広報さがみはら No.1471 令和3年(2021年)12月15日号 8・9面 ---------- 情報あらかると 電話番号の記載がない記事の問い合わせは 市役所 電話042−754−1111(代表) オンラインの催しは インターネット環境、各ツールを利用できる環境が必要 CHECK! イベントなどの開催状況は随時ご確認を 掲載しているイベントや説明会など、中止や延期となる場合があります。 各種イベントなどの開催状況は、市ホームページで随時お知らせしています。 イベント参加時はマスク着用 体調がすぐれないときは参加しない ---------- お知らせ 来年4月に小学校・中学校・義務教育学校に入学する人へ就学通知書を発送 12月中旬に、入学式で必要な通知書を郵送 対象 小学校、義務教育学校=平成27年4月2日から28年4月1日に生まれた人 中学校=平成21年4月2日から22年4月1日に生まれた人 ※紛失した場合の再発行は、市コールセンター(電話042−770−7777)へ 通学する市立小学校・中学校などの変更 申し立てにより、変更できる場合あり。 詳しくは市ホームページを参照するか、お問い合わせを 被災地から市内に避難した人へ 市立小学校・中学校などへの入学を希望し、手続きが済んでいない場合はお問い合わせを 問い合わせ 学務課 建物を取り壊したときは連絡を 令和3年中に取り壊した建物は、4年度から固定資産税・都市計画税の課税なし。建物の利用状況に変更があったとき(事務所や店舗から住宅への変更など)は、課税内容が変更になる場合あり 問い合わせ 資産税課 建築士による自宅の無料耐震相談会 日時 1月13日(木曜日)午後1時30分から4時15分 会場 市役所第一別館 定員 3組(申込順) 申し込み 1月7日までに、電話で建築・住まい政策課(電話042−769−8252)へ 年末ジャンボ宝くじ発売中 市内で購入を  便利なインターネット販売も利用可。詳しくは、「宝くじ 公式サイト」で検索を 販売期間 12月24日(金曜日)まで 問い合わせ 財政課 寄付を知ろう 考えよう 寄付は未来への意思表示 気になる・発展してほしい分野や団体を応援 金銭的・技術的支援などで、その分野や団体が発展! ※12月は寄付月間。詳しくは、寄付月間ホームページを参照 問い合わせ 市民協働推進課 電話042−769−8226 納期限は12月27日(月曜日) 固定資産税・都市計画税 第4期 国民健康保険税 第7期 口座振替の申し込みは 市ホームページか金融機関の窓口へ ウェブ申し込み、詳しくはこちら 里親制度説明会 里親体験談などの映像の上映や、里親になるまでの流れなどを説明。閉会後、希望者に個別相談あり 日時 1月10日(祝日)午後2時から4時 会場 ユニコムプラザさがみはら 対象 市内在住の人 定員 35人(申込順) 申し込み 1月6日までに、Eメールに希望する催し名、住所、氏名(ふりがな)、年齢、電話番号を書いて、児童相談所(Eメールjisou@city.sagamihara.kanagawa.jp 電話042−730−3500)へ ※詳しくは、市ホームページを参照するかお問い合わせを 電話相談員ボランティア募集説明会 自殺予防を目的に、年中無休で24時間活動を続けているボランティアの説明会 ※相談員ボランティアになるには、研修の受講が別途必要(有料) 川崎いのちの電話 日にち 1月6日(木曜日)  会場 ユニコムプラザさがみはらミーティングルーム5  日時 午後7時から8時 対象 23歳以上(令和4年4月1日時点) 定員 各6人(先着順) ※希望者は直接会場へ ※新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、氏名と電話番号を確認 問い合わせ 電話044−722−7121 横浜いのちの電話 日にち 1月11日(火曜日) 会場 大野北公民館中会議室  日時 午後7時から8時 対象 23歳以上(令和4年3月31日時点) 定員 各6人(先着順) ※希望者は直接会場へ ※新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、氏名と電話番号を確認 問い合わせ 電話045−333−6163 ウェブサイト「わたしの手続案内」オープン 引っ越しや結婚、出産などのとき、どんな手続きが必要か分かるサイトを公開 案内の例 