広報さがみはら No.1493 令和4年(2022年)11月15日号 10・11面
----------

みなみ区版

Facebookページ
「相模原市南区区民会議」
@sagamiharasi.minamiku.kuminkaigi

Instagram
【公式】相模原市南区
@sagamihara_minamiku

編集/南区役所区政策課 電話042-749-2134

南区の人口・世帯 
令和4年10月1日現在( )内は前月との増減
令和2年国勢調査に基づく推計人口
人 口 283,152人(105減)
世帯数 136,891世帯(49増)
男 139,879人/女 143,273人


首都圏近郊に残された貴重な森
木もれびの森

木もれびの森は、市民共有のみどりの財産として「相模原近郊緑地特別保全地区」に指定され、人々が緑に触れ合う拠点として開放しています。四季を通じてさまざまな生物や植物に出合うことができる木もれびの森に出掛けてみませんか。

春 キンラン
夏 アオゲラ
秋 コナラ
冬 冬の散策路

相模原中央緑地
木もれびの森の中心として散策路・トイレなどを整備

イヌシデ広場
森のボランティアの拠点。散策する人たちの憩いの場

相模緑道緑地
畑地かんがい用水路跡を緑道として整備

※駐車場はありません。お越しの際には公共交通機関をご利用ください。

木もれびの森パンフレット
市ホームページから木もれびの森のパンフレットやルールブックなどを、見られます。


ナラ枯れ被害の発生について
ナラ枯れは、カシノナガキクイムシという害虫が、菌を運び込むことによって、コナラなどの樹木が枯れる伝染病です。
被害木は根元に木くずが堆積します

危険!ご注意ください!
ナラ枯れ被害木は、倒れたり、枝が落ちてきたりする危険があるので近づかないでください。
ナラ枯れが発生した場所でカエンタケという毒キノコが確認されています。
触れるだけで皮膚が炎症することがあるので触らないでください。


森を守る 森と生きる
木もれびの森では、森を守るため、さまざまな団体が活動しています。
皆さんも一緒に森づくりの活動をしてみませんか。

大野台みどりを守る会
日時 第3日曜日
会場 木もれびの森(大野台地区)
問い合わせ 亀田さん 電話090-9248-0611

相模原こもれび
日時 第1・第2土曜日、第3日曜日、第4水曜日
会場 木もれびの森(大野台・麻溝台地区)
問い合わせ 平野さん 電話090-4629-4843

東若会
日時 第2・第4木曜日
会場 木もれびの森(東大沼・若松地区)
問い合わせ 吉田さん 電話080-5088-9642

木もれびの森の花と木々を守る会(ここももの会)
日時 第2・第4水曜日
会場 木もれびの森(大野台地区)
問い合わせ 杉山さん 電話090-9954-0190

※活動内容など詳しくは、各団体へお問い合わせください。

問い合わせ 水みどり環境課 電話042-769-8242
----------

相模大野ステーションピアノがクリスマスにやってくる あなたの音色でまちとひとにエールを! 

南区が相模大野ステーションスクエアのクリスマスツリーとコラボレーションで設置するピアノに、女子美術大学の学生たちが一体感のある装飾を凝らし、周りを花々で彩ります。皆さんに、相模大野のまちからすてきな音色のクリスマスプレゼントを届けてみませんか。
日時 12月14日(水曜日)から25日(日曜日)正午から午後6時
会場 相模大野ステーションスクエア コンコース前アトリウム広場
※演奏希望者には、当日整理券を配布します。
※新型コロナウイルス感染症対策を徹底して実施します。

詳しくは区ホームページへ

問い合わせ 南区役所地域振興課 電話042-749-2135
----------

ちゅうおう区版

Facebookページ
「相模原市中央区」
@sagamihara.chuoku

Instagram
【公式】相模原市中央区
@chuo_9

中央区の魅力満載!
中央区 魅力ドローン映像公開中!

編集/中央区役所区政策課 電話042-769-9802

中央区の人口・世帯 
令和4年10月1日現在( )内は前月との増減
令和2年国勢調査に基づく推計人口
人 口 274,384人(202増)
世帯数 128,220世帯(150増)
男 137,033人/女 137,351人


相模原弥栄高校美術部
高校生国際美術展で最優秀校賞を受賞!

