広報さがみはら No.1483 令和4年(2022年)6月15日号 6・7面 ---------- 情報あらかると 電話番号の記載がない記事の問い合わせは 市役所 電話042-754-1111(代表) オンラインの催しは インターネット環境、各ツールを利用できる環境が必要 ---------- CHECK! イベントなどの開催状況は随時ご確認を 掲載しているイベントや説明会など、中止や延期となる場合があります。 各種イベントなどの開催状況は、市ホームページで随時お知らせしています。 イベント参加時はマスク着用 体調がすぐれないときは参加しない ---------- お知らせ 後期高齢者医療制度に加入している人へ 7月中旬 後期高齢者医療保険料額決定通知書と納入通知書を送付 決定額や納付方法などを記載 ※詳しくはお問い合わせを 納付方法 ●「後期高齢者医療 重要書類(納付書)在中」と書かれた白色の封筒が届いた人→金融機関で現金納付 ●「後期高齢者医療 関係書類在中」と書かれた茶色の封筒が届いた人→年金天引きか口座振替 ※5月以降に死亡などで資格を失った場合は、通知書を住所地に送付。資格を失った前月分までの保険料の納付が必要 ※通知書を住所地で受け取れない場合は、6月末までに送付先の変更手続きが必要 今年度の主な変更点 保険料率(均等割額、所得割率)を改定 問い合わせ 通知書について=国保年金課、計算方法や変更点について=県後期高齢者医療広域連合事務局(電話0570-001120) 7月上旬 新しい被保険者証を発送 特定記録郵便(転送不要)で発送 ※転送届が出されている場合は配達されないのでお問い合わせを 新保険証の発送 10月1日の制度改正(2割区分の新設)のため、保険証は今年2度発送 ●1回目 7月発送(9月30日まで利用可) ●2回目 9月発送(10月1日から利用可) 問い合わせ 国保年金課 7月1日から後期高齢者医療コールセンターが開設 電話042-707-8787 受付時間 午前8時30分から午後5時15分(土・日曜日、祝日等を除く) 問い合わせ 保険企画課 シックハウス症候群にご注意を 住宅建材や家具に使われている塗料や接着剤などの化学物質が原因で、症状が出ることあり 症状 目がチカチカする、頭痛、めまい、鼻水、のどの痛み、せき、集中力の低下、疲労感など 予防と対策 ●住宅の建材や内装、家具などは、化学物質の放散量が少ない材料を使っている製品を選ぶ ●十分に換気をして、外の空気を入れる 症状が出たときは、医療機関へ 問い合わせ 生活衛生課 市政に関する世論調査にご協力を 日時 6月下旬から7月中旬を予定 対象 市内在住の18歳以上のうち、無作為抽出した3,000人 ※調査票を郵送 問い合わせ 広聴広報課 納期限は6月30日(木曜日) ●国民健康保険税 第1期 ●市・県民税 第1期 口座振替の申し込みは 市ホームページか金融機関の窓口へ 成年後見制度専門相談 日時 午後2時から3時 行政書士7月7日(木曜日)、司法書士7月14日(木曜日)、税理士7月21日(木曜日)、社会福祉士7月28日(木曜日) 会場 さがみはら成年後見・あんしんセンター 対象 成年後見制度の利用を考えている人や親族後見人、福祉施設の職員など 定員 各2組(申し込み順) 申し込み 開催日2日前までに、電話で同センター(電話042-756-5034)へ 市民税非課税世帯などへの臨時特別給付金の申請受け付け中 市民税均等割が非課税の世帯と新型コロナウイルス感染症の影響により令和4年1月以降家計が急変した世帯を支援 支給額 1世帯当たり10万円 ※原則、世帯主口座へ振り込み 申請期限 9月30日(消印有効) ※申請方法など詳しくは、市非課税世帯等給付金ナビダイヤルまでお問い合わせを 問い合わせ 市非課税世帯等給付金ナビダイヤル〈電話0570-070-177、IP専用電話042-752-7566 