引っ越しの場合=住んでいる地域など、約30の質問に回答すると(所要時間約6分)、必要な手続きの種類や方法を案内 ※詳しくは同サイトを参照 問い合わせ DX推進課 募集 会計年度任用職員 支援教育支援員(学習) 市立小学校か義務教育学校(前期課程)での国語や算数などの学習支援 勤務 原則週2・3日程度(シフトにより変動)で、1日6時間 報酬 日額9,480円から ※報酬額は職歴などによって決定 対象 小学校か中学校の教員免許がある人(更新講習未受講者も可) ※応募方法など詳しくは、市ホームページを参照するか、お問い合わせを 問い合わせ 学校教育課 会計年度任用短時間勤務職員 市民税課の事務補助員 税証明書発行の端末操作、窓口対応、電話対応など 任期 4月1日から令和5年3月31日 勤務 週3・4日で、午前9時から午後4時30分のうち指定された3時間30分の交代勤務 報酬 日額3,818円から ※報酬額は職歴などによって決定 対象 ワード・エクセルなどが操作できる人 定員 若干名(選考) 申し込み 1月5日(必着)までに、履歴書(写真貼付)を、直接か郵送で、市民税課(郵便番号252−5277 中央区中央2−11−15 電話042−769−8297)へ ※後日、面接あり 会計年度任用短時間勤務職員 消費生活相談員 消費生活に関する相談や苦情の受け付け・処理など 任期 4月1日から令和5年3月31日 勤務 週4日程度で指定する日の午前9時から午後4時30分(土曜日・日曜日、祝日等の勤務あり)。月1日程度で午前11時から午後6時30分の勤務あり 勤務場所 消費生活総合センター 報酬 日額1万1,752円から ※報酬額は職歴などによって決定 対象 次のいずれかの資格がある人 消費生活相談員 消費生活専門相談員 実務経験も必要 消費生活アドバイザー 実務経験も必要 消費生活コンサルタント 実務経験も必要 申し込み 1月14日(必着)までに、申込書と必要書類を、同センター(電話042−775−1779)へ ※申込書・必要書類などは、市ホームページに掲載。対象要件など詳しくは、市ホームページを参照 新規の指定を希望するNPO法人6月末指定予定分 指定NPO法人になると、社会的な信用や認知度が高まる、同法人に寄付をした市民の個人市民税が控除の対象になるなどの利点あり 申し込み 1月31日までに申出書(市ホームページに掲載)と必要書類を市民協働推進課へ ※対象など詳しくは、市ホームページを参照するか、お問い合わせを 簡易水道事業審議会委員 簡易水道事業の経営の在り方について審議 任期 4月1日から令和6年3月31日(会議は年2回程度) 報酬 日額1万2,600円 対象 市内在住の18歳以上(本市の他の審議会などの委員・職員・議員を除く) 定員 1人(選考) 申込書等配布場所 津久井土木事務所、各行政資料コーナー・まちづくりセンター(橋本・城山・中央6地区・大野南を除く)・出張所・公民館(沢井を除く)・図書館、市立公文書館(市ホームページにも掲載) 申し込み 1月14日(必着)までに、応募申込書を津久井土木事務所(電話042−780−8210)へ 市社会福祉事業団職員 相談支援、就労支援、介護などの福祉業務 勤務 4月1日から、週38時間45分(業務により土曜日・日曜日、祝日等の勤務あり) 対象 令和4年4月1日時点で40歳以下で要件に該当する人 定員 2人(選考) 申し込み 1月25日(必着)までに、必要書類を郵送で市社会福祉事業団(電話042−750−1905)へ ※対象要件や必要書類など詳しくは、同事業団ホームページを参照 「青を集めよう」作品展の写真 応募作品は、後日開催の発達障害を啓発する作品展や動画で展示。応募者には 記念品を進呈 テーマ 自閉症啓発のシンボルカラーである青色のもの ※風景、遊具、制作物など対象は自由 規格 デジタルカメラなどで撮影した、JPG・JPEGの写真 申し込み 1月4日から2月4日(必着)に、直接か郵送、Eメールに希望する催し名、住所、氏名(ふりがな)、年齢、電話番号と、撮影場所、コメント(20字程度)を書いて、 療育相談室・発達障害支援センター(郵便番号252−0226 中央区陽光台3−19−2 Eメールhattatsu-shien@city.sagamihara.kanagawa.jp 電話042−756−8411)へ ※市ホームページや広報物などに掲載する可能性あり。氏名の公表を希望しない場合はペンネームも記載 ※詳しくは、市ホームページを参照 1月に横山地域包括支援センターが移転 高齢者の保健・福祉・介護などに関する相談を受け付ける同センターが移転。