広報さがみはら No.1482 令和4年(2022年)6月1日号 5面 ---------- 旬の情報をお届け! HOT infoさがみはら ---------- 防災 土砂災害防止月間 風水害に備えて 警戒レベルを確認しよう 警戒レベル4は全員が避難するレベルです。危険な場所から全員避難しましょう。避難情報のレベルと取るべき行動について、もう一度確認しておきましょう。 警戒レベル1 早期注意情報(気象庁) 災害への心構えを高める 警戒レベル2 大雨・洪水注意報(気象庁) 自らの避難行動を確認 警戒レベル3 高齢者等避難 避難に時間のかかる高齢者や障害のある人は、この段階で危険な場所から避難 警戒レベル4 避難指示 危険な場所から全員避難 レベル4までに必ず避難! 警戒レベル5 緊急安全確保 命が危険!直ちに安全確保! 避難情報などの入手方法を確認しよう 災害時には、さまざまな方法で避難や気象の情報をお知らせします。あらかじめ情報の入手方法を確認しておきましょう。 さがみはらメールマガジン「防災」(防災メール) ひばり放送テレホンサービス(電話0180−994−839) FM HOT 839(エフエムさがみ)(83.9MHz) テレビ神奈川(tvk)データ放送(地デジ3ch、リモコンdボタン) Yahoo!防災速報(防災アプリ) 市LINE公式アカウント アカウント名:相模原市 LINEID:@sagamihara_city LINEに友だち登録するとひばり放送や河川情報が通知されます。 市内外の河川の水位情報 令和元年東日本台風の教訓を踏まえ、水位計や河川監視カメラを増設。スマートフォンなどから水位の状況を確認できます。 問い合わせ 緊急対策課 電話042−707−7044 マイ・タイムラインを作ろう すでに作ったことがある人も、定期的に見直しましょう。 詳しくはこちら ステップ1 ハザードマップなどで自宅(周辺)の状況を確認する ステップ2 避難する場所を決める ステップ3 自分や家族が避難するタイミングを考える ステップ4 避難するときに何を持っていくか考える ステップ5 避難が完了するまでの行動を考える ステップ6 地域に対して何ができるか考える マイ・タイムラインとは 一人ひとりがどのように行動するかを、時間の経過に沿って整理した防災行動計画 問い合わせ 危機管理課 電話042−769−8208 ---------- 食卓 安心・安全な食卓のために食中毒にご注意を 食中毒が発生しやすい季節です。しっかりと対策しましょう。 家庭でできる食中毒予防 約20%が家庭で発生! 食品の購入 ■消費期限などを確認 ■肉や魚は小分けにし、保冷剤などと一緒にする ■マイバッグを清潔に保つ ■寄り道をしないで帰る 食品の保存 ■帰ったら、すぐに冷蔵庫や冷凍庫へ ■冷蔵庫は、3割程度の空きスペースを ■冷蔵庫は10℃以下、冷凍庫はマイナス15℃以下に ■肉や魚は、容器などに保存 料理の下準備 ■タオルや布巾は清潔なものに交換 ■小まめに手を洗う、野菜もよく洗う ■加熱が必要な食材、生食の食材は離す ■肉や魚を切った包丁やまな板は、洗って熱湯を掛けておく ■ごみは、小まめに捨てる ■使った調理道具や、たわし、スポンジなどは、よく洗い、消毒する 調理 ■作業前に手を洗う ■加熱は十分に(目安は中心部の温度が75℃で1分以上) ■調理を途中でやめたら冷蔵庫へ ■電子レンジを使う場合は、かき混ぜて加熱するなど、均一に火を通す 食事 ■食事の前に手を洗う ■清潔な器具や食器を使う ■室温に長く放置しない 残った食品 ■扱う前に手を洗う ■清潔な器具や容器に保存 ■早く冷えるよう小分けする ■温め直すときは十分に加熱する 食中毒予防の三原則 食中毒菌を「付けない、増やさない、やっつける」 問い合わせ 生活衛生課 電話042−769−9234 ---------- 子ども 移動式子どもの遊び場で遊ぼう! 移動式子どもの遊び場を開催します。子どもたちが楽しく遊べる遊具を用意します。 日時 6月15日(水曜日)午前10時15分・11時15分、午後1時・2時(各45分) 会場 相模女子大学グリーンホール 対象 生後6カ月以上の未就学児とその保護者 定員 各10組(1組4人まで。申し込み順) 申し込み 6月6日から13日に、市ホームページから 問い合わせ こども・若者支援課 電話042−769−8289 ---------- 対策 ジカ熱やデング熱など 蚊が媒介する感染症にご注意を 蚊の活動は10月下旬ごろまで活発です。対策をして、刺されないように注意しましょう。 蚊を発生させない ●空き容器や空き缶などの水たまりをなくす ●水がたまりやすい容器を、1週間に一度はひっくり返す ●やぶや草むらなどの草を刈る 蚊を防ぐ ●窓に網戸を設置し、ドアを開けている時間を短くする ●屋外では長袖・長ズボンを着用。肌の露出する部分には虫よけ剤を使う 問い合わせ 感染症対策課 電話042−769−7201 ---------- 対策 ハチの巣を見つけたら 巣に近づかない、揺らさない、近くで大きな音を立てない 巣の特徴からハチの種類を調べて対処しましょう。 スズメバチ マーブル模様のボール状の巣 攻撃性が強いため、自分で駆除は危険。無理せず専門業者に依頼を アシナガバチ 半円形の巣 巣を刺激しなければ襲われない。夜に殺虫スプレーを掛けると、比較的簡単に駆除できる ※市では、ハチの巣の駆除はしていませんが、防護服を貸し出しています(要予約)。 ハチに刺されたら ●流水で洗い、冷やす ●呼吸が苦しい、気分が悪いなどの症状が出たら、速やかに医療機関を受診する 問い合わせ 生活衛生課 電話042−769−8347 同課津久井班 電話042−780−1413 ---------- 募集 銀河連邦 りんご樹オーナーを募集 長野県佐久市臼田地域のりんごの樹オーナーになると、蜜の詰まった甘いりんごが収穫できます。品種はサンふじ。袋なしで育つため、太陽をいっぱい浴びています 収穫時期 11月上から中旬 募集数 31本(抽選) 対象 原則、現地へ収穫に行ける人(りんご狩り体験あり) 費用 1本2万2,000円(収穫の目安は約150玉) ※収穫に行けない人には、手間代を差し引いて送付 申し込み 6月10日(必着)までに、ファクスかEメールに住所、氏名(ふりがな)、電話番号、ファクス番号、希望本数を書いて、臼田地域りんご樹オーナー制度委員会(佐久市臼田支所 経済建設環境係 ファクス0267−82−3116 Eメールusudasisyo@city.saku.nagano.jp 電話0267−82−3113)へ ---------- 相模原市ごみ分別アプリ「シゲンジャー Search」 コールセンターからちょっとおしらせ 出生・転入などで新たに児童手当の受給資格が生じた場合、窓口での申請が必要です。