受付時間 午前8時30分から午後5時30分(土・日曜日、祝日等を除く)〉(耳の不自由な人専用ファクス ファクス042-752-7568) ウクライナ避難民支援募金を受け付け中 集まった支援金は、ウクライナから本市に避難した人への生活支援を目的とした一時金に活用 ※募金の方法など、詳しくは市ホームページを参照 問い合わせ 国際課 募集 新規の指定を希望するNPO法人 12月末指定予定分 指定NPO法人になると、社会的な信用や認知度が高まる、同法人に寄付をした市民の個人市民税が控除の対象になるなどの利点あり 申し込み 8月1日までに申出書(市ホームページに掲載)と必要書類を市民協働推進課へ ※対象など詳しくは、市ホームページを参照するか、お問い合わせを 市の施設を管理する指定管理者 福祉、駐車場、斎場など、市の施設を令和5年度から管理・運営する団体 対象 法人かその他の団体 ※募集する施設や担当課など詳しくは、市ホームページを参照(募集要項は6月中旬以降掲載) 問い合わせ 経営監理課 フリーマーケット出店者 日時 7月24日(日曜日)午前10時から午後2時 会場 麻溝台リサイクルスクエア 対象 市内在住の18歳以上(高校生だけの出店は不可) ※1組1区画〈約5.5m×2.3m(屋外)〉 定員 15組(抽選) 費用 1,500円 販売品目 衣類や雑貨など、家庭内で発生した不用品(リユース品に限る) ※業者の出店や食品類・生き物などの販売不可。詳しくはお問い合わせを 申し込み 6月30日までに、往復はがき(1組1枚)に住所、氏名(ふりがな)、年齢、電話番号「フリーマーケット出店者」と販売品目、参加人数(中学生以上)を書いて、美化運動推進協議会事務局(資源循環推進課内郵便番号252-5277 中央区中央2-11-15)へ ファミリー・サポート・センター 利用会員 子どもの送迎や預かりなど、子育ての手助けを受けたい人 ※利用会員は援助会員に謝礼を支払い 対象 市内在住・在勤・在学で小学生(障害がある子どもは18歳)までの子どもがいて、入会説明会に出席できる ※妊娠中の人も相談可 入会説明会(1時間程度) 日時 6月24日(金曜日)午前10時から 会場 緑区合同庁舎 日時 7月2日(土曜日)午前10時から 会場 ソレイユさがみ 日時 7月22日(金曜日)午後1時30分から 会場 あじさい会館 日時 7月28日(木曜日)午前10時から 会場 南区合同庁舎  申し込み 電話か、Eメールに住所、氏名(ふりがな)、年齢、電話番号「ファミリー・サポート・センター 利用会員」、希望日を書いて、ファミリー・サポート・センター(電話042-730-3885 Eメールfamisapo@sagamiharashishakyo.or.jp)へ ファミリー・サポート・センター 援助会員 子どもの送迎や預かりなど、子育ての手助けする人 ※利用会員は援助会員に謝礼を支払い 対象 市内在住・在勤・在学の20歳以上で、後に開催する援助会員講習会に参加できる ※詳しくはお問い合わせを 申し込み 電話か、Eメールに住所、氏名(ふりがな)、年齢、電話番号「ファミリー・サポート・センター 援助会員」を書いて、ファミリー・サポート・センター(電話042-730-3885 Eメールfamisapo@sagamiharashishakyo.or.jp)へ 文化財調査・普及員 文化財パトロール、文化財の普及・活用・保存・調査などをするボランティア 対象 活動に取り組む意欲があり、事前の講習会(8月下旬から11月上旬の全8回)を受講できる人 定員 15人(抽選) 申し込み 7月29日(必着)までに、はがきかファクス、Eメールに住所、氏名(ふりがな)、年齢、電話番号「文化財調査・普及員」を書いて、文化財保護課(郵便番号252-5277 中央区中央2-11-15 ファクス042-758-9036 