広報さがみはら No.1468 令和3年(2021年)11月1日号 2面 ---------- みんなの命を守るために日々備える 救急隊への質問にお答えします! 市民の皆さんからよく寄せられる質問に答えながら、救急隊の活動を紹介します。 問い合わせ 救急課 電話042−751−9142 Q1 到着してすぐに病院へ出発しないのはなぜ? 到着時は搬送先医療機関が未定で、決定に時間がかかることがあるためです。 到着後の流れ 傷病者の観察 傷病者の状況や症状の確認 傷病者の応急処置 症状に適した医療機関の選定、医療機関へ受け入れの依頼をしながら、傷病者や家族に、随時、状況を説明 Q2 緊急走行中の車内では何をしているの? 現場に向かっているときは通報者へ折り返し電話をして、 ●傷病者の症状を確認する ●必要に応じて応急手当てを伝える 病院に向かっているときは ●胸骨圧迫(心臓マッサージ) ●人工呼吸、止血などの応急処置 救急隊さがみんのコメント 緊急走行時に道を譲っていただいても、お礼が言えないことがあります。いつもご協力ありがとうございます! Q3 日本語が分からない人にはどう対応しているの? 同時通訳サービス 20カ国語に対応可能で、コールセンターの同時通訳者、救急隊員、通報者の3者が電話を使って会話できます。 多言語対応訓練の実施 令和3年5月に、外国人市民の皆さんの協力を得て、同時通訳サービスや「救急ボイストラ」を使用した訓練を実施しました。また、訓練をきっかけに外国人市民向け「きゅうきゅうあんしんHELPカード」を作成し、配布しています。 救急ボイストラとは? 多言語音声翻訳アプリで、スマートフォンを利用して、定型文などで素早く状況を把握できます。31カ国語に対応しています。 きゅうきゅうあんしんHELPカードとは? ●あらかじめ国籍や言語、生年月日、持病、緊急連絡先などを記載しておけば、救急隊や医療機関に情報を伝えられる ●外国人市民が在留カードと一緒に持ち歩ける折り畳み式カード ●9カ国語に対応 申込書等配布場所 各区役所区民課・まちづくりセンター(橋本・城山・中央6地区・大野南を除く)・消防署 市民の皆さんへ このカードを掲示されたら、119番通報などのご協力をお願いします。 Make your own HELP Card Complete the card with your own information needed when injured. You can ask help by showing the card. Available in 9 languages. Q4 救急救命処置をどこで学ぶの? 通常の訓練以外に、病院で医師から直接指導を受け、最新の知識と技術を身に付けています。 救急隊は3人1組 2人以上が救急救命士(国家資格) 救急救命士ができる処置 ●静脈路確保(静脈内に針を刺し、点滴ができるようにする処置) ●薬剤投与や気管挿管 など 平成4年から救急救命士を養成 本市では、救急業務の高度化に適切に対応するため、160人(令和3年10月1日現在)の救急救命士を養成しています。今後も高度な救急救命処置が迅速で適切にできる体制を推進します。 Q5 救急隊は、いつ食事をしているの? 正規の休憩時間中に消防署の食堂で食事を取ります。連続した救急出場などで、水分や食事を取れない場合は各自で用意した携行食や飲料などで済ませます。  飲料などが不足したときは出場体制を維持したまま、搬送終了後に医療機関の売店などで飲食物を購入することがある Q6 救急車の内部はどうなっているの? 傷病者を安全に医療機関などへ搬送するために、いろいろな装置が置かれています。 半自動式除細動器 心臓に電気ショックをする機器です。 加湿流量計付酸素吸入装置 酸素を投与します。 本市考案! プライバシー保護機器 周囲からの視線や無断撮影のリスクなどから傷病者を保護するために使用します。 ストレッチャー 傷病者を救急現場から搬送するためのベッドです。傷病者の状態に応じて、座った姿勢を取ることもできます。 輸液セット 医師の指示の下、点滴を実施するためのものです。 携帯用電動吸引器 口の中の嘔吐物、痰などを取り除くときに使用します。 患者監視装置 血圧や血中酸素飽和度※、心電図を測定する機器です。 ※血液の中のヘモグロビンと、酸素の結合の割合 本市の救急車所有台数 全台数 25台 実動 月曜日から金曜日(日中のみ) 20台 日勤救急隊1台を含む 実動 土曜日・日曜日・祝日等・夜間 19台 非常用 点検・故障時、救急多発時に使用 5台 救急多発時はツイッター『相模原市火災・救助情報』でお知らせ Interview 南消防署警備課 救急救命士 露木(つゆき)恵美(めぐみ)(消防士長)  平成20年入庁。女性ということで現場では「看護師さん?」と言われることもあるが、「女性で安心した」「心強かった」との声がやりがいにつながっている 直感で「なりたい!」と思った救急救命士  大学へ進学するときに救急救命士という資格を知り、幼い頃から医療の仕事に興味があったので、直感で「なりたい!」と思いました。好きな仕事に就くことができてよかったです。 日勤救急隊として勤務  救急隊の勤務は、基本的に午前9時から翌朝9時までの24時間が1つのシフトですが、私は日中勤務限定の「日勤救急隊」に所属しています。