の受講が必須) コース A 日時 9月18日(金曜日)から令和3年2月19日(金曜日)午前10時から正午(内容により前後します) 曜日 月1回の金曜日 会場 ウェルネスさがみはら 対象 市内在住で講座修了後に同会に入会し、食生活改善推進員としてボランティア活動ができる人 定員 16人(選考) 費用 800円(材料費・資料代含む) 申し込み 8月17日(必着)までに、直接か電話、はがき、Eメールに住所、氏名(ふりがな)、年齢、電話番号、Aコース希望、応募理由を書いて、健康増進課(郵便番号252−5277 中央区中央2−11−15 電話042−769−8274 Eメールkenkouzoushin@city.sagamihara.kanagawa.jp)へ コース B 日時 9月18日(金曜日)から令和3年2月19日(金曜日)午前10時から正午(内容により前後します) 曜日 月1回の水曜日か金曜日 会場 南保健福祉センター 対象 市内在住で講座修了後に同会に入会し、食生活改善推進員としてボランティア活動ができる人 定員 8人(選考)  費用 800円(材料費・資料代含む) 申し込み 8月17日(必着)までに、直接か電話、はがき、Eメールに住所、氏名(ふりがな)、年齢、電話番号、Bコース希望、応募理由を書いて、健康増進課(郵便番号252−5277 中央区中央2−11−15 電話042−769−8274 Eメールkenkouzoushin@city.sagamihara.kanagawa.jp)へ ※詳しくは、市ホームページをご覧になるか、お問い合わせください。 ---------- 学校施設の工事を実施  児童・生徒が安全で快適な学校生活を過ごすための工事を進めています。施設の利用に当たりご迷惑をお掛けしますが、ご協力をお願いします。 主に7・8月に実施 校舎改修 清新小、旭中 トイレ改修 大野北小、淵野辺小、大野小、東林小、清新中、上溝中 校舎床改修 大野小、上鶴間中 9月以降に実施 体育館改修 桜台小 トイレ改修 横山小、桜台小、相武台小 問い合わせ 学校施設課 電話042−769−8281 ---------- 環境情報センター 公式YouTubeチャンネルを開設しました  「親子で挑戦!リサイクル工作動画」シリーズをはじめ、生物や環境のことが分かるたくさんの環境学習コンテンツを用意しています。 「親子で挑戦!リサイクル工作動画」 ペットボトルや紙パックなどでおもちゃや小物を作ってみよう 「カブトムシとともだちになろう」 カブトムシの一生や飼い方を見てみよう チャンネル登録もしてね! 問い合わせ 環境情報センター 電話042−769−9248 ---------- ホームタウンチームを応援しよう! SC相模原(サッカー・J3リーグ) 日にち 8月2日(日曜日) 開始時間 午後5時 会場 相模原ギオンスタジアム 対戦相手 鹿児島ユナイテッドFC 問い合わせ SC相模原 電話042−810−7777 ノジマステラ神奈川相模原(女子サッカー・ なでしこリーグ1部) 日にち 8月1日(土曜日) 開始時間 午後5時 会場 相模原ギオンスタジアム 対戦相手 マイナビベガルタ仙台レディース 問い合わせ ノジマステラ神奈川相模原 電話042−298−3881 ※その他日程や詳細については各ホームページをご覧ください。 ※状況により、リモートマッチ(無観客試合)になる場合があります。 ---------- 市コールセンター Facebookページ「ちょっとおしらせ相模原」 @oshirase.sagamihara コールセンターからちょっとおしらせ 蛍光管は資源の日に回収します。購入時の包装材に入れてひもで結ぶか、透明か半透明の袋に入れ、割れないように出してください。