1月4日から、新事務所で業務を開始します。 移転先 中央区横山1−2−15 グリーンハイム1階 横山地域包括支援センター(高齢者支援センター) 電話042−751−6662 電話番号は変わりません 問い合わせ 地域包括ケア推進課 電話042−769−9231 イベント 歯の衛生に関する児童・生徒の入選作品を展示 図画、ポスターや標語を展示 日時 12月21日(火曜日)から1月7日(金曜日) 会場 市役所本館 問い合わせ 学校保健課 オンライン さがみはら 女性のための創業サロン ワークショップでウェブマーケティングを学ぶ。交流会もあり 日時 1月15日(土曜日)、2月18日(金曜日)午前10時から午後3時 対象 起業を希望しているか、起業後おおむね3年以内の女性 ※ツールはZoom(R)を使用 定員 各20人(申込順) 申し込み 開催日2日前までに、市産業振興財団ホームページから 問い合わせ 市産業振興財団(電話042−759−5600) 簡単インテリア 押し花フレームをつくろう 写真のフレームに押し花を入れて、押し花フレームを制作 日時 1月19日(水曜日)午前10時から正午 会場 けやき会館 対象 市内在住か在勤・在学の15歳以上(中学生を除く) 定員 22人(申込順) 費用 500円 申し込み 1月13日までに、直接か電話、ファクスに、住所、氏名(ふりがな)、年齢、電話番号、「押し花フレームをつくろう」と書いて、市まち・みどり公社(電話042−751−6624 ファクス042−751−2345)へ 子ども科学講座 子どもサイエンスフェスティバル 相模原大会 工作や実験ショーなどで、科学の楽しさを体験する教室。主に小学生向け 日時 1月29日(土曜日)午前10時から11時15分、午前11時30分から午後0時45分、午後1時45分から3時 会場 青少年学習センター 定員 各20人(抽選) 申し込み 12月23日から1月6日(必着)に、往復はがきに住所、氏名(ふりがな)、年齢、電話番号と学校名・学年、「子どもサイエンスフェスティバル 相模原大会 」と書いて、県立青少年センター(郵便番号243−0018 厚木市中町4−16−21 電話046−222−6371)へ ※申し込みは別々に。希望の時間帯(第3希望まで)も記載が必要 ※詳しくは、県立青少年センター科学部ホームページを参照 プチロボで競走しよう 相模原大会 小さなロボットのキットを組み立て、自分で操縦する競技会に参加 日時 1月30日(日曜日)午前10時から午後4時 対象 小学校3年生から6年生 費用 1,350円(材料費) 会場 青少年学習センター 定員 各20人(抽選) 申し込み 12月23日から1月6日(必着)に、往復はがきに住所、氏名(ふりがな)、年齢、電話番号と学校名・学年、「プチロボで競走しよう 相模原大会 」と書いて、県立青少年センター(郵便番号243−0018 厚木市中町4−16−21 電話046−222−6371)へ ※申し込みは別々に。 ※詳しくは、県立青少年センター科学部ホームページを参照 やませみ自然体験スクール 薪割り&自然の染め物 薪(まき)割りやどんぐりでの染め物体験 日時 2月23日(祝日)午前9時から午後3時20分 会場 ふじの体験の森やませみ 対象 市内在住の小学生・中学生・義務教育学校生とその保護者 定員 40人(抽選) 費用 1人100円 申し込み 12月30日までに、電話で市コールセンター(電話042−770−7777)へ 講演・講座 プログラミング・プレ体験 日にち 12月22日(水曜日)・24日(金曜日)、1月11日(火曜日)・13日(木曜日)  時間 午後4時30分から5時 会場 産業会館 対象 年中から小学校2年生 定員 各3人(申込順) 申し込み 電話で同館パソコン教室(電話042−704−9888)へ パソコン体験 日にち 12月22日(水曜日)・23日(木曜日)、1月11日(火曜日)・14日(金曜日)  時間 午前9時30分から午後4時20分(うち50分1回のみ) 会場 産業会館 対象 どなたでも 定員 各3人(申込順) 申し込み 電話で同館パソコン教室(電話042−704−9888)へ 子どもプログラミング体験 日にち 12月23日(木曜日)、1月13日(木曜日)  時間 午後5時30分から9時(うち60分1回のみ) 日にち 12月25日(土曜日)、1月8日(土曜日) 時間 午前10時30分から11時30分 会場 産業会館 対象 小学校3年生から中学生 定員 各3人(申込順) 申し込み 電話で同館パソコン教室(電話042−704−9888)へ 救命講習会 大切な人を救うのはあなたです  普通救命講習1(成人への応急手当て) 日にち 1月16日(日曜日)、19日(土曜日)、3月6日(日曜日) 時間 午前9時から正午 ※駐車場はなし。