今年8月に開催された高校生国際美術展で、12点の作品が佳作以上に入賞し、団体部門の最高賞に当たる最優秀校賞に輝きました。

相模原弥栄高校美術部とは?
部員は総勢142人で週4日活動しています。活躍が評価され、今年10月には神奈川文化賞未来賞を受賞し、11月20日には文化スポーツ表彰を受賞します。

日本全国の強豪美術部が競う最大規模の大会!
第23回高校生国際美術展 受賞作品

秀作賞『Cher Moli?re,(シェール モリエール)』
2年 瀧彩水さん
大好きなガラスにこだわって描きました。また、自分の弱みを克服するため、静物画に挑戦しました。

奨励賞『迷児(まいご)』
2年 加藤蓮奈さん
自身の悩みや迷いを、桜が視界をふさぐ様子で表現しました。

奨励賞『経時変化と体内時計』
2年 岩井琴美さん
集中している間に花が開くほど時間が経過したことを表しました。

奨励賞『君を思い出す』
2年 川又和希さん
構想に悩んでいたときに感銘を受けた映画を題材に描きました。

奨励賞『ふたりなら』
2年 茂木杏果さん
昔撮った写真をもとにアクリル絵の具の良さを詰め込みました。

美術部の皆さんに受賞した感想を聞きました。
川又さん、伊藤さん、岩井さん、茂木さん、瀧さん
佐藤さん(副部長)、加藤さん(副部長)、室本さん(部長)、横山教諭(顧問)
Q:最優秀校賞を受賞した感想は?
A:達成感があります。特設ブースを作り、みんなと同じ場所で描くことができたため、支え合いながら頑張ることができました。

Q:相模原弥栄高校美術部の強みは?
A:環境が良いです。使えるスペースが広く、設備も充実しています。また、先生の分析力が高く、的確なアドバイスをくれます。

Q:今後の目標は?
A:「高校生国際美術展」を含め、さまざまな大会で連覇したいです!

弥栄美術科展
日時 12月9日(金曜日)正午から午後7時、10日(土曜日)午前10時から午後5時、11日(日曜日)午前10時から午後2時
会場 相模原市民ギャラリー
問い合わせ 同校 電話042-758-4971

ここでも見ることができます!
中央区役所区民課前の「中央区インフォメーションコーナー」でも美術部の絵画を展示中!

問い合わせ 中央区役所区政策課 電話042-769-9802
----------

みどり区版

市ホームページ内緑区ページ
「ミウル」のTwitter/Facebook/LINE、緑区のInstagramもやっているよ!

緑区特設サイトホームページ
すもうよ緑区 検索

編集/緑区役所区政策課 電話042-775-8802

緑区の人口・世帯 
令和4年10月1日現在( )内は前月との増減
令和2年国勢調査に基づく推計人口
人 口 169,023人(73減)
世帯数 76,614世帯(53増)
男 84,919人/女 84,104人


変わりゆく「はしもと」 未来に向けて 

リニア中央新幹線の品川・名古屋間の開業を目指し、神奈川県駅(仮称)の工事も進み、橋本駅周辺も変わりつつあります。今後も大きく変わっていく街並みを、今だからこそ歩いてみませんか。
問い合わせ 橋本まちづくりセンター 電話042-703-0354

地域の皆さんが『めぐり報』を発行し、橋本の情報を発信しています。
【めぐり報 髙城さん】
時代や風景が変わっても普遍なもの。それは人。先人たちの想(おも)いをつないでいくのは今の私たちだと感じています。
----------

車の運転ヘルスチェックしませんか?

高齢者の運転免許更新時(75歳以上)に受ける認知機能検査や安全運転サポート車の体験等ができます。

日時 12月10日(土曜日)午前9時30分から正午
会場 緑区合同庁舎
対象 緑区内在住か在勤の65歳以上の人
定員 20人(申し込み順)
申し込み 11月21日から12月4日に、電話で市コールセンターへ 電話042-770-7777
----------

市の手続き、イベントや施設のお問い合わせに…
市コールセンター 電話042-770-7777 ファクス042-770-7766
午前8時から午後9時 年中無休
※おかけ間違いにご注意ください。

ぞっこん!相模原
市の魅力をテレビで発信!