広報さがみはら No.1446 令和2年(2020年)12月1日号 10面 ---------- みんなのす・こ・や・か・ナ・ビ あんしん保険福祉 講演・講座 やっとこセミナー〈全3回〉こころの病気と自分らしく付き合おう  症状や薬について学び、グループワークを通して対処法などを考える 日時 1月26日、2月2日・9日の火曜日午後1時30分から3時30分 会場 南障害者地域活動支援センター 対象 市内在住で統合失調症、双極性障害、うつ病と診断されている人 定員 8人(申し込み順。調整あり) 申し込み 1月15日までに、電話で南高齢・障害者相談課(電話︎042-701-7715)へ オンラインで学ぶ認知症サポーター養成講座  認知症の症状や認知症がある人への接し方を学ぶ 日時 1月16日(土曜日)午後2時から4時 対象 市内在住か在勤・在学、認知症サポーターになりたい人、インターネット環境を利用できる人 ※Zoomミーティングができる環境(ウェブカメラ、マイク、スピーカーなど)が必要 ※事前・事後に、最寄りの高齢者支援センターでテキストなどを受け取る必要あり 定員 30人(申し込み順) 申し込み 1月8日までに、電話か、ファクス、Eメールに住所、氏名(ふりがな)、年齢、電話番号を書いて、市キャラバン・メイト連絡会事務局(Link・マネジメント内 電話︎042-707-1603 ファクス042-786-6631 Eメールsagami–mate.network@link–npo.com)へ 不安対処スキルアップセミナー  不安や強迫への対応方法を認知行動療法で学ぶ 基礎コース〈全2回〉 日にち 1月15日(金曜日)・22日(金曜日) 時間 午前10時から11時30分 会場 ウェルネスさがみはら、市民会館 費用 無料 対象 市内在住か在勤・在学で、不安や強迫症状により日常生活に支障がある人 定員 5人(申し込み順) 申し込み 電話で精神保健福祉センター(電話︎042-769-9818)へ 実践コース〈全7回〉 日にち 1月15日(金曜日)・22日(金曜日) 時間 午前10時から11時30分 会場 ウェルネスさがみはら、市民会館 費用 無料 日にち 1月29日(金曜日)、2月5日(金曜日)・12日(金曜日)・19日(金曜日)・26日(金曜日)  時間 午前9時30分・10時30分(各40分) 会場 けやき会館 費用 各2,000円(1月29日(金曜日)は無料) 対象 市内在住か在勤・在学で、不安や強迫症状により日常生活に支障がある人 定員 2人(申し込み順) 申し込み 電話で精神保健福祉センター(電話︎042-769-9818)へ ---------- 高齢者や障害者の見守りのために GPS端末機を利用してみませんか?  市では、利用者の行方が分からなくなったときにGPS端末機(位置情報を知らせる小型の発信機)を利用して居場所を伝える専用の端末を貸し出しています。 こんなところが良い! コンパクトなGPS端末機なので、専用の靴に装着できる ※専用靴は別売り かばんなどに入れられる 利用者には、個人賠償責任危険補償特約(保険)が付帯 対象 市内在住・在宅で、次のいずれかに該当する人 〇介護保険の認定を受けていて、認知症によりサービスが必要な人 〇障害があり、サービスが必要な人 費用 月額1,155円(レンタル) ※市民税非課税世帯は420円 申し込み・問い合わせ 緑区 介護保険認定を受けている人 緑高齢・障害者相談課 電話042-775-8812 障害のある人 緑高齢・障害者相談課 電話042-775-8810 介護保険認定を受けている人、障害のある人 城山保健福祉課  電話042-783-8136 津久井保健福祉課 電話042-780-1408 相模湖保健福祉課 電話042-684-3215 藤野保健福祉課  電話042-687-5511 中央区 介護保険認定を受けている人 中央高齢・障害者相談課 電話042-769-8349 障害のある人 中央高齢・障害者相談課 電話042-769-9266 南区 介護保険認定を受けている人 南高齢・障害者相談課 電話042-701-7704 障害のある人 南高齢・障害者相談課 電話042-701-7722 ---------- ご注意!冬場のノロウイルス食中毒 冬にもウイルスによる食中毒が多発するよ! ●まな板などの調理器具は、十分に洗浄・消毒しましょう。 ●嘔吐物(おうとぶつ)、排せつ物などを処理する場合は、直接触れないようにし、次亜塩素酸ナトリウム液で消毒しましょう。処理したあとは、せっけんを使って手をよく洗いましょう。 ●カキなどの二枚貝は、中心部まで加熱調理(85から90℃で90秒以上)して食べましょう。生では食べないで! ●帰宅時やトイレの使用後、調理・食事の前などせっけんを使って手をよく洗いましょう。 特に手洗いは、インフルエンザなどの感染症予防にもなるよ!手軽にできることを習慣にして、冬を元気に過ごそう♪ 次亜塩素酸ナトリウム消毒薬の作り方  家庭用の塩素系漂白剤(5%濃度)を水で薄めて作れます まな板・調理器具の消毒用 1ℓのペットボトルに水を入れ、キャップ1杯の原液を入れる 嘔吐物、排せつ物の消毒用 500mlのペットボトルに水を入れ、キャップ2杯の原液を入れる 注意 塩素系漂白剤の原液を水以外で薄めないでください 問い合わせ 生活衛生課 電話042-769-9234