事務職系のように月曜日から金曜日が出勤、土曜日・日曜日、祝日等が休みで、家事や育児と両立しやすいです。  1日に多いときで5件の出場があり、それ以外は訓練や出場報告書の作成などの事務作業をします。市職員の制度を活用して時短勤務をしているため、1日の勤務時間はあっという間に過ぎ、充実して働くことができています。 私生活は2児の子を持つ。夫との家事分担や双方の両親が協力的であるからこそ、救急救命士として活動できると話す 日勤救急隊とは?  日中の救急需要に対応するため、平成31年4月から運用を開始。活動時間は午前8時30分から午後5時15分で、24時間運用の救急隊と並行して活動 最初の活動よりも記憶に残るもの  常に初心を忘れないように「救急救命士としての最初の活動を覚えておけよ!」と先輩には言われていましたが、緊張しすぎたせいかあまり覚えていません。それよりも、搬送中に心肺停止になってしまった人など、救えなかった人たちの活動はよく覚えています。気持ちを切り替えなければいけない部分と、忘れてはいけない部分があります。どうしても救えない命があるのだと心の中で整理し、次の日まで引きずらないようにしています。 仕事のモチベーションを上げてくれるのは皆さんの優しさ  高齢の人が熱中症でふらついて倒れ、顔から出血しているということがあったのですが、市民の方が自分の膝を枕代わりにして待っていてくれたことがありました。他にも、ご自分の洋服などをマット代わりにして傷病者を寝かせ、救急車が来るまで待ってくれていたり、ご家族に連絡してくれていたりする人もいて、市民の皆さんの優しさを感じます。  倒れた人を発見したときは、傷病者とご自身の身の安全を確保して通報していただきたいです。そばに寄り添っていてくれるだけでも、傷病者にとっては心強いことだと思います。 ヒヤッとした! ハッとした!ことはありませんか? 未然に防ごう!自宅での事故  救急車が必要なケガや病気は、日頃のちょっとした心掛けで防げるものがあります。寒い季節に多くなる、入浴中の事故を予防する方法と、もしものための応急手当てを紹介します。 浴槽内で意識がはっきりしない、ぐったりしている場合 応急手当て 浴槽から 出せる 出す 救急車を呼ぶ 浴槽から 出せない 栓を外し、お湯を抜く ふたなどに顎を乗せて、安全を確保する 救急車を呼ぶ 未然に防ぐには  急激な温度変化は危険。脱衣所、浴室を暖めてから服を脱ぐ  同居している人がいる場合は、お風呂に入る前に声を掛ける  お湯は40度以下、10分以内に浴槽から出る  浴槽から勢いよく立ち上がらない 応急手当てを相模原チャンネルで公開中! 家の中に潜む危険な場所でのケガ、具体的な応急手当ての方法などを紹介しています。 安全・安心を守るため、今日も命と向き合います  救急隊は、医療機関に搬送した後の傷病者の状況を知ることができませんが、お礼の手紙などをいただくことがあり、その気持ちは隊員一人ひとりに届いています。  コロナ禍でも、「自分が感染しない。傷病者を感染させない」という気持ちで装備を徹底し、これからも活動していきます。 ---------- 大切なまち 大切な人を一緒に守りましょう 消防団員を募集しています  消防団員は、その地域に住んでいる人や働いている人で構成されています。それぞれが学業や仕事に励んでいる人たちで、本市では約1,400人の団員が活躍しています。あなたも日常生活とは違う場面で社会の一員として活躍しませんか。 問い合わせ 消防総務課 電話042−751−9116 消防団ってどんな活動をしているの?  火災・水難救助・風水害などの災害対応をはじめ、火災予防の広報活動や地域の防災訓練の指導などもしています。また、月2回の点検整備や、火災に対応するための訓練などを通じて、もしもの時に備えています。 消防団の訓練風景。万が一に備えて、定期的に訓練を行う POINT1 注目され始めている!「消防女子」   本市には、女性だけの消防団「あじさい隊」があり、13人が所属しています。あじさい隊は、市民さくらまつりなどのイベントでの消防団広報やあじさい隊号を使った火災予防の啓発などをしています。災害の現場はちょっと不安という人も啓発活動で活躍できます。 あじさい隊号出発前に機材の確認 POINT2 学生の皆さんへ  学生の皆さんでも、学業と両立させながら「もしも」に備える特別職の地方公務員として、消防団の力になれます。  社会人、あらゆる年齢層との触れ合いがある  学校の垣根を越えて学生間で交流できる 消防団を経験することは人生にプラスになる 学生生活では体験できない魅力があります! あなたは消防団員に向いている?  チャートでチェック! どれかに当てはまる?  市内に住んでいる  市内で働いている  市内に通学している どちらかに当てはまる?  地域に貢献したい  新しいことにチャレンジしたい 女性である POINT 1を見て 学生である POINT 2を見て 18歳以上である 健康である あなたは消防団員にぴったり! 市ホームページの消防団ページへGo! ---------- 市シティプロモーションFacebookページ 「相模原市シティプロモーション」@sagamihara.pr 市シティプロモーションTwitter 「相模原市シティプロモーション」@Sagamihara_PR アクセスしてね♪