広報さがみはら No.1454 令和3年(2021年)4月1日号 3面 ---------- 国民健康保険 加入・脱退などの手続きを忘れずに  引っ越しや就職、退職など、生活の変化に応じて、必要な手続きがあります。 ※原則、国民健康保険証は郵送で交付します。ただし、手続きした人が本人か、同一世帯の人で公的な写真付き本人確認書類(免許証、パスポートなど)を確認できた場合は、その場で交付します。 加入 内容 本市に転入した 手続きに必要なもの 転出証明書、世帯主と本人の個人番号確認書類(マイナンバーカード、通知カードなど)、窓口で手続きする人の本人確認書類(運転免許証、パスポートなど) 申し込み 必要書類を持って、直接、中央区役所区民課、緑・南区役所区民課、各まちづくりセンター(橋本・中央6地区・大野南を除く)・出張所へ 内容 子供が生まれた 手続きに必要なもの 母子健康手帳、世帯主と本人の個人番号確認書類(マイナンバーカード、通知カードなど)、窓口で手続きする人の本人確認書類(運転免許証、パスポートなど) 申し込み 必要書類を持って、直接、中央区役所区民課、緑・南区役所区民課、各まちづくりセンター(橋本・中央6地区・大野南を除く)・出張所へ 内容 職場の健康保険をやめた(任意継続期間の終了、被扶養者資格の喪失などを含む) 手続きに必要なもの 職場の健康保険の資格を失った証明書、世帯主と本人の個人番号確認書類(マイナンバーカード、通知カードなど)、窓口で手続きする人の本人確認書類(運転免許証、パスポートなど) 申し込み 必要書類を持って、直接、国保年金課、緑・南区役所区民課、各まちづくりセンター(橋本・中央6地区・大野南を除く)・出張所へ 内容 生活保護を受けられなくなった 手続きに必要なもの 保護廃止決定通知書、世帯主と本人の個人番号確認書類(マイナンバーカード、通知カードなど)、窓口で手続きする人の本人確認書類(運転免許証、パスポートなど) 申し込み 必要書類を持って、直接、国保年金課、緑・南区役所区民課、各まちづくりセンター(橋本・中央6地区・大野南を除く)・出張所へ 脱退 内容 本市から転出する 手続きに必要なもの 国民健康保険証(兼高齢受給者証)、世帯主と本人の個人番号確認書類(マイナンバーカード、通知カードなど)、窓口で手続きする人の本人確認書類(運転免許証、パスポートなど) 申し込み 必要書類を持って、直接、中央区役所区民課所、緑・南区役所区民課、各まちづくりセンター(橋本・中央6地区・大野南を除く)・出張所へ 内容 死亡した 手続きに必要なもの 国民健康保険証(兼高齢受給者証)、世帯主と本人の個人番号確認書類(マイナンバーカード、通知カードなど)、窓口で手続きする人の本人確認書類(運転免許証、パスポートなど) 申し込み 必要書類を持って、直接、中央区役所区民課所、緑・南区役所区民課、各まちづくりセンター(橋本・中央6地区・大野南を除く)・出張所へ 内容 職場の健康保険に加入したか、その扶養家族になった 手続きに必要なもの 国民健康保険証(兼高齢受給者証)、職場の健康保険証、世帯主と本人の個人番号確認書類(マイナンバーカード、通知カードなど)、窓口で手続きする人の本人確認書類(運転免許証、パスポートなど) 申し込み 必要書類を持って、直接、国保年金課、緑・南区役所区民課、各まちづくりセンター(橋本・中央6地区・大野南を除く)・出張所へ 内容 生活保護を受けるようになった 手続きに必要なもの 国民健康保険証(兼高齢受給者証)、世帯主と本人の個人番号確認書類(マイナンバーカード、通知カードなど)、窓口で手続きする人の本人確認書類(運転免許証、パスポートなど) 申し込み 必要書類を持って、直接、国保年金課、緑・南区役所区民課、各まちづくりセンター(橋本・中央6地区・大野南を除く)・出張所へ その他 内容 住所、氏名、世帯主などが変わった 手続きに必要なもの 国民健康保険証(兼高齢受給者証)、世帯主と本人の個人番号確認書類(マイナンバーカード、通知カードなど)、窓口で手続きする人の本人確認書類(運転免許証、パスポートなど) 申し込み 必要書類を持って、直接、中央区役所区民課、緑・南区役所区民課、各まちづくりセンター(橋本・中央6地区・大野南を除く)・出張所へ 内容 修学のため子どもが転出した 手続きに必要なもの 国民健康保険証(兼高齢受給者証)、在学証明書か、入所(在園)証明書、転出先の市町村の住民票、世帯主と本人の個人番号確認書類(マイナンバーカード、通知カードなど)、窓口で手続きする人の本人確認書類(運転免許証、パスポートなど) 申し込み 必要書類を持って、直接、国保年金課、緑・南区役所区民課、各まちづくりセンター(橋本・中央6地区・大野南を除く)・出張所へ 内容 福祉施設などへの入所のため転出した 手続きに必要なもの 国民健康保険証(兼高齢受給者証)、在学証明書か、入所(在園)証明書、転出先の市町村の住民票、世帯主と本人の個人番号確認書類(マイナンバーカード、通知カードなど)、窓口で手続きする人の本人確認書類(運転免許証、パスポートなど) 