広報さがみはら No.1467 令和3年(2021年)10月15日号 4.5面 ---------- 食品ロスを減らそう 日本の文化である「もったいない」のこころを大切に、できることから食品ロス削減に取り組んでみませんか? 10月は「食品ロス削減月間」 10月30日は「食品ロス削減の日」 問い合わせ 食品ロスについて 資源循環推進課 電話042−769−8334 最終処分場について 清掃施設課 電話042−769−8246 食品ロスは、どれくらい発生しているの? 日本の食品破棄量は年間600万トン! 食品ロスとは、本来食べられるのに捨てられる食品のこと。 世界では年間約40億トンの食品が生産され、その約3分の1に当たる約13億トンが何らかの理由により捨てられています。 日本の食品ロス(平成30年度推計) 日本の食品ロス 600万トン 家庭から 276万トン 46% 事業者から 324万トン 54% 国民1人当たり1日約130g(お茶わん約1杯のごはんの量)を捨てています 規格外 返品 売れ残り 食べ残し 家庭で発生する食品ロスには、どんなものがある? 発生量合計 276万トン 1 食べ残し 123万トン 44.6% 2 直接廃棄 96万トン 34.7% 3 過剰除去 57万トン 20.7% (平成30年度推計) 1 食べ残し 作ったはいいが、食べ切れなくて廃棄されるもの 2 直接廃棄 食べることなく、手付かずのまま廃棄されるもの 3 過剰除去 皮のむき過ぎなど、食べられる部分が捨てられているもの 食品ロスはSDGsにどうつながるの? 日本の食品ロスは世界で飢餓に苦しむ人への食糧援助量の約1.4倍。廃棄される食べ物が行き渡ればたくさんの人の助けになります。 「2030年までに食品の廃棄を半減する」という具体的な目標を設定しています。 そのほか、食品を生産するときや廃棄するときに発生する温室効果ガスなど、地球温暖化などにもつながっています。 詳しくは、市SDGs特設サイトへ 市では? 市内で発生している食品ロスは… 年間約1万2,400トン! ※ 1 食べ残し と 2 直接廃棄 を合わせた合計値(令和2年度推計) 市民1人当たり1日約47g! 食品ロスが減ると市民(わたしたち)に影響あるの? ごみの最終処分場が長く使えます。 最終処分場って? 集積場所に出した家庭ごみは、市内の清掃工場で焼却し、薬品処理をした上で、残った灰などを一般廃棄物最終処分場( 以降、最終処分場と表記)に埋め立てています。 市民の皆さんが安全で衛生的な生活を送るために必要な施設です。 最終処分場について詳しくはこちら ごみはどこへ行く? 収集されたごみは清掃工場へ 市には2つの清掃工場があるよ。燃やした熱は発電や温水プール、植物園などに利用されているんだ 焼却処理 北清掃工場(緑区下九沢) 南清掃工場(南区麻溝台) 焼却灰などは最終処分場(麻溝台)に埋め立て 食品ロスが減るとどうして最終処分場が長持ちするの? 実際に回収された家庭ごみ。手付かずのまま廃棄された食品も多く含まれる 回収されたごみを開けたら食品ロスがたくさん出てきたんだ パンピーレッド つまり…食品ロス削減=生ごみの量がぐっと削減! レモンちゃん 食品ロス削減に取り組めば、1日100gの家庭ごみを削減する「ごみDE71大作戦」の目標に近づくよ! レモン1個分が目安! 1人1日当たり100gのごみを減らせば100g×約72万人×365日=約2万6,000トンのごみが減量! 焼却灰などが減る 埋め立て期間が延長 埋め立てが進む最終処分場 平成20年(埋め立て開始当時) 一番上の辺りまで埋め立てが進んでいます 埋め立てには25mプール1,280個分の広い土地が必要です 令和3年 (埋め立て開始から13年経過) 家庭ごみの週2回収集への変更や、市民の皆さんがごみの減量化・資源化に取り組んだことで、当初の計画より約5年間長く埋め立てが可能になりました。 今後、令和4年度から順次埋め立て容量を増やすための工事を行うことで、19年度の途中まで埋め立てできる予定です。 最終処分場を造るにはとても広い土地と長い期間が必要です。 次の最終処分場の整備に向けて検討を進めています。ご理解とご協力をお願いします。 無理せずできることは? 食品ロス削減は家庭から。1日100gの家庭ごみの削減を! 取り組みPoint1 「価値ある」食材を食卓へ 3面のメニューを作ってみよう! 