公共交通機関の利用を 会場 南消防署 対象 市内在住か在勤・在学の中学生以上 定員 各30人(申込順) 費用 各1,000円 申し込み 開催日の1週間前までに、ファクスかEメールで、市防災協会ホームページにある申請書を同協会(ファクス042−753−0374 Eメールkyuumei@sdpa.or.jp 電話042−753−9971)へ 普通救命講習1(成人への応急手当て) 日にち 2月6日(日曜日)、3月24日(木曜日) 時間 午前9時から正午 ※駐車場はなし。公共交通機関の利用を 会場 北消防署 対象 市内在住か在勤・在学の中学生以上 定員 各30人(申込順) 費用 各1,000円 申し込み 開催日の1週間前までに、ファクスかEメールで、市防災協会ホームページにある申請書を同協会(ファクス042−753−0374 Eメールkyuumei@sdpa.or.jp 電話042−753−9971)へ 普通救命講習3(小児・乳児・新生児への応急手当て) 日にち 1月24日(月曜日)  時間 午前9時から正午 ※駐車場はなし。公共交通機関の利用を 会場 南消防署 対象 市内在住か在勤・在学の中学生以上 定員 各30人(申込順) 費用 1,000円 申し込み 開催日の1週間前までに、ファクスかEメールで、市防災協会ホームページにある申請書を同協会(ファクス042−753−0374 Eメールkyuumei@sdpa.or.jp 電話042−753−9971)へ 上級救命講習(応急手当ての上級) 日にち 2月10日(木曜日) 時間 午前9時から午後6時 ※駐車場はなし。公共交通機関の利用を 会場 北消防署 対象 市内在住か在勤・在学の中学生以上 定員 30人(申込順) 費用 3,000円 申し込み 開催日の1週間前までに、ファクスかEメールで、市防災協会ホームページにある申請書を同協会(ファクス042−753−0374 Eメールkyuumei@sdpa.or.jp 電話042−753−9971)へ 上級救命講習(応急手当ての上級) 日にち 3月9日(水曜日)  時間 午前9時から午後6時 ※駐車場はなし。公共交通機関の利用を 会場 南消防署 対象 市内在住か在勤・在学の中学生以上 定員 30人(申込順) 費用 3,000円 申し込み 開催日の1週間前までに、ファクスかEメールで、市防災協会ホームページにある申請書を同協会(ファクス042−753−0374 Eメールkyuumei@sdpa.or.jp 電話042−753−9971)へ 応急手当指導員再講習(応急手当指導員の再認定) 日にち 2月15日(火曜日)北消防署  時間 午前8時30分から午後0時30分 ※駐車場はなし。公共交通機関の利用を 会場 北消防署 対象 応急手当指導員の認定更新希望者 定員 30人(申込順) 費用 1,000円 申し込み 開催日の1週間前までに、ファクスかEメールで、市防災協会ホームページにある申請書を同協会(ファクス042−753−0374 Eメールkyuumei@sdpa.or.jp 電話042−753−9971)へ オンライン 仕事と介護の両立支援セミナー 介護で離職しないために  介護休業制度やその手続き方法を学ぶ 日時 1月15日(土曜日)午後2時から3時30分 対象 市内在住の人 ※ツールはZoom(R)を使用 定員 20人(申込順) 申し込み 電話か、ファクス、Eメールに希望する催し名、住所、氏名(ふりがな)、年齢、電話番号とEメールアドレスを書いて、橋本地域包括支援センター(電話042−773−5812 ファクス042−773−6330 Eメールhashimoto_hokatsu@kanagawa.kouseiren.net)へ さがまちカレッジ 日本画の古典技法を学ぶ-絹に描いてみましょう〈全2回〉 日時 2月9日(水曜日)午後1時から4時、2月10日(木曜日)午前11時から午後4時 会場 町田市生涯学習センター(町田市原町田) 対象 15才以上(中学生を除く) 定員 12人(抽選) 費用 8,000円(材料費含む) 申込書等配布場所 各まちづくりセンター(橋本・中央6地区・大野南を除く)・公民館など 申し込み 1月16日(必着)までに、申込用紙をさがまちコンソーシアム事務局(電話042−747−9038)へ。