申し込み 必要書類を持って、直接、国保年金課、緑・南区役所区民課、各まちづくりセンター(橋本・中央6地区・大野南を除く)・出張所へ 内容 国民健康保険証(兼高齢受給者証)を紛失・汚損した 手続きに必要なもの 汚損した場合は、その保険証、世帯主と本人の個人番号確認書類(マイナンバーカード、通知カードなど)、窓口で手続きする人の本人確認書類(運転免許証、パスポートなど) 申し込み 必要書類を持って、直接、国保年金課、緑・南区役所区民課、各まちづくりセンター(橋本・中央6地区・大野南を除く)・出張所へ 問い合わせ 市国民健康保険コールセンター 電話042−707−8111 ---------- 国民年金保険料 妊娠、在学中など免除・猶予を申請できます 妊娠中の人へ 産前産後期間は申請により免除されます  出産予定日の6カ月前から申請できます。 免除期間 出産(予定)日が属する月の前月から4カ月間 ※多胎妊娠の場合は、3カ月前から6カ月間 対象 国民年金第1号被保険者で、妊娠85日(4カ月)以上(死産、流産、早産、人工妊娠中絶を含む)の人 手続きに必要なもの マイナンバー確認書類(マイナンバーカード、通知カードなど)、年金手帳か基礎年金番号の分かるもの(納付書など)、本人確認書類(免許証、パスポートなど)、出産(予定)日を確認できるもの(母子健康手帳、医療機関発行の証明書、戸籍謄(抄)本など) ※代理人申請の場合は、委任状(本人の押印があるもの)、代理人の本人確認書類が必要 申し込み 直接、国保年金課、緑・南区役所区民課、各まちづくりセンター(橋本・中央6地区・大野南を除く)・出張所へ 在学中の人へ 学生納付特例の申請を開始します 期間 4月から令和4年3月分 ※申請時点から2年1カ月前までの期間まで、さかのぼって申請できます。 対象 国民年金第1号被保険者で、国民年金保険料を納めるのが困難な学生 ※申請者に一定以上の所得がある場合は、承認されないことがあります。 手続きに必要なもの マイナンバー確認書類(マイナンバーカード、通知カードなど)、年金手帳か基礎年金番号の分かるもの(納付書など)、本人確認書類(免許証、パスポートなど)、学生証(有効期限の記載があるもの)か在学証明書(※退職か失業した人が学生納付特例申請をする場合、離職票などが必要な場合あり) ※代理人申請の場合は、委任状(本人の押印があるもの)、代理人の本人確認書類が必要 申し込み 直接、国保年金課、緑・南区役所区民課、各まちづくりセンター(橋本・中央6地区・大野南を除く)・出張所へ 問い合わせ 国保年金課 電話042−769−8228 ---------- あなたの声を市政に ご意見を聞かせてください パブリックコメント 相模原市次期一般廃棄物最終処分場基本構想(案)  次期一般廃棄物最終処分場の整備に向け、施設規模と整備スケジュールを取りまとめたものです。 担当課 清掃施設課 電話042−769−8246 ファクス042−769−4445 Eメールseisou-shisetsu@city.sagamihara.kanagawa.jp 資料の閲覧・配布場所 清掃施設課、各行政資料コーナー・まちづくりセンター(橋本・城山・中央6地区・大野南を除く)・出張所・公民館(沢井を除く)・図書館、市立公文書館 ※市ホームページにも掲載 意見の提出 4月30日(必着)までに、直接か郵送、ファクス、Eメールに住所、氏名、電話番号、意見を書いて、清掃施設課(郵便番号252−5277 中央区中央2−11−15)へ ※なるべく直接以外の方法で提出してください。 結果の公表 意見の概要や市の考え方については、まとまり次第、同課や市ホームページなどで公表する予定です。 ---------- 点検していますか? 住宅用火災警報器  住宅用火災警報器(以降、住警器と表記)の設置が義務化されてから、10年がたちました。10年前に設置したものは、電池切れや電子部品の劣化で、火災を感知しなくなっていることがあります。点検・交換してください。 Qなぜ住警器が必要なの?  住宅火災での死者数が全国で1,000人を超えて推移した(出典:総務省消防庁「住宅火災の発生件数と死者数の推移」)ことから、住宅火災での死者を減らすために、住警器の設置が義務化されました。 Q住警器って役に立つの?  火災を早期に発見できた事例があります。就寝中に住警器の警報音に気付き、消火を実施できたため、火災の被害を抑えることができました。また、庭の掃除中に警報音に気付き、発見・通報できた例もあります。 Q住警器はどこに取り付けたらいいの?  寝室、階段、台所などの場所に、取り付けが義務付けられています。 問い合わせ 予防課 電話042−751−9117 ---------- 市コールセンター Facebookページ「ちょっとおしらせ相模原」 @oshirase.sagamihara コールセンターからちょっとおしらせ マイナンバーカードを申請し、交付通知書が届いた人は、受取場所と日時を予約してください。詳しくは市ホームページをご覧ください。