Eメールbunkazai@city.sagamihara.kanagawa.jp)へ ※詳しくは、市ホームページを参照 パブリックコメント 国民保護計画の変更 避難施設のさらなる拡充を図るため、市国民保護計画を変更するもの 申し込み書等配布場所 危機管理課・行政資料コーナー・まちづくりセンター(橋本・城山・中央6地区・大野南を除く)・出張所・公民館(沢井を除く)・図書館、市立公文書館 ※市ホームページにも掲載 申し込み 7月14日(必着)までに、直接か郵送、ファクス、Eメールに住所、氏名(ふりがな)、年齢、電話番号「パブリックコメント 国民保護計画の変更」と意見を書いて、危機管理課へ 送付先 郵便番号252-0239 中央区中央2-2-15 消防指令センター3階 ファクス042-769-8326 Eメールkikikanri@city.sagamihara.kanagawa.jp 結果の公表 意見の概要や市の考え方については、まとまり次第、担当課や市ホームページなどで公表予定 パブリックコメント 公共施設マネジメント推進プラン・アクションプログラム(案) 公共施設の適正化に向け、令和11年度までに実施する対策内容を示すとともに、モデル地区での市民対話を通じた再編・再整備の構想などを定めるもの 申し込み書等配布場所 アセットマネジメント推進課・行政資料コーナー・まちづくりセンター(橋本・城山・中央6地区・大野南を除く)・出張所・公民館(沢井を除く)・図書館、市立公文書館 ※市ホームページにも掲載 申し込み 7月14日(必着)までに、直接か郵送、ファクス、Eメールに住所、氏名(ふりがな)、年齢、電話番号「パブリックコメント 公共施設マネジメント推進プラン・アクションプログラム(案)」と意見を書いて、アセットマネジメント推進課へ 送付先 郵便番号252-5277中央区中央2-11-15市役所第2別館4階 ファクス042-769-9804 Eメールasset-management@city.sagamihara.kanagawa.jp 結果の公表 意見の概要や市の考え方については、まとまり次第、担当課や市ホームページなどで公表予定 さがみはら 青少年チャレンジ応援事業 「相模原の地域資源」を活用した青少年団体の独創的な事業に対し、最大30万円の補助金を交付 対象団体 ●令和5年4月1日までに16歳から31歳の年齢となる青少年5人以上で構成される団体 ●構成員の3分の2以上が市内在住者(市内在学・在勤者を含む)であり、団体の代表者が申請時に18歳以上の人 対象事業 「相模原市の地域資源」を活用した市内で実施される公共的・公益的事業 ※8月にプレゼンテーション審査を実施 ※詳しくは、市ホームページを参照 問い合わせ 青少年学習センター(電話042-751-0091)       イベント 藤野電力×銀河の森プレイパーク 防災ワークショップ ブルーシートテント基地作り、防寒・防暑術、焚(た)き火講座、ロープワーク、野外の救命救急のポイントなど、楽しく防災を学ぶ 日時 6月26日(日曜日)午前11時から午後3時 会場 銀河の森プレイパーク(淵野辺公園隣接地) 対象 市内在住の子どもとその保護者 定員 20人(申し込み順) ※申し込み方法など詳しくは、銀河の森プレイパークホームページ参照 問い合わせ 子どもの居場所づくり・相模原(電話070-4497-4588) 市文化協会祭 文芸・展示部門 日時 7月1日(金曜日)から3日(日曜日)午前10時から午後5時(初日は午後1時から、最終日は午後4時まで) 内容 絵画展 実施団体 美術連盟、美術協会、水墨・日本画協会 会場 市民ギャラリー※希望者は直接会場へ 問い合わせ 市文化協会の曽根さん(電話090-3102-5755) 日時 7月1日(金曜日)から3日(日曜日)午前10時から午後5時(初日は午後1時から、最終日は午後4時まで) 内容 書展 実施団体 