食品ロス削減メニュー 普段は捨ててしまう野菜の皮や葉も丸ごと使って調理すれば、地球にも体にもお財布にも優しい食事ができます。皮(かわ)いくて葉(ハ)ッピーな料理を楽しみましょう! ※分量は1人分(食品ロスになりがちな食材のみを抜粋) 栄養士オススメ 例えば、かぶの葉の部分には、骨や歯の健康には欠かせない栄養素のカルシウムが豊富に含まれています。このように、普段は捨ててしまう部分も丸ごと食べることで摂取できる栄養素があります。皆さんも食品ロス削減メニューをぜひ試してみてください。 1食(3品)で合計63gの食品ロス削減に! ※廃棄率から計算 カブとベーコンの洋風炊き込みご飯 30g削減 ポイント食材 カブの葉 20g カブの皮 5g シイタケの軸 5g たっぷりのカブの葉と、硬くて捨てられがちなシイタケの軸を利用した炊き込みご飯。ベーコン、ニンニクなどと一緒にオリーブオイルで炒め、塩こしょうで味付け。 一緒に炊き込むだけの簡単メニュー!野菜不足になりがちなご飯ものに価値ある食材をプラスして栄養も満点! 皮ごと丸ごと野菜スープ 3g削減! ポイント食材 ニンジンの皮 1g ダイコンの皮 2g ニンジンとダイコンを皮ごと使った野菜たっぷりのコンソメスープ。皮ごと刻むので手間も大幅にカット!しっかり軟らかく煮込んだら、これからの季節にピッタリな温まる一品 カボチャとブロッコリーのサラダ 30g削減! ポイント食材 カボチャの皮 1/16個(10g) ブロッコリーの茎 1/8株分(20g) 皮ごと切ったカボチャとブロッコリーをレンジで蒸し、丸ごとマヨネーズであえたボリュームサラダ。ブロッコリーの茎は軟らかく、カボチャはほくほくした味わい。色どりも豊かで食卓が華やかに! 種も食べられます! かぼちゃの種のカリカリせんべい 食品ロス削減ハロウィーンレシピも! 熟しかきのムース 丸ごとピーマンの肉詰め 皮ごとさといもフライ ホットケーキ用小麦粉のピザ はくさい丸ごとミルフィーユ鍋 これらのレシピやほかの食品ロスレシピはこちらから 取り組みPoint2 買い物の工夫で削減 冷蔵庫 パンパンだから かくれんぼ(令和2年度 美化標語最優秀賞) 今ある食材だけで作れるレシピ提案アプリの活用 料理レシピサービス「クックパッド」の「消費者庁のキッチン」ページなど 買い物にはメモを持参食べ切れる量を買う 献立を考えながら、商品棚の「てまえどり」 みんなが賞味期限の近いものを選べば社会全体の廃棄が少なくなります。 テイクアウト、買い過ぎていませんか? 安くても捨ててしまったら家計もロスに。買い過ぎを控えましょう。 週1回は冷蔵庫をチェック 賞味期限は「おいしいめやす」 期限を過ぎてもすぐに食べられなくなるわけではありません。最近は月単位の表示も増えています。 消費期限は「安全のめやす」 傷みやすい食品に付けられ、期限を過ぎると安全性が損なわれることがあります。無駄なくおいしく使い切りましょう。 取り組みPoint3 ごみの授業で学ぶ 小学校・保育園・幼稚園などで出前講座 小学校4年生が対象 ごみの分別や減量、食品ロスについて学ぶ講座を実施 園児が対象 分別を推進する分別戦隊シゲンジャー銀河と一緒に、ごみの減量やリサイクルについて学ぶ講座を実施 59校、4,824人が参加! ※3年8月末現在。教職員含む 取り組みPoint4 有効活用で削減 食べきれない食品(贈答品で食べないものなど)はフードドライブへ フードドライブとは 家庭で余っている食品を持ち寄り、フードバンクや福祉施設などに寄与することで、食べ物を必要としている人に届ける活動 市には常設窓口が4カ所あります。また、民間企業でも活動しています。 SDGsパートナーの企業の取り組み コカ・コーラ ボトラーズジャパン 「フードロス対策自動販売機」を市役所本庁舎1階ロビーに設置。コカ・コーラ社製品をフードドライブ用として提供 第一生命保険 橋本第一営業オフィス 社内と顧客を対象にフードドライブを実施。430点、約70kgを市を通してフードバンクなどに提供(3年7月) ---------- 市コールセンターFacebookページ「ちょっとおしらせ相模原」@oshirase.sagamihara コールセンターからちょっとおしらせ 最寄りの緊急避難場所・避難所は、「防災ガイドブック」か市ホームページの「さがみはら防災マップ」で調べることができます。