同ホームページからも可 ニューロフィードバック入門 脳波をトレーニングしてメンタルヘルス向上〈全4回〉 日にち 2月19日(土曜日)・27日(日曜日)、3月5日(土曜日) 時間 午前10時30分から正午(27日は午後1時から2時30分もあり) 会場 町田市生涯学習センター(町田市原町田) 対象 18歳以上 定員 16人(抽選) 費用 5,000円 申込書等配布場所 各まちづくりセンター(橋本・中央6地区・大野南を除く)・公民館など 申し込み 1月16日(必着)までに、申込用紙をさがまちコンソーシアム事務局(電話042−747−9038)へ。同ホームページからも可 短編ドキュメンタリー映画制作ワークショップ 身近な“あの人”に、カメラで耳を澄ます〈全3回〉 日時 2月20日(日曜日)午後1時15分から4時45分、3月6日(日曜日)(午前・午後いずれか)午前9時15分から午後0時30分、午後1時15分から4時30分、3月13日(日曜日)午後1時15分から4時45分 会場 町田市生涯学習センター(町田市原町田) 対象 中学生以上 定員 8人(抽選) 費用 3,500円 申込書等配布場所 各まちづくりセンター(橋本・中央6地区・大野南を除く)・公民館など 申し込み 1月16日(必着)までに、申込用紙をさがまちコンソーシアム事務局(電話042−747−9038)へ。同ホームページからも可 読者のひろば(敬称略) 催し 費用の記載がない場合は無料です。 ダンスパーティ タキシード会 社交ダンスを体験 12月18日(土曜日)午後1時から4時、サン・エールさがみはら。対象はパートナーのいる人、定員20組(先着順)、費用は600円 問い合わせ 小方(おがた)(電話080−1185−9862) 年末に舞う「千波(せんば)おどり」 日本舞踊を舞う 12月27日(月曜日)正午から午後3時、サン・エールさがみはら。定員222人(先着順)。費用は500円 問い合わせ 千波(せんば)(電話090−5413−7301) 津軽三味線と民謡と仲間の集い 津軽三味線合奏やどじょうすくい踊りほか 1月23日(日曜日)午後0時30分から4時、津久井中央公民館。定員187人(先着順)問い合わせ 落合(電話090−9817−7304) 仲間 会費などは個別にお問い合わせください。 文芸 毎月第2・第4水曜日午後1時、市立図書館(中央区鹿沼台)ほか 問い合わせ 竹内(電話090−8460−2098) 陶芸 月3回土曜日午前9時、あじさい会館。見学・体験可 問い合わせ 小林(電話080-3254-1184) 生け花(小原(おはら)流)毎月第4火曜日午前10時、市民健康文化センター。初心者歓迎、見学・体験可 問い合わせ 山崎(電話080−5654−1226) こまめな手洗い・消毒を! ノロウイルスによる食中毒を予防しよう 冬に流行することが多いノロウイルスは、嘔吐(おうと)、下痢、腹痛を引き起こします。予防対策を徹底しましょう。 ノロウイルスの感染は主に「食べ物」と「人」から 生のカキなどの二枚貝や感染した人が調理したものを食べる、感染した人の飛まつや嘔吐物などに触れることで感染します。 家庭でできる予防ポイント 手を洗う 特に 帰宅時 調理前 食事前 トイレの使用後 掃除後 他の感染症予防にも効果的! カキなどを生で食べない 食べるときは中までしっかり加熱を 85から90℃で90秒以上! 調理器具などは次亜塩素酸ナトリウムで消毒を まな板などの調理器具は日頃から洗浄・消毒を。嘔吐物、排せつ物などは直接触れないようにし、処理した後は手洗いと消毒を 消毒液の作り方 家庭用の塩素系漂白剤(5%濃度)を使用 まな板などの消毒用 1リットルのペットボトルに水とキャップ1杯の原液を入れる 嘔吐物、排せつ物の消毒用 500ミリリットルのペットボトルに水とキャップ2杯の原液を入れる 消毒液や嘔吐物などが触れないように注意! 問い合わせ 生活衛生課 電話042−769−9234 ---------- 市コールセンターFacebookページ「ちょっとおしらせ相模原」 @oshirase.sagamihara カタログポケット広報さがみはら  広報紙の内容がスマホで読めます