書道連盟 会場 市民ギャラリー※希望者は直接会場へ 問い合わせ 市文化協会の曽根さん(電話090-3102-5755) 日時 7月16日(土曜日)から18日(祝日)午前10時から午後5時(初日は午後1時から、最終日は午後4時まで)※17日(午前10時から午後3時)は、立礼式(りゅうれいしき)による茶会を開催 内容 茶会 実施団体 茶道連盟 会場 市民ギャラリー※希望者は直接会場へ 費用 茶会参加は200円(小学生以下無料) 問い合わせ 市文化協会の曽根さん(電話090-3102-5755) 日時 7月16日(土曜日)から18日(祝日)午前10時から午後5時(初日は午後1時から、最終日は午後4時まで) 内容 建築文化 実施団体 建築文化研究会 会場 市民ギャラリー※希望者は直接会場へ 問い合わせ 市文化協会の曽根さん(電話090-3102-5755) 日時 7月16日(土曜日)から18日(祝日)午前10時から午後5時(初日は午後1時から、最終日は午後4時まで) 内容 文芸展 実施団体 俳句連盟、柴胡短歌会 会場 市民ギャラリー※希望者は直接会場へ 問い合わせ 市文化協会の曽根さん(電話090-3102-5755) 日時 7月16日(土曜日)から18日(祝日)午前10時から午後5時(初日は午後1時から、最終日は午後4時まで) 内容 古布創作展 実施団体 華乃衣会 会場 市民ギャラリー※希望者は直接会場へ 問い合わせ 市文化協会の曽根さん(電話090-3102-5755) 街かどコンサート 出演 相模原音楽家連盟 編成 打楽器二重奏~マリンバ&パーカッション~ 日時 7月12日(火曜日)午後5時から5時30分 申し込み ミウィ橋本5階インナーガーデン(緑区橋本) ※希望者は直接会場へ 定員 45席(先着順) ※詳しくは市ホームページへ 問い合わせ 市民文化財団(電話042-749-2207) アジサイの剪定(せんてい)教室 日時 7月7日(木曜日)・8日(金曜日)午前9時30分から正午 会場 相模原北公園 対象 18歳以上(高校生を除く) 定員 各10人(申し込み順) 費用 1,000円 申し込み 6月20日から7月3日に、直接か電話、ファクスに住所、氏名(ふりがな)、年齢、電話番号「アジサイの剪定教室」を書いて、同公園(電話042-779-5885 ファクス042-703-5887)へ 釣りに親しむつどい〈全2回〉仕掛け作りの講習 日時 7月16日(土曜日)午前9時30分から正午 会場 市民会館 対象 小学生以上(小学生は保護者同伴) 定員 30人(抽選) 費用 1,500円(小学生500円、中学生1,000円)※釣りざおのレンタルあり(400円) 申し込み 7月1日(必着)までに、はがきに住所、氏名(ふりがな)、年齢、電話番号「釣りに親しむつどい 仕掛け作りの講習」と参加者全員の氏名(ふりがな)、学年、釣りざおのレンタル希望者は「釣りざお希望」と書いて、相模川を愛する会事務局(水みどり環境課内 郵便番号252-5277 中央区中央2-11-15)へ 釣りに親しむつどい〈全2回〉ハヤ・ヤマベ釣りの実習 日時 7月17日(日曜日)午前8時から正午〈雨天時は23日(土曜日)に延期〉 会場 相模川高田橋下流、望地弁天キャンプ場周辺 対象 小学生以上(小学生は保護者同伴) 定員 30人(抽選) 費用 1,500円(小学生500円、中学生1,000円)※釣りざおのレンタルあり(400円) 申し込み 7月1日(必着)までに、はがきに住所、氏名(ふりがな)、年齢、電話番号「釣りに親しむつどい ハヤ・ヤマベ釣りの実習」と参加者全員の氏名(ふりがな)、学年、釣りざおのレンタル希望者は「釣りざお希望」と書いて、相模川を愛する会事務局(水みどり環境課内 郵便番号252-5277 中央区中央2-11-15)へ 相模原薪能(たきぎのう) 日本古来の伝統芸能である「能楽」を鑑賞 演目 能「黒塚」白頭(はくとう) 日時 8月20日(土曜日)午後5時から7時 会場 相模女子大学グリーンホール 定員 1,500席(申し込み順、全席指定。