広報さがみはら No.1471 令和3年(2021年)12月15日号 3面 ---------- 旬の情報をお届け!HOT infoさがみはら CHECK! イベントなどの開催状況は随時ご確認を イベントは、新型コロナウイルス感染症の拡大防止対策を行った上で実施します。 やむを得ずイベントなどが中止や延期となる場合があります。各種イベントなどの開催状況は、市ホームページで随時お知らせしています。 イベントなどに参加するときは… 必ずマスクの着用を 体調がすぐれないときは参加しない ---------- コロナ 新型コロナウイルスワクチン 3回目接種の当面のスケジュールなどをお知らせ 紙面の内容は12月6日時点の情報です。記載内容が変更になる場合があります。 12月から3回目の接種を開始しています。主な対象者や今後の接種スケジュールは次のとおりです。 接種対象者 2回目接種を終えた人のうち、3回目接種を希望する18歳以上 接種時期 2回目接種から原則8カ月経過後 使用するワクチン ファイザー社ワクチン ※武田/モデルナ社ワクチンは、現在承認申請中です。承認後に国から供給された場合、本市でも接種を実施します。 3回目接種 当面のスケジュール 2回目接種時期(令和3年) 5月(高齢者施設などの入所者・従事者) クーポン券発送 順次送付中 3回目接種 1月以降 2回目接種時期(令和3年) 6月(65歳以上の高齢者など) クーポン券発送 1月中旬から下旬 3回目接種 2月以降 2回目接種時期(令和3年) 7月(65歳以上の高齢者など) クーポン券発送 2月 3回目接種 3月以降 2回目接種時期(令和3年) 8月以降 クーポン券発送 決まり次第お知らせ 3回目接種 決まり次第お知らせ クーポン券(接種券)は、接種時期に合わせて順次送付します ※3回目接種用のクーポン券の発行申請が必要な場合があります。対象や申請方法など詳しくは、ワクチン接種コールセンターか市ホームページで確認してください。 接種方法は、集団接種(公共施設など)か 個別接種(病院、診療所)から選べます 市があらかじめ集団接種の日時・会場を指定する「指定方式」について、7月末までに2回目接種を終えた65歳以上の人に、指定方式の希望の有無を確認する「希望調査票」を送付しています。 公共施設などでの集団接種「指定方式」を実施 1 送付された「希望調査票」を返送 2 市から、接種日の3週間前を目安に、接種日時・会場の指定をした「決定通知」を送付 ※会場は住所(住民登録地)を基に指定します。指定された日で都合がつかない場合は、ワクチン接種コールセンターへ連絡してください。 7月に2回目接種を終えた人の「希望調査票」返送期限12月27日(必着) 医療機関などでの個別接種自分で予約が必要 予約方法 クーポン券が届いたら、予約開始日を確認して、ネット予約(ウェブ・LINE)か、電話でワクチン接種コールセンターへ 個別接種を実施する医療機関の一覧は、クーポン券(接種券)と一緒に郵送します(市ホームページにも掲載)。 ※医療機関では予約を受け付けていません。 満12歳になる人など、これから1・2回目の接種を希望する人の予約も受け付けています(集団接種会場) 接種証明書が電子化(デジタル化)します 12月中に利用開始予定 国で開発中の専用アプリから、電子版の接種証明書を取得できるようになります。 ※利用にはマイナンバーカードやスマートフォンなどが必要です。 ※申請方法など詳しくは、決まり次第、市ホームページでもお知らせします。 問い合わせ 厚生労働省新型コロナワクチンコールセンター フリーダイヤル(R)0120−761−770 年末年始も対応 ワクチン接種の予約・相談・問い合わせ 新型コロナウイルスワクチン接種コールセンター 電話050−5445−4357 〈午前8時30分から午後8時(土曜日・日曜日は午後7時まで)〉 ※音声ガイダンスの後、オペレーターにつながります。 かけ間違いにご注意ください! 「English(英語)、中文(中国語)、(韓国語)」外国人専用ダイヤル電話042−767−2104 障害などにより電話が困難な人 専用ファクス ファクス042−740−1020 ---------- コロナ 新型コロナウイルス感染症 国民健康保険・後期高齢者医療制度 感染して仕事を休んだ場合の手当金支給期間を延長 12月31日までだった適用期間が、3月31日までに延長になりました。 対象 次の全てに該当する人 国民健康保険か、後期高齢者医療制度に加入している 給与の支払いを受けている 新型コロナウイルスに感染したか、発熱などの症状が出て感染が疑われるために仕事を休んだ 3日間連続して仕事を休み、4日目以降にも休んだ日(有給休暇を除く)がある(入院が継続する場合は最長1年6カ月まで) 休んだため給与の支払いを受けられなかったか、減額された ※詳しくは、市ホームページをご覧になるか、お問い合わせください。 問い合わせ 国民健康保険=市国民健康保険コールセンター 電話042−707−8111 後期高齢者医療制度=県後期高齢者医療広域連合 電話0570−001120 ---------- コロナ 子育て世帯への臨時特別給付金を支給 紙面の内容は12月6日時点の情報です。記載内容が変更になる場合があります。 子育て世帯の生活を支援するため、給付金を支給します。 支給額 児童1人当たり 5万円(一律) 対象 平成15年4月2日から令和4年3月31日までに生まれた子を養育する人(障害児入所施設などを含む) ※所得制限があります。 ※9月分の児童手当を受給した人は申請不要(年内に支給予定)。その他の人は、原則申請が必要 ※申請方法や支給時期など、詳しくは市ホームページをご確認ください。 問い合わせ 新型コロナ暮らし・経済支援ダイヤル 電話042−851−3193 ---------- コロナ 参加者募集外国人懇話会 「外国人市民も暮らしやすい環境を目指して〜外国人市民への新型コロナウイルス感染症による影響〜」をテーマに話し合います。 日時 2月5日(土曜日)午後1時30分から3時30分 会場 プロミティふちのべビル(中央区鹿沼台) 対象 18歳以上の外国人で次のどれかに当てはまる人 市内に住んでいる 市内で働いている 市内の学校に通っている 定員 7人(選考)※話を聞きたいだけの人は申し込みはいりません。当日、会場に来てください〈定員20人(先着順〉 申し込み 1月7日(必着)までに、さがみはら国際交流ラウンジや国際課にある申込用紙(市ホームページからダウンロード可)を、郵送かファクス、Eメールで、国際課(電話042−707−1569)へ Call for Participants for the Foreigner Conference Exchange ideas and share information with the city. Theme:Pursing for a comfortable environment for foreign residents / The impact of Covid on foreign residents If you are interested in participating, please call the International Affairs Division by December 28 for information on how to apply. We speak Chinese and English. ---------- 市シティプロモーションFacebookページ 「相模原市シティプロモーション」@sagamihara.pr 市シティプロモーションTwitter 「相模原市シティプロモーション」@Sagamihara_PR アクセスしてね♪