有料席500席、無料席1,000席) 費用 500円(有料席) 申し込み 有料席=7月2日午前10時から、無料席=8日午前10時から電話でチケットMove(電話042-742-9999)へ。チケットムーヴ.netホームページからも可 講演・講座 パソコン・スマホ無料体験 パソコン・スマホ体験 日にち 6月21日から7月15日、火から金曜日 時間 午前9時30分・10時30分・11時30分、午後1時30分・2時30分・3時30分(各回50分) ※1回限り参加可 会場 産業会館 定員 各3人(申し込み順) 申し込み 電話で、同館パソコン教室(電話042-704-9888)へ パソコン・スマホ無料体験 子どもプログラミング・プレ体験 日にち 6月21日から7月15日、火から金曜日 時間 午後4時30分から5時 ※1回限り参加可 会場 産業会館 対象 年中から小学校2年生 定員 各3人(申し込み順) 申し込み 電話で、同館パソコン教室(電話042-704-9888)へ パソコン・スマホ無料体験 子どもプログラミング体験 日にち 6月21日から7月15日、火から金曜日 時間 午後5時30分・6時45分・8時(各回60分) ※1回限り参加可 会場 産業会館 対象 小学校3年生から高校生 定員 各3人(申し込み順) 申し込み 電話で、同館パソコン教室(電話042-704-9888)へ パソコン・スマホ無料体験 子どもプログラミング体験 日にち 6月25日から7月16日、毎週土曜日 時間 午前9時20分・10時30分・11時40分、午後2時・3時10分(各回60分) ※1回限り参加可 会場 産業会館 対象 小学校3年生から中学生 定員 各3人(申し込み順) 申し込み 電話で、同館パソコン教室(電話042-704-9888)へ 「傾聴」入門講座〈全3回〉 全てのボランティアの基礎となる「傾聴」。実際の活動も案内 日時 7月9日(土曜日)、16日(土曜日)、23日(土曜日)午後2時から4時 会場 あじさい会館※16日は市民会館 対象 市内在住か在勤・在学の人 定員 30人(抽選) 費用 1,000円 申し込み 7月2日(必着)までに、電話かはがき、ファクス、Eメールに住所、氏名(ふりがな)、年齢、電話番号「「傾聴」入門講座」と携帯電話番号を書いて、相模原ボランティア協会(郵便番号252-0236 中央区富士見6-1-20 電話042-759-7982 Eメールsagamiva@feel.ocn.ne.jp)へ 高齢者筋力向上トレーニング〈全24回〉中央区会場 運動機能の維持・向上を目的とした体操や各種トレーニングを実施 日時 8月23日から11月15日の毎週火・金曜日午前9時30分から11時30分(9月23日を除く) 会場 ウェルネスさがみはら 対象 市内在住65歳以上で、病気・けが・加齢に伴う衰えなどで身体機能が低下し、面接で改善に向けた支援が必要と判断された人 定員 10人(選考) 申し込み 6月21日までに、電話で住んでいる地区の地域包括支援センター〈申し込み先が分からない場合は市コールセンター(電話042−770−7777)〉へ さがまちカレッジ 夏休みこども体験講座 講座名 くすりの玉手箱~スパイスのひみつ~ 日にち 7月24日(日曜日) 申し込み書等配布場所 各まちづくりセンター(橋本・中央6地区・大野南を除く)・公民館 申し込み 7月3日(必着)までに、さがまちコンソーシアムホームページから ※時間や会場など詳しくは、募集チラシか同コンソーシアムホームページを参照 問い合わせ 同コンソーシアム事務局(電話042-747-9038) 講座名 進化ってなんだ!?~頭蓋骨ペーパークラフトを作ってたしかめよう~ 日にち 7月27日(水曜日) 申し込み書等配布場所 各まちづくりセンター(橋本・中央6地区・大野南を除く)・公民館 申し込み 7月3日(必着)までに、さがまちコンソーシアムホームページから ※時間や会場など詳しくは、募集チラシか同コンソーシアムホームページを参照 問い合わせ 同コンソーシアム事務局(電話042-747-9038) 講座名 プログラミングで感染シミュレータを作ろう 日にち 7月30日(土曜日) 申し込み書等配布場所 各まちづくりセンター(橋本・中央6地区・大野南を除く)・公民館 申し込み 7月3日(必着)までに、さがまちコンソーシアムホームページから ※時間や会場など詳しくは、募集チラシか同コンソーシアムホームページを参照 問い合わせ 同コンソーシアム事務局(電話042-747-9038) 講座名 自然や絵画の中のカタチでフロッタージュ創作! 日にち 7月30日(土曜日) 申し込み書等配布場所 各まちづくりセンター(橋本・中央6地区・大野南を除く)・公民館 申し込み 7月3日(必着)までに、さがまちコンソーシアムホームページから ※時間や会場など詳しくは、募集チラシか同コンソーシアムホームページを参照 問い合わせ 同コンソーシアム事務局(電話042-747-9038) 講座名 日本刺(し)しゅうと金箔(きんぱく)でつくる!キラキラポーチ 日にち 7月31日(日曜日) 申し込み書等配布場所 各まちづくりセンター(橋本・中央6地区・大野南を除く)・公民館 申し込み 7月3日(必着)までに、さがまちコンソーシアムホームページから ※時間や会場など詳しくは、募集チラシか同コンソーシアムホームページを参照 問い合わせ 同コンソーシアム事務局(電話042-747-9038) 講座名 親子で遊ぼう!バルーンバグパイプでリズム遊び 日にち 8月1日(月曜日) 申し込み書等配布場所 各まちづくりセンター(橋本・中央6地区・大野南を除く)・公民館 申し込み 7月3日(必着)までに、さがまちコンソーシアムホームページから ※時間や会場など詳しくは、募集チラシか同コンソーシアムホームページを参照 問い合わせ 同コンソーシアム事務局(電話042-747-9038) 講座名 自分の絵を動かす!キャラクターアニメーション講座〈全3回)【オンライン】 日にち 8月2日(火曜日)・3日(水曜日)・4日(木曜日) 申し込み書等配布場所 各まちづくりセンター(橋本・中央6地区・大野南を除く)・公民館 申し込み 7月3日(必着)までに、さがまちコンソーシアムホームページから ※時間や会場など詳しくは、募集チラシか同コンソーシアムホームページを参照 問い合わせ 同コンソーシアム事務局(電話042-747-9038) 講座名 アンデス文明を学び、キャラクターをデジタル刺繍(ししゅう)してみよう! 日にち 8月5日(金曜日) 申し込み書等配布場所 各まちづくりセンター(橋本・中央6地区・大野南を除く)・公民館 申し込み 7月3日(必着)までに、さがまちコンソーシアムホームページから ※時間や会場など詳しくは、募集チラシか同コンソーシアムホームページを参照 問い合わせ 同コンソーシアム事務局(電話042-747-9038) 講座名 手づくりおもちゃワークショップ 日にち 8月6日(土曜日) 申し込み書等配布場所 各まちづくりセンター(橋本・中央6地区・大野南を除く)・公民館 申し込み 7月3日(必着)までに、さがまちコンソーシアムホームページから ※時間や会場など詳しくは、募集チラシか同コンソーシアムホームページを参照 問い合わせ 同コンソーシアム事務局(電話042-747-9038) 講座名 Kids English in SALESIO〈全3回〉 日にち 8月7日(日曜日)・8日(月曜日)・9日(火曜日) 申し込み書等配布場所 各まちづくりセンター(橋本・中央6地区・大野南を除く)・公民館 申し込み 7月3日(必着)までに、さがまちコンソーシアムホームページから ※時間や会場など詳しくは、募集チラシか同コンソーシアムホームページを参照 問い合わせ 同コンソーシアム事務局(電話042-747-9038) 講座名 絵のなかのどうぶつたちが教えてくれる絵心 日にち 8月19日(金曜日) 申し込み書等配布場所 各まちづくりセンター(橋本・中央6地区・大野南を除く)・公民館 申し込み 7月3日(必着)までに、さがまちコンソーシアムホームページから ※時間や会場など詳しくは、募集チラシか同コンソーシアムホームページを参照 問い合わせ 同コンソーシアム事務局(電話042-747-9038)   講座名 楽しく環境を学ぼうin鶴見川(学生講師プログラム) 日にち 8月20日(土曜日) 申し込み書等配布場所 各まちづくりセンター(橋本・中央6地区・大野南を除く)・公民館 申し込み 7月3日(必着)までに、さがまちコンソーシアムホームページから ※時間や会場など詳しくは、募集チラシか同コンソーシアムホームページを参照 問い合わせ 同コンソーシアム事務局(電話042-747-9038)   講座名 子ども探究チャレンジ連続講座〈全3回〉 日にち 8月21日(日曜日)・28日(日曜日)、9月3日(土曜日) 申し込み書等配布場所 各まちづくりセンター(橋本・中央6地区・大野南を除く)・公民館 申し込み 7月3日(必着)までに、さがまちコンソーシアムホームページから ※時間や会場など詳しくは、募集チラシか同コンソーシアムホームページを参照 問い合わせ 同コンソーシアム事務局(電話042-747-9038) 講座名 相模川の石を砕いて絵具(えのぐ)を作ろう(学生講師プログラム) 日にち 8月27日(土曜日) 申し込み書等配布場所 各まちづくりセンター(橋本・中央6地区・大野南を除く)・公民館 申し込み 7月3日(必着)までに、さがまちコンソーシアムホームページから ※時間や会場など詳しくは、募集チラシか同コンソーシアムホームページを参照 問い合わせ 同コンソーシアム事務局(電話042-747-9038) 救命講習会~大切な人を救うのはあなたです~ 普通救命講習1(成人への応急手当て) 日にち 7月14日(木曜日)、8月2日(火曜日)・22日(月曜日)、9月9日(金曜日)・28日(水曜日 時間 午前9時から正午 ※駐車場はなし。公共交通機関の利用を 会場 南消防署=7月14日(木曜日)、9月9日(金曜日)、北消防署=8月22日(月曜日)、8月2日(火曜日)、消防指令センター=9月28日(水曜日) 対象 市内在住か在勤・在学の中学生以上 定員 各30人(申し込み順) 費用 各1,000円 申し込み 開催日の1週間前までに、ファクスかEメールで、市防災協会ホームページにある申請書を同協会(ファクス042-753-0374 Eメールkyuumei@sdpa.or.jp 電話042-753-9971)へ 上級救命講習(応急手当ての上級) 日にち 7月17日(日曜日) 時間 午前9時から午後6時 ※駐車場はなし。公共交通機関の利用を 会場 北消防署 対象 市内在住か在勤・在学の中学生以上 定員 30人(申し込み順) 費用 3,000円 申し込み 開催日の1週間前までに、ファクスかEメールで、市防災協会ホームページにある申請書を同協会(ファクス042-753-0374 Eメールkyuumei@sdpa.or.jp 電話042-753-9971)へ 救命入門コース〈成人への応急手当て(胸骨圧迫・AED)〉 日にち 8月6日(土曜日) 時間 午前10時から11時30分 ※駐車場はなし。公共交通機関の利用を 会場 消防指令センター 対象 市内在住か在勤・在学の小学校4年生以上 定員 30人(申し込み順) 費用 500円 申し込み 開催日の1週間前までに、ファクスかEメールで、市防災協会ホームページにある申請書を同協会(ファクス042-753-0374 Eメールkyuumei@sdpa.or.jp 電話042-753-9971)へ 普通救命講習3(小児・乳児・新生児への応急手当て) 日にち 9月16日(金曜日) 時間 午前9時から正午 ※駐車場はなし。公共交通機関の利用を 会場 北消防署 対象 市内在住か在勤・在学の中学生以上 定員 30人(申し込み順) 費用 1,000円 申し込み 開催日の1週間前までに、ファクスかEメールで、市防災協会ホームページにある申請書を同協会(ファクス042-753-0374 Eメールkyuumei@sdpa.or.jp 電話042-753-9971)へ ---------- 長寿をお祝い 敬老訪問 9月中旬に訪問し、長寿をお祝い 対象 各区男女最高齢者 敬老祝賀メッセージ 9月中旬に祝賀メッセージなどを送付 対象 今年度88歳、100歳の誕生日を迎える人 敬老事業補助金 各地区の市民団体が主催する敬老事業を補助(時期や対象などは各地区異なる) 令和4年度から敬老金を廃止しました。 人生100年時代を迎える中、高齢者を取り巻く環境が大きく変わっています。これまで対象者1人ひとりに給付していた敬老金の事業については、今後、必要とされる高齢者施策に着実に取り組んでいくため廃止することにしました。 ご理解いただきますようどうぞよろしくお願いします! 問い合わせ 高齢・障害者福祉課 ---------- さがみはらSDGsアワード2022 優れた取り組みを行う企業・団体を募集 市内でSDGs(持続可能な開発目標)に取り組む企業・団体を表彰します。 ※自薦のみ 申し込み 9月9日までに、特設サイト「SDGs one by one」にある応募用紙と関連資料を、EメールでみんなのSDGs推進課(Eメールsdgs@city.sagamihara.kanagawa.jp 電話042-769-9224)へ ---------- おわびと訂正 6月1日号10面に掲載した記事の「相模原ギオンスタジアム」の「ナイトヨガ」の申し込み方法に記載漏れがありました。おわびして次のとおり訂正します。 (誤)ファクス、Eメールに必要事項を書いて同所へ (正)ファクス、Eメールに必要事項を書いて同所(ファクス042-777-0161 Eメールasamizo-stadium@dream.jp)へ 問い合わせ スポーツ推進課 電話042-769-8288 ---------- 読者のひろば(敬称略) 催し  費用の記載がない場合は無料です。 ●歌声パラダイス オペラ歌手と一緒に童謡・懐(なつ)メロなどを歌う 7月12日(火曜日)=相模女子大学グリーンホール多目的ホール、13日(水曜日)午後1時50分から3時50分=杜(もり)のホールはしもと多目的室。費用各1,000円 問い合わせ 小西(電話090-8569-4697) 仲間 会費などは個別にお問い合わせください。 ●英会話 毎週木曜日午前10時、シティ・プラザはしもと。対象は初級から中級者 問い合わせ 勢多(せた)(電話090-2314-3661) ●中国体操(練功十八法) 毎週土曜日午前9時30分、中央公民館。対象は初心者、見学・体験可 問い合わせ 髙山(電話090-6525-3835) ●男声合唱 毎週水曜日午後3時、中央公民館ほか 問い合わせ 原田(電話090-3627-3801) ●社交ダンス 月3回土曜日午前9時、総合学習センターほか。体験可 問い合わせ 菊池(電話090-4370-1626) ---------- 市コールセンターFacebookページ「ちょっとおしらせ相模原」 @oshirase.sagamihara コールセンターからちょっとおしらせ 児童手当現況届について、今年度から公簿などで子どもの養育状況が確認できる場合は、提出が不要となりました。提出が必要な人には、